「わぁ、かわいい! トイ・プードルちゃんかな?」 「うちのは“なんちゃって豆柴”なんです」 このように飼っている犬の犬種を確認し合うのは、犬好きの人にとってはどうと…
社会
2019/7/6
某芸能人の“ゲス不倫”が報じられて早くも数年が過ぎようとしている。芸能界、スポーツ界、政界などジャンルを問わず、多くの有名人たちの不倫報道がなされてきたが、昨今…
社会
2019/1/22
女性がイケメンに恋をする。至極当たり前の現象だが、その理由を聞かれるとこんな答えしか出ないはずだ。「イケメンだから」。当たり前だが、答えではない。 昨今注目され…
スポーツ・科学
2018/10/31
この秋からNHKスペシャルで始まった大型シリーズ「人体」のように、最先端の研究が明らかにする生命科学の世界には不思議な魅力がある。「生命の神秘」としかいいようのな…
科学
2017/12/12
理科あるいは生物の授業でメンデルの遺伝の法則を習ったことのある人は少なくないはずだ。ある特定の性質が1つの世代から次の世代へ引き継がれること。そして遺伝子には優…
暮らし
2017/8/2
健康や美容にまつわる悩みは、いつの時代も尽きない。誰だって病気にはなりたくないし、早死にもしたくない。できれば健康的でスリムな体形だって欲しい。 私たちの切実な…
健康・美容
2017/4/21
見た目の可愛さと、散歩がいらないなど現代人のライフスタイルに合う飼いやすさを持つネコ。2014年から始まった「空前のネコブーム」で、その経済効果は「ネコノミクス」…
生活
2016/11/26
『双子の遺伝子「エピジェネティクス」が2人の運命を分ける』(ティム・スペクター:著、野中香方子:訳/ダイヤモンド社) 「蛙の子は蛙」。所詮、「鳶が鷹を生む」ことな…
科学
2014/10/25
『光る遺伝子オワンクラゲと緑色蛍光タンパク質GFP』(マーク・ジマー:著、小澤 岳昌、大森 充香:訳/丸善) “光る生物”と聞いて、まず浮かぶのはホタルかもしれない。あ…
科学
2014/9/14
異性の友人と話していると、物ごとの解釈や目のつけどころで男女差を実感する。よく「男性は論理的、女性は感情的」と言われるけれど、実際、女性がストレートに感覚的な…
科学
2013/3/8
SKY-HIも参戦! ルッキズムやフェミニズムもガチ討論! 令和GALSから学ぶ「これからの社会学」
「プロキシーファイト」とは? 傲慢なワンマン社長との対決/マンガ 生涯投資家④
伯爵令嬢と執事の禁断の恋! 19世紀のイギリス・貴族社会を舞台に描かれるコミック『執事と主は結ばれません』
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
インタビュー・対談
「石田彰さんのフィッシュ・アイを大切にしながら、蒼井翔太にしかできないフィッシュ・アイを表現しようと考えました」/『美少女戦士セーラームーン』蒼井翔太インタビュー
レビュー
「繊細な新人社員」をつぶす上司と伸ばす上司の違いって?
レビュー
23歳で体重23kgに… 人気料理研究家・料理ブロガーMizukiさんが拒食症を克服しレシピ本を出版するまでをつづる初のフォトエッセイ
レビュー
クスっと笑えて心はぽっかぽか! 元動物看護師が描く、癒し系猫コミックエッセイ『にんげん1人とねこ1匹』
インタビュー・対談
「犬はどんな感情でもあわせてくれるけど、犬の短い人生は自分次第で決まる」ビションフリーゼ・月ちゃんと暮らす、夏生さえりさんインタビュー!