『図書館にまいこんだこどもの大質問』(こどもの大質問編集部/青春出版社) 様々なジャンルの本を借りることができる図書館。利用者の私たちにとって、目当ての本が見つ…
暮らし
2023/5/13
撮影:217..NINA さまざまなジャンルで活躍する著名人たちに、お気に入りの一冊をご紹介いただく連載「私の愛読書」。今回ご登場いただくのは、俳優としてジャンルレスな…
文芸・カルチャー
2023/5/12
さまざまな分野で活躍する著名人にお気に入りの本を紹介してもらうインタビュー連載「私の愛読書」。今回ご登場いただいたのは、このほどさまざまな分野で活躍する女性た…
文芸・カルチャー
2023/5/10
伊織もえさんはインタビューのなかで「グラビアをやっている人間は、なかなかこういう話を聞いてもらえない」と語った。 さまざまな分野で活躍する著名人にお気に入りの本…
文芸・カルチャー
2023/4/27
さまざまな分野で活躍する著名人にお気に入りの本を紹介してもらうインタビュー連載「私の愛読書」。今回は、新刊『特撮家族』(文藝春秋)を出されたばかりの、ロックバ…
文芸・カルチャー
2023/4/22
『あるかしら読書ノート(ポプラ文庫)』(ヨシタケシンスケ:イラスト/ポプラ社) 本の感想や本から得た知識、一冊ごとに詰まっているエピソードなどをただ心の中にしま…
文芸・カルチャー
2023/4/12
このたび、「国崎☆和也」名義で初のエッセイ集『へんなの』(太田出版)を上梓したお笑いコンビ・ランジャタイの国崎和也さん。子どもの頃から多くのマンガを愛読してきた…
マンガ
2023/4/1
さまざまな分野で活躍する著名人にお気に入りの本を紹介してもらうインタビュー連載「私の愛読書」。今回ご登場いただくのは、小説家の吉本ばななさん。 マンガが大好きだ…
文芸・カルチャー
2023/3/22
俳優やタレント、経営者やスポーツ選手など、さまざまなジャンルで活躍する著名人にお気に入りの本をご紹介いただく連載「私の愛読書」。今回ご登場いただくのは、ミュー…
文芸・カルチャー
2023/3/17
乃木坂46の鈴木絢音さんは、辞書を読むのが好きだという。辞書好きが高じて、辞書作りに携わる人々との対談を収録した著作『言葉の海をさまよう』が3月7日に発売された。…
文芸・カルチャー
2023/3/16
大ベストセラーとなった『女性の品格』(PHP研究所)で知られる昭和女子大学理事長・総長の坂東眞理子さんは、東京大学卒業後、総理府に入省し要職を歴任した「働く女性」…
文芸・カルチャー
2023/3/15
お笑いトリオ「安田大サーカス」のメンバーとして活躍するだけでなく、近年はアイドルグループ「豆柴の大群」「都内某所」のプロデュースや楽曲制作にも携わるクロちゃん…
文芸・カルチャー
2023/3/11
さまざまな分野で活躍する著名人にお気に入りの本を紹介してもらうインタビュー連載「私の愛読書」。今回は、1st photobook 「まあやドキ」が2月8日に発売された、声優の…
文芸・カルチャー
2023/3/9
さまざまな分野で活躍する著名人にお気に入りの本を紹介してもらうインタビュー連載「私の愛読書」。今回ご登場いただくのは、EXILEおよびEXILE THE SECONDのメンバー・橘…
文芸・カルチャー
2023/2/21
声優・アーティストの上坂すみれさんは相当な読書家だ。中学生の頃から神保町や中野ブロードウェイに通い、小説やマンガなどさまざまなジャンルの本と出会ってきた。今で…
文芸・カルチャー
2023/2/8
旅に行くと、文章に残したくなる。誰かの旅行記を読むとワクワクがとまらない…。「旅と本」って、なんでこんなに相性がいいんだろう? 一人旅が大好きという、お笑いコン…
文芸・カルチャー
PR 2023/1/28
さまざまな分野で活躍する著名人にお気に入りの本を紹介してもらうインタビュー連載「私の愛読書」。今回ご登場いただくのは、恋愛リアリティ番組『バチェラー・ジャパン…
文芸・カルチャー
2023/1/16
さまざまなジャンルで活躍する著名人たちに、お気に入りの一冊をご紹介いただく連載「私の愛読書」。第4回にご登場いただくのは、昨年の2022年に、デビュー25周年を迎えた…
文芸・カルチャー
2023/1/6
11月6日に開催された「秋の読書推進月間」の一環となるイベントに出演した、芥川賞作家の又吉直樹氏と絵本作家のヨシタケシンスケ氏。2人が2年間打ち合わせを重ねて完成さ…
文芸・カルチャー
2022/12/11
ハッとさせられる物語で純文学を書き続ける芥川賞受賞作家の又吉直樹氏。誰も思いつかないような発想で子どもから大人までを夢中にさせる絵本作家のヨシタケシンスケ氏。…
文芸・カルチャー
2022/12/10
俳優やタレント、経営者やスポーツ選手など、さまざまなジャンルで活躍する著名人にお気に入りの一冊をご紹介いただく連載「私の愛読書」。第3回にご登場いただくのは、女…
文芸・カルチャー
2022/12/1
著名人の方々が、お気に入りの本をご紹介するインタビュー連載「私の愛読書」。第1回の糸井重里さんに続き、今回はテレビ朝日アナウンサーの弘中綾香さんにご登場いただい…
文芸・カルチャー
2022/11/25
2022年10月27日(木)に全国の書店で一斉にスタートした秋の読書推進キャンペーン「本との新しい出会い、はじまる。BOOK MEETS NEXT」。11月23日(水・祝)までの期間中、…
文芸・カルチャー
2022/11/15
人に「愛読書」を教えてもらうのは、おもしろい。 お気に入りの本について聞くことで、その人の思わぬ一面を知ることがある。オススメされた本が、普段の自分では手に取ら…
文芸・カルチャー
2022/11/1
自宅に長年眠っている、もう読まなくなった本。捨てたり売ったりすることに抵抗があって、なんとなく本棚を埋めてしまっている、という人も多いのではないだろうか。 そん…
文芸・カルチャー
2022/10/25
宮田ナノ著のコミックエッセイ『ハラヘリ読書』から厳選して全6回連載でお届けします。今回は第6回です。文学作品のなかに描かれる魅力的な料理、字面だけで乙女心をくす…
マンガ
2022/8/30
宮田ナノ著のコミックエッセイ『ハラヘリ読書』から厳選して全6回連載でお届けします。今回は第5回です。文学作品のなかに描かれる魅力的な料理、字面だけで乙女心をくす…
マンガ
2022/8/29
宮田ナノ著のコミックエッセイ『ハラヘリ読書』から厳選して全6回連載でお届けします。今回は第4回です。文学作品のなかに描かれる魅力的な料理、字面だけで乙女心をくす…
マンガ
2022/8/28
宮田ナノ著のコミックエッセイ『ハラヘリ読書』から厳選して全6回連載でお届けします。今回は第3回です。文学作品のなかに描かれる魅力的な料理、字面だけで乙女心をくす…
マンガ
2022/8/27
映画『キングダム2遥かなる大地へ』やNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』に出演中の山本千尋さん 私にとって読書とは、人生においてのガイドブックです。尊敬する先生方が本を…
文芸・カルチャー
2022/8/26
1
草彅剛「これまでの全ての楽曲は血となり肉となっている」。グループ解散から地上波復帰までをポジティブに振り返る【『Okiraku 3』インタビュー】
2
満田拓也 『MAJOR』は海堂高校戦を最終回のつもりで描いた。幼稚園編から茂野吾郎プロ復活の可能性まで連載20年を振り返る【『MAJOR 2nd』インタビュー】
3
4
5
魔王様の夢は…全人類を支配下にして、職場環境を改善すること!? “魔王軍は実はホワイト企業”というユニークな設定になった理由【著者インタビュー】
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
“アンパンマンのマーチ”には「死」のテーマが含まれている? 連続テレビ小説『あんぱん』で再注目、やなせ氏の生涯を梯久美子が語る【インタビュー】
連載
最近なんだか胃が痛い。思春期真っ只中、人間関係のイライラのせいだと思ってたのに…/中学生でがんになりました①
連載
「延命」のための治療に変更。強い抗がん剤に体が耐えられず…/痔だと思ったら大腸がんステージ4でした㉒
連載
担任の祖父が描いた目が4つの奇妙な自画像。この絵を描いた理由を推理/それでも町は廻っている⑦
連載
貧困、空腹、夜の街。「いっそ死にたい」自暴自棄になった女子大生の末路/性別に振り回されたわたしの話~1981年生まれのノンバイナリー~⑦
インタビュー・対談
江戸城で尾長鶏「家康」の密室殺“鳥”事件が発生! ミステリー作家・森晶麿の激ヤバ小説が読める投稿サイト「ネオページ」とは【インタビュー】
PR
レビュー
運命の人はすぐそばに! イケメン幼なじみからの突然のプロポーズに翻弄される、激甘ラブロマンス【書評】
PR
レビュー
「大きいのに泣いてる」周囲よりも大きい子どもへの心無い言葉。自信を失いかけた少女が「ありのままの自分を愛する」ことを知る絵本【書評】
PR
レビュー
「5倍速家事」を実現するためのテクニックを紹介!自分時間を作るために、時短のプロが「あえてやめる家事」とは?【書評】
PR
レビュー
終活ではなくピンチを乗り越える“ピン活”を! 泉ピン子が逆境だらけの半生で獲得した思考法
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
薬屋のひとりごと 15巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)