『仕事で差がつく言葉の選び方』(著:神垣あゆみ、監修:山岸弘子/フォレスト出版) ビジネスの会話・文章力がアップする250の言葉を紹介した、『仕事で差がつく言葉の選…
ビジネス
2018/2/5
『大人のための言い換え力(NHK出版新書)』(石黒圭/NHK出版) 同じことを言っているのにあの人と自分とでは相手の反応がまるで違う、という不条理なことが世の中にはあ…
暮らし
2018/2/1
『2軸思考』(木部智之/KADOKAWA) ■話すときは「ピラミッド構造」を意識する 話をするときには、話をする対象の「ピラミッド構造」を意識すると相手にわかりやすく話すこ…
ビジネス
2018/1/31
『2軸思考』(木部智之/KADOKAWA) ■ピラミッド構造でコミュニケーションの質が変わる よく「この人の話、わかりにくいな」と感じる人がいますよね。 たとえば、「…
ビジネス
2018/1/29
『「コミュ障」だった僕が学んだ話し方(集英社新書)』(吉田照美/集英社) お正月が過ぎ、2018年も徐々に動き出している。気楽な仲間同士の新年会だけではなく、対外的…
人間関係
2018/1/14
『たった一言で人を動かす最高の話し方』(矢野香/KADOKAWA) もし、どんな相手にでも「また会いたい」と思われたら、人生はうまくいくと思いませんか? 「また会いたい」…
エンタメ
2017/12/18
『3秒で心をつかみ10分で信頼させる聞き方・話し方』(小西美穂/ディスカヴァー・トゥエンティワン) チャンスは来た瞬間にしっかりとキャッチしておかないといけませんね…
ビジネス
2017/12/15
『たった一言で人を動かす最高の話し方』(矢野香/KADOKAWA) 私はチョー話下手なフリーライターです。この仕事なら書くだけで済むかと思ったのですが、そうはいきません…
暮らし
2017/11/16
『稼げる人が大切にしている話し方』(栗原典裕/明日香出版社) トップクラスのビジネスパーソンは、話し方と雰囲気づくりがうまい。しかし、その人たちの真似をして商談…
ビジネス
2017/11/10
『できるサラリーマンは話が短い! 10秒でズバッと伝わる話し方』(桐生稔/扶桑社) 徹底的に会話の無駄を省く“ノイズカット8つの手法”を紹介する、『できるサラリーマン…
ビジネス
2017/10/11
『最強の説得力 相手からすんなりYESを引きだす74の法則』(齋藤孝/マガジンハウス) 望み通りに相手を動かす説得の法則を紹介した『最強の説得力 相手からすんなりYESを…
ビジネス
2017/9/22
『反応しない練習』(草薙龍瞬/KADOKAWA) 人との関わり方で悩んでいる、解決できないイライラを常に抱えていて苦しいという人は、草薙龍瞬氏の著書『反応しない練習』(K…
暮らし
2017/9/14
『文章が一瞬でロジカルになる接続詞の使い方』(吉岡友治/草思社) 文章を書く際には、読み手にとってわかりやすくするために、話の順番を決める、同じ話はまとめるなど…
ビジネス
2017/9/14
『ワインの神様がおしえてくれたこと』(ゴマブックス) ビジネスの世界においては常に「人脈作り」が大切とされ、数々の成功者たちが「人脈を広げるための秘策」を語って…
暮らし
2017/7/26
『「言葉にできる人」の話し方 15秒で伝えきる知的会話術』(齋藤孝/小学館) 2017年5月に発売された、思いがスラスラ言葉になる超アウトプット法を紹介する『「言葉にで…
暮らし
2017/7/5
『さりげなく人を動かす スゴイ! 話し方』(山崎拓巳/かんき出版) 「僕は最悪の話し手だった」―イタい奴だった僕が、話の達人になれたワケを公開した『さりげなく人を動…
ビジネス
2017/5/31
特別仕事ができるとか、面白いわけではないけれど、周りに好かれる人は必ずいる。その一方で、悪い人や嫌いな人ではないが、なんだか残念だと思われてしまう人もいる。理…
ビジネス
2017/5/11
『一言で印象が変わる さすがと思われる話し方』(本郷陽二/ベストセラーズ) 累計57万部突破のベストセラーになった『頭がいい人の敬語の使い方』シリーズ最新刊『一言で…
ビジネス
2017/3/24
『あがってうまく話せない人でも大丈夫 10秒で伝わる話し方』(荒木真理子/日本実業出版社) 気象キャスター・荒木真理子が話し方のコツを教える『あがってうまく話せない…
暮らし
2017/1/31
『会話力があがる 大人のはきはき「滑舌」上達ドリル 1日3分言葉の体操で口元・表情・脳を活性化』(花形一実/メイツ出版)
暮らし
2017/1/26
『心を動かす話し方』(堀紘一/SBクリエイティブ) 講演5,000回以上の話の達人が“伝え方の極意”を教える『心を動かす話し方』が、2016年10月6日(木)に発売される。 著者…
暮らし
2016/10/4
『“トークの帝王”ラリー・キングの伝え方の極意』(ラリー・キング/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 50年間で5万人と対談した世界No.1キャスターの対話術を記した『“…
暮らし
2016/9/11
『大統領の演説』(パトリック・ハーラン/KADOKAWA) 「Yes,we can!」――この“決め台詞”で、日本でも大いに話題となった、第44代アメリカ合衆国大統領、バラク・オバマ。20…
ビジネス
2016/8/26
『ビジネスがうまくいく発声法』(秋竹朋子/日本実業出版社) 自分の企画の方が内容が良いはずなのに、プレゼンの後で採用されるのは別の人の企画……。そんな苦い経験を1度…
ビジネス
2016/5/9
『誰と一緒でも疲れない「聴き方・話し方」のコツ』(水島広子/日本実業出版社) 最近、必要とされている人材は「コミュニケーション力が高い人」ということをよく耳にし…
人間関係
2016/5/4
『好かれる人が絶対しないモノの言い方』 (渡辺由佳/日本実業出版社) 『好かれる人が絶対しないモノの言い方』の著者・渡辺由佳さんは、「モノの言い方」のプロ。テレビ…
人間関係
2016/5/2
『あがってしまうシーンでも相手にきちんと伝わる「話し方」の授業』(高津和彦/日本実業出版社) 知人のいないパーティーなどに、仕事の関係などでどうしても出席しなけ…
人間関係
2016/4/29
『世界で一番やさしい会議の教科書』(榊巻 亮/日経BP社) 「三万時間」。これは一般的な会社員が生涯で会議に費やす時間だ。有意義なものであればいいが、「何も決まらな…
ビジネス
2016/4/4
『これで駄目なら 若い君たちへ――卒業式講演集』(カート・ヴォネガット:著、円城塔:訳/飛鳥新社) 卒業式に壇上で話す人たちの挨拶というのは、紋切り型で通り一遍、そ…
暮らし
2016/3/23
「私、人見知りだから…」、そんな言い訳が通用するのは学生時代まで。社会人になれば、必然的に初対面の人と話す機会は増えます。上司や先輩から可愛がれる人になれるか、…
ビジネス
2016/3/16
1
あの伝説的作品が2025年夏、野村萬斎の演出で舞台化決定!!今語ることのできるすべてを―― −能 狂言−『日出処の天子』舞台化記念対談 野村萬斎×山岸凉子
2
3
4
江戸城で尾長鶏「家康」の密室殺“鳥”事件が発生! ミステリー作家・森晶麿の激ヤバ小説が読める投稿サイト「ネオページ」とは【インタビュー】
5
人気記事をもっとみる
連載
「普通に生きる」ってすごく楽!性別違和のわたしが男子と交際した結果/性別に振り回されたわたしの話~1981年生まれのノンバイナリー~⑧
まとめ
みんなが普通にできていることが、私にはできない… 処女のままセックスレスになった妻の苦悩。夫婦関係を見直すきっかけになるコミックエッセイ【書評】
連載
ママが個室から大部屋へ。うれしいと思ったのも束の間、しんどいと思ったワケは?/ママが急に居なくなった話㉑
連載
たとえ幽霊でもファンを大事にしたい。誤解されたまま芸能界を追放された俳優の想い/最後の晩ごはん⑦
連載
怪異が現実世界に現れないため大切なことは、選ばれた生徒達による「管理」と「記録」/ほうかごがかり⑦
インタビュー・対談
直木賞作家・桜木紫乃が自身の父親をモデルに描いた1冊。「親の生き方を肯定するのは、子どものたいせつな仕事かなって」《インタビュー》
レビュー
『となり町戦争』の衝撃、再び! 情報に踊らされる私たち、真実の見えない「現在の戦争」を描いた、三崎亜記『みしらぬ国戦争』【書評】
レビュー
ミスを指摘する時に嫌われない言い方は? ビジネスの場で好感を持たれる振る舞いがサクッとわかる1冊【書評】
PR
レビュー
何が違うかより、どう生きるか。第一線の研究者や現役教師が、発達障害を持つ子どもと親をあらゆる角度からサポート
レビュー
【堂場瞬一・新シリーズ】捜査対象は「上級国民」。セレブ刑事がセレブリティの嘘を追う!【書評】
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
ONE PIECE モノクロ版 111 (ジャンプコミックスDIGITAL)