第162回芥川賞・直木賞(日本文学振興会主催)が発表された。選考会は1月15日(水)、東京・築地の新喜楽で開かれ、「芥川龍之介賞」は古川真人の『背高泡立草(せいたか…
文芸・カルチャー
2020/1/15
2019年9月某日 幾重にもなる寂しさを纏って、私はとかち帯広空港から東京へ向けて飛び立った。 そのときは、映画『沈没家族』の自主上映会後のアフタートークに加納土監督…
文芸・カルチャー
2020/1/14
さまざまなことがあった2019年、皆さんにとってはどんな1年でしたか? ちょっと疲れてしまったなという方も、手応えを実感しているという方も、今年1年間の疲れを癒して、…
文芸・カルチャー
2019/12/28
さまざまなことがあった2019年、皆さんにとってはどんな1年でしたか? ちょっと疲れてしまったなという方も、手応えを実感しているという方も、今年1年間の疲れを癒して、…
文芸・カルチャー
2019/12/28
さまざまなことがあった2019年、皆さんにとってはどんな1年でしたか? ちょっと疲れてしまったなという方も、手応えを実感しているという方も、今年1年間の疲れを癒して、…
文芸・カルチャー
2019/12/28
さまざまなことがあった2019年、皆さんにとってはどんな1年でしたか? ちょっと疲れてしまったなという方も、手応えを実感しているという方も、今年1年間の疲れを癒して、…
文芸・カルチャー
2019/12/28
2016年12月某日 寝込んでいた。お腹が痛くて熱もある。気持ちのアップダウンはあっても風邪を引くのは久しぶりだ。クリスマスも越えていよいよ年の瀬という雰囲気を感じた…
文芸・カルチャー
2019/12/23
『知識を操る超読書術』(メンタリストDaiGo/かんき出版) 私たちは何かを知りたい、学びたい、変えたい、と思った時に、あるいはタイトルに興味を惹かれた時、本に手を伸…
ビジネス
2019/12/16
2019年11月某日 どろっとした液体が大量に、頭の上に垂らされたときのような感覚に浸された。頭の上に垂らされた液体は顔面へ。血液だろうか、精液だろうか。いずれにして…
文芸・カルチャー
2019/12/9
『死刑囚メグミ』(石井光太/光文社) 海外で起きた戦争や事件は、ニュースで目にしてもどこか他人事のように感じられてしまうものだ。たとえば同じ日本人が事件に巻き込…
文芸・カルチャー
2019/12/8
『ダ・ヴィンチ』本誌の人気連載コーナー「この本にひとめ惚れ」から、コルク代表・佐渡島さんのひとめ惚れ本を紹介。『宇宙兄弟』『ドラゴン桜』といった大ヒット作品を…
文芸・カルチャー
2019/12/3
『最後の一文』(半沢幹一/笠間書院) 読み始めはおもしろかったのに、最後がつまらなかった――そんな本やマンガに出会ったことはないだろうか? 人をワクワクさせておいて…
文芸・カルチャー
2019/12/1
10月27日は「読書の日」。この読書の日を1日目として、11月9日までの2週間は「読書週間」と呼ばれている。さらに 2017年に11月1日が「本の日」に制定され、「読書の秋」と…
文芸・カルチャー
2019/11/30
2015年11月某日 Twitterで相互フォローだった男性からDMが届いたので会うことにした。私も彼の思考はおもしろいと思っていたし、彼も私の文章がおもしろいと思ってくれて…
文芸・カルチャー
2019/11/26
2019年7月某日 青い小さな箱の中で、黙々と文字を書く。大阪は谷町六丁目の「ことばを食べるカフェ みずうみ」という、壁一面真っ青なスペースで展示をすることにした。で…
文芸・カルチャー
2019/11/11
『文庫本は何冊積んだら倒れるか』(堀井憲一郎/本の雑誌社) 以前、知人からこんな話を聞いた。世の中には「文字ジャンキー」なる人種が存在する。家の中で本にうずもれ…
文芸・カルチャー
2019/11/10
『犬』(赤松利市/徳間書店) 「犬」という単語に、あなたはどんなイメージを思い浮かべるだろう? 赤松利市さんの『犬』(徳間書店)を読むと、今までのあなたの「犬」の…
文芸・カルチャー
2019/11/3
2004年1月某日 『姉飼』(遠藤徹/KADOKAWA) この間、図書館に行ったら新書コーナーに面白そうな本が置いてあったので借りてきました。『姉飼(あねかい)』(KADOKAWA)…
文芸・カルチャー
2019/10/28
『学び効率が最大化する インプット大全』(樺沢紫苑/サンクチュアリ出版) 「せっかく読んだ本の内容が思い出せない…」そう悩む方々へ、限られた時間の読書を最大に活か…
ビジネス
2019/10/17
『学び効率が最大化する インプット大全』(樺沢紫苑/サンクチュアリ出版) 「せっかく読んだ本の内容が思い出せない…」そう悩む方々へ、限られた時間の読書を最大に活か…
ビジネス
2019/10/16
2017年7月某日 何のために書いていけば、どうやって生きていけばいいかわからなくなってしまった。 インターネットで好きな人が結婚したという情報の片鱗を見つけて、「寂…
文芸・カルチャー
2019/10/15
『学び効率が最大化する インプット大全』(樺沢紫苑/サンクチュアリ出版) 「せっかく読んだ本の内容が思い出せない…」そう悩む方々へ、限られた時間の読書を最大に活か…
ビジネス
2019/10/15
『学び効率が最大化する インプット大全』(樺沢紫苑/サンクチュアリ出版) 「せっかく読んだ本の内容が思い出せない…」そう悩む方々へ、限られた時間の読書を最大に活か…
ビジネス
2019/10/14
『学び効率が最大化する インプット大全』(樺沢紫苑/サンクチュアリ出版) 「せっかく読んだ本の内容が思い出せない…」そう悩む方々へ、限られた時間の読書を最大に活か…
ビジネス
2019/10/13
『学び効率が最大化する インプット大全』(樺沢紫苑/サンクチュアリ出版) 「せっかく読んだ本の内容が思い出せない…」そう悩む方々へ、限られた時間の読書を最大に活か…
ビジネス
2019/10/12
『学び効率が最大化する インプット大全』(樺沢紫苑/サンクチュアリ出版) 「せっかく読んだ本の内容が思い出せない…」そう悩む方々へ、限られた時間の読書を最大に活か…
ビジネス
2019/10/11
『学び効率が最大化する インプット大全』(樺沢紫苑/サンクチュアリ出版) 「せっかく読んだ本の内容が思い出せない…」そう悩む方々へ、限られた時間の読書を最大に活か…
ビジネス
2019/10/10
『学び効率が最大化する インプット大全』(樺沢紫苑/サンクチュアリ出版) 「せっかく読んだ本の内容が思い出せない…」そう悩む方々へ、限られた時間の読書を最大に活か…
ビジネス
2019/10/9
『学び効率が最大化する インプット大全』(樺沢紫苑/サンクチュアリ出版) 「せっかく読んだ本の内容が思い出せない…」そう悩む方々へ、限られた時間の読書を最大に活か…
ビジネス
2019/10/8
『学び効率が最大化する インプット大全』(樺沢紫苑/サンクチュアリ出版) 「せっかく読んだ本の内容が思い出せない…」そう悩む方々へ、限られた時間の読書を最大に活か…
ビジネス
2019/10/7
1
2
【2025年本屋大賞発表会レポート】「あっという間にやられました」「読み終わるのが惜しくなる」阿部暁子『カフネ』が書店員の支持を受けて大賞に
3
4
5
「ヨシタケシンスケ展かもしれない」が“たっぷり増量”して帰ってきた! 大人も子どもと一緒に楽しんでしまう、魅惑の展覧会をレポート!
人気記事をもっとみる
連載
バッドエンドルート確実!? 知らない物語の悪役令嬢に転生/邪魔者のようですが、王子の昼食は私が作るようです①
連載
昔は手に取るように息子のことが分かっていたのに… 息子との過去を振り返って変化し始めた親子の関係/自分ミュージアムへようこそ⑧
連載
誰かが「勝ち組」と陰口を叩いた。順風満帆な「ふつうの人生」は違和感だらけ/性別に振り回されたわたしの話~1981年生まれのノンバイナリー~⑨
レビュー
「触りたいと思うのは先輩だけ」捕食モードオン。恐竜オタクなピュア系肉食男子に攻められっぱなし!【書評】
連載
寝不足とは無縁の無職男性。もし「睡眠」を売ってお金にできるとしたら?/おやすみストレイシープ①
レビュー
2度目の人生は復讐のために。夫に裏切られ無実の罪で処刑されたヒロインの華麗なる復讐劇【書評】
PR
レビュー
「中華おこわ風のキーマ」に「こんにゃくのキーマ」も。「キーマカレーだけで100種類」のレシピ本は、簡単&激ウマ料理の宝庫だった【書評】
レビュー
「賢者の石」を作った人は実在した!? ハリー・ポッター好きな“マグル”必見! 93歳の著者による“最後の魔法授業”【書評】
レビュー
『東京喰種トーキョーグール』『超人X』の石田スイによる特別読切2作品が収録! 人気の少年歌劇シミュレーションゲームの前日譚を描いたコミック『ジャックジャンヌ FOLIAGE 〜アンバー・オニキス〜』
PR
レビュー
「夫のお金=家のお金=妻のお金」──その考え、危険かも!すべての妻の人生を救う、お金事情最新版『妻のお金 新ルール』【書評】
PR金色のガッシュ!! 2【単話版】 Page 30
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)