SNSやAirbnb、カーシェアなどが普及して「シェアの時代」といわれて久しい。「シェア」という言葉は一聴すると「分かち合い」というような平和な響きがしますが、併行して…
社会
2022/3/29
資本主義のこの世の中。人生の悩みの種にはお金が絡むことが多い。逆に言うと、お金さえ十分にあればほとんどの問題はとりあえず解決できてしまうような気がする。 「じゃ…
ビジネス
2019/5/20
インターネットが普及し、ネットショッピングが当たり前の時代になった。私自身も利用者の一人で、自宅近くに書店がないため、特に書籍はネットで注文することがほとんど…
業界・企業
2019/4/23
アートと経済。この二つこそ、いまを生きる私たちの必須教養である。 両分野の泰斗、東京画廊オーナー山本豊津と経済学者・水野和夫が、対談を重ねて、そう喝破していくの…
文芸・カルチャー
2017/9/16
■アートとマクロ経済の幸福な結びつき 興味はある。けれどつい、敬して遠ざけてしまうもの。それがアートとマクロ経済だ。 海外では地位ある大人が、「アートなんて知らな…
文芸・カルチャー
2017/9/9
あまりの明快さに、うっとりしてしまうほどの本書。一気に読了しました。確かに、言われてはいる「資本主義の限界」。その歴史とからくり、将来への展望を素人にも本当に…
政治
2014/9/19
『資本主義の終焉と歴史の危機』(水野和夫/集英社) 最近、「グローバル化」とか「グローバリゼーション」とよく聞きますけど、実際のところ「グローバル化」ってなんな…
経済
2014/9/1
1
2
入居者が毎月入れ替わるという「いわくつきの物件」。軽いバイト感覚で、客のふりをして内見に行くと…/ある設計士の忌録 鎮め物⑪
3
本命チョコをあげる相手がいない…独身彼氏ナシ4人衆。大人女子のバレンタインデーの楽しみ方とは?/メンタル強め美女白川さん2
4
「仕事だけしてればいい」とずっと思っていた。離婚経験者の上司の言葉を聞いて、内心ドキッとする/99%離婚 モラハラ夫は変わるのか⑩
5
人気記事をもっとみる
連載
夫婦でスタンプラリーに挑戦! 川越八幡宮、三芳野神社、川越氷川神社…パワースポットを巡る旅/松本ぷりっつの夫婦漫才旅 ときどき3姉妹 その2⑮
連載
次男が新型コロナに感染し、母とふたりでホテル療養。1週間後に帰宅したら、夫の自炊力がアップしていた!/料理は妻の仕事ですか?
連載
ベランダでコーヒーを飲みながらタマといっしょにひなたぼっこ。ぽかぽか陽気で眠くなり…/ねことじいちゃん2⑦
レビュー
お金がたまらない…。そんな悩みの解消は90日のトレーニングでサヨウナラ。「ためる力」を鍛えよう
レビュー
大人気漫画『贄姫と獣の王』の次世代編スピンオフ! 王宮を飛び出したわんぱく王子の修業と冒険を描く『~贄姫と獣の王 スピンオフ~ 白兎と獣の王子』
インタビュー・対談
アインシュタイン河井ゆずるさん、旅ではあえて困るような状況に身を投じている!? 一人旅の醍醐味とおすすめ本を聞く「旅と本の話」
PR
インタビュー・対談
“クズ男”との恋愛漫画がフェミニズムに切り込む作品へと変わっていった? 男女の対等な恋愛=「無痛恋愛」はどうすれば実現するのか、著者・瀧波ユカリさんに聞いてみた!
インタビュー・対談
「美しさは権力。権力がない人の言動を最初に変えようとするのは、違う」話題作『ブスなんて言わないで』著者・とあるアラ子さんに聞く、反ルッキズムをテーマにした理由
インタビュー・対談
同時発売記念! 『探偵はもう、死んでいる。』著者・二語十&『死亡遊戯で飯を食う。』著者・鵜飼有志Wインタビュー
インタビュー・対談
「ものづくりの楽しさが伝わったら嬉しい」ぬいぐるみ作家の日常を描いたコミックエッセイ『エブリデイ綿まみれ』作者・うらやまあゆみさんインタビュー