三宅香帆さん 2024年4月に発売され、刊行1週間で累計10万部を突破、12月現在も売れ続けている話題の書籍『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(三宅香帆/集英社)。…
文芸・カルチャー
2024/12/27
『先生の白い嘘』『サターンリターン』の作者で、このたび新作『バッドベイビーは泣かない』(講談社)第1巻が発売となった鳥飼茜さん。新作は「妊娠・中絶」がテーマなが…
文芸・カルチャー
2024/12/14
出版社への就職を志す人の多くは、大手出版社で活躍する編集者が就活生時代、どんな本を読み、どのような影響を受けたか関心があるのではないだろうか? そこで「ダ・ヴィ…
文芸・カルチャー
2024/10/25
さまざまなジャンルで活躍する著名人たちに、お気に入りの一冊をご紹介いただく連載「私の愛読書」。今回登場するのは、精神科医の和田秀樹さん。和田さんはこのたび新刊…
文芸・カルチャー
2024/9/8
著名人の方々が、お気に入りの本をご紹介するインタビュー連載「私の愛読書」。たがいの愛読書を紹介してくれたのは、4人組のムード歌謡コーラスグループ・純烈だ。リーダ…
文芸・カルチャー
2024/9/6
さまざまな世界で活躍する著名人の方にお気に入りの本を紹介していただく連載「私の愛読書」。今回登場いただくのは、初の児童書『やらなくてもいい宿題』(主婦の友社)…
文芸・カルチャー
2024/8/8
『東大発!1万人の子どもが変わったハマるおうち読書』(笹沼颯太/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 「子どもに本を読んで欲しい」そう考えている大人は多い。 けれど…
文芸・カルチャー
2024/7/8
さまざまなジャンルで活躍する著名人たちに、お気に入りの一冊をご紹介いただく連載「私の愛読書」。この度ご登場いただくのは新刊『通常は死ぬ前に処分したいと思うであ…
文芸・カルチャー
2024/6/21
著名人の方々が、お気に入りの本をご紹介するインタビュー連載「私の愛読書」。今回は、直木賞作家の千早茜さんにご登場いただいた。 千早茜さんは、2024年4月26日、短編…
文芸・カルチャー
2024/6/16
今から90年前、岩崎徹太が創業した岩崎書店は、学校や公共図書館で親しまれる児童図書を中心に、数々の出版物を生み出し続けてきました。代表取締役の小松崎敬子さんは、…
文芸・カルチャー
2024/6/13
俳優やタレント、経営者やスポーツ選手など、さまざまなジャンルで活躍する著名人にお気に入りの一冊をご紹介いただく連載「私の愛読書」。今回ご登場いただくのは、「伝…
文芸・カルチャー
2024/5/31
さまざまなジャンルで活躍する著名人たちに、お気に入りの一冊をご紹介いただく連載「私の愛読書」。この度ご登場いただくのは、自己肯定感がUPする絵本『スパゲッティに…
文芸・カルチャー
2024/5/27
SNSで人気急上昇中の読書インフルエンサー・大島梢絵による初著書『読書は鼻歌くらいでちょうどいい』が、5月10日に辰巳出版より刊行された。発売約1カ月前からAmazonで先…
文芸・カルチャー
2024/5/21
さまざまなジャンルで活躍する著名人たちに、お気に入りの一冊をご紹介いただく連載「私の愛読書」。この度ご登場いただくのは、新進気鋭の注目アーティスト・imaseさん。…
文芸・カルチャー
2024/5/17
撮影/黒澤義教 さまざまなジャンルで活躍する著名人たちに、お気に入りの一冊をご紹介いただく連載「私の愛読書」。この度ご登場いただくのは児童文学作家の角野栄子さん…
文芸・カルチャー
2024/5/12
『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(三宅香帆/集英社)第8回【全8回】「大人になってから、読書を楽しめなくなった」「仕事に追われて、趣味が楽しめない」「疲れ…
文芸・カルチャー
2024/4/28
『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(三宅香帆/集英社)第7回【全8回】「大人になってから、読書を楽しめなくなった」「仕事に追われて、趣味が楽しめない」「疲れ…
文芸・カルチャー
2024/4/27
『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(三宅香帆/集英社)第6回【全8回】「大人になってから、読書を楽しめなくなった」「仕事に追われて、趣味が楽しめない」「疲れ…
文芸・カルチャー
2024/4/26
さまざまなジャンルで活躍する著名人たちに、お気に入りの一冊をご紹介いただく連載「私の愛読書」。今回ご登場いただくのは、セカンド写真集「MORE MORE MORE」を発売し…
文芸・カルチャー
2024/4/26
『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(三宅香帆/集英社)第5回【全8回】「大人になってから、読書を楽しめなくなった」「仕事に追われて、趣味が楽しめない」「疲れ…
文芸・カルチャー
2024/4/25
『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(三宅香帆/集英社)第4回【全8回】「大人になってから、読書を楽しめなくなった」「仕事に追われて、趣味が楽しめない」「疲れ…
文芸・カルチャー
2024/4/24
『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(三宅香帆/集英社)第3回【全8回】「大人になってから、読書を楽しめなくなった」「仕事に追われて、趣味が楽しめない」「疲れ…
文芸・カルチャー
2024/4/23
『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(三宅香帆/集英社)第2回【全8回】「大人になってから、読書を楽しめなくなった」「仕事に追われて、趣味が楽しめない」「疲れ…
文芸・カルチャー
2024/4/22
『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(三宅香帆/集英社)第1回【全8回】「大人になってから、読書を楽しめなくなった」「仕事に追われて、趣味が楽しめない」「疲れ…
文芸・カルチャー
2024/4/21
さまざまな分野で活躍する著名人に、お気に入りの一冊をご紹介いただく連載「私の愛読書」。今回ご登場いただくのは、最新刊『あいにくあんたのためじゃない』(新潮社)…
文芸・カルチャー
2024/4/13
2024年1月25日、朝日新聞社は創刊145年を迎えた。インターネットの台頭により紙の新聞の在り方も大きな変化を迎える今日、朝日新聞社の舵取り役はどんな未来を描いている…
文芸・カルチャー
2024/3/27
さまざまな分野で活躍する著名人に、お気に入りの一冊をご紹介いただく連載「私の愛読書」。今回ご登場いただくのは、最新刊『博士はオカルトを信じない』(ポプラ社)で…
文芸・カルチャー
2024/3/16
アサヒグループ食品株式会社の代表取締役社長・川原浩さんは新卒から30年間金融業界で活躍し、2021年から現職に就任した。50歳を過ぎてから全く畑の違う世界に飛び込んだ…
文芸・カルチャー
2024/3/8
1
2
満田拓也 『MAJOR』は海堂高校戦を最終回のつもりで描いた。幼稚園編から茂野吾郎プロ復活の可能性まで連載20年を振り返る【『MAJOR 2nd』インタビュー】
3
魔王様の夢は…全人類を支配下にして、職場環境を改善すること!? “魔王軍は実はホワイト企業”というユニークな設定になった理由【著者インタビュー】
4
5
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
大村崑、93歳でも筋トレのおかげで8時間睡眠。現役最高齢の喜劇役者の矜持「家を一歩出ればそこは『大村崑』としての舞台」《インタビュー》
レビュー
クロちゃんワールド全開!クセ強な恋愛観から、切ない余韻が胸に染みる物語まで。個性あふれる恋愛小説集『クロ恋。』【書評】
PR
レビュー
【2025年本屋大賞ノミネート作レビュー】自分と瓜二つの溺死体に出くわしたとしたら……ルーツに悩む救急医の葛藤を追う、現役医師の医療×本格ミステリ【書評】
レビュー
足がなくなると生活はどう変わる?車いすや義足ユーザー5人のインタビューをまとめた、心に迫るノンフィクション【書評】
レビュー
エイリアンに支配された星で必死に生きる人間たち。正気と狂気の境が曖昧な極限の世界を、映像のような表現で引き込む『MAD』
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
薬屋のひとりごと 15巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)
ヤングジャンプ 2025 No.18
【予約】ONE PIECE モノクロ版 111
片田舎のおっさん、剣聖になる〜ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件〜 7