KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:防犯

過去の'防犯'タグの記事一覧(23件)

  • レビュー

    “シニアを狙った犯罪”を徹底解説!「ロマンス詐欺」「マイナンバー漏れてますよ詐欺」とは?家族を守る防犯の教科書

    『60歳から絶対やるべき防犯の基本』(京師美佳:監修/主婦の友社) テレビやネットを騒がせている、高齢者が被害に遭う事件のニュース。当事者世代だけでなく、ひとり暮…

    暮らし

    2023/8/22

  • インタビュー・対談

    あなたのお子さんは「いやです」と言えますか? 連れ去り事件から身を守る“安全基礎体力”は、就学前に身につけるのがベスト

    『あぶないときは いやです、だめです、いきません 子どもの身をまもるための本』(清永奈穂:文、石塚ワカメ:絵/岩崎書店) 入学シーズンに差し掛かり、子どもをひとり…

    出産・子育て

    2022/4/8

  • レビュー

    「あぶないひとって、どんなひと?」新学期が始まる前に通学路などの見直しを。自分の身を自分で守る、子ども目線の防犯絵本

    『あぶないときは いやです、だめです、いきません 子どもの身をまもるための本』(清永奈穂:文、石塚ワカメ:絵/岩崎書店) 子どもの誘拐事件をテレビやネットで見かけ…

    出産・子育て

    2022/3/25

  • レビュー

    通学中「あぶない人」が近づいてきたらどうする? 子どもが安全に通学するために大切な「安全基礎体力」を親子で学ぼう!

    『いやです、だめです、いきません』(清永奈穂:著、石塚ワカメ:イラスト/岩崎書店) 小学校の入学シーズン、ワクワクするお子さんの横でママとパパはちょっと不安。お…

    出産・子育て

    2021/4/12

  • 連載

    その写真、アップして大丈夫? ストーカーはこんなところから個人情報を探し出す/元捜査一課刑事が明かす手口 スマホで子どもが騙される⑥

    なぜ、どのようにして、子どもたちはSNSやオンラインゲームがらみの犯罪や事件に巻き込まれてしまうのか。SNS誘拐、自撮り性被害、闇バイト…元捜査一課刑事が明かす「親の…

    暮らし

    2021/3/27

  • 連載

    女性の名前のそのアカウント、本当は男性かも。本性だけでなく性別や年齢を隠せるSNS/元捜査一課刑事が明かす手口 スマホで子どもが騙される⑤

    なぜ、どのようにして、子どもたちはSNSやオンラインゲームがらみの犯罪や事件に巻き込まれてしまうのか。SNS誘拐、自撮り性被害、闇バイト…元捜査一課刑事が明かす「親の…

    暮らし

    2021/3/26

  • 連載

    「お金がほしくて」闇バイトによる特殊詐欺事件に巻き込まれる子どもに足りないもの/元捜査一課刑事が明かす手口 スマホで子どもが騙される④

    なぜ、どのようにして、子どもたちはSNSやオンラインゲームがらみの犯罪や事件に巻き込まれてしまうのか。SNS誘拐、自撮り性被害、闇バイト…元捜査一課刑事が明かす「親の…

    暮らし

    2021/3/25

  • 連載

    会ったことがなくても、一緒にオンラインゲームをした大人はもはや「知り合い」?/元捜査一課刑事が明かす手口 スマホで子どもが騙される③

    なぜ、どのようにして、子どもたちはSNSやオンラインゲームがらみの犯罪や事件に巻き込まれてしまうのか。SNS誘拐、自撮り性被害、闇バイト…元捜査一課刑事が明かす「親の…

    暮らし

    2021/3/24

  • 連載

    危険性を明確に知り、子どもにネットリテラシーを教えよう/元捜査一課刑事が明かす手口 スマホで子どもが騙される②

    なぜ、どのようにして、子どもたちはSNSやオンラインゲームがらみの犯罪や事件に巻き込まれてしまうのか。SNS誘拐、自撮り性被害、闇バイト…元捜査一課刑事が明かす「親の…

    暮らし

    2021/3/23

  • 連載

    行動を起こすのは子ども自身。なぜわざわざ犯罪者と接点を持つの? その理由はひとつ/元捜査一課刑事が明かす手口 スマホで子どもが騙される①

    なぜ、どのようにして、子どもたちはSNSやオンラインゲームがらみの犯罪や事件に巻き込まれてしまうのか。SNS誘拐、自撮り性被害、闇バイト…元捜査一課刑事が明かす「親の…

    暮らし

    2021/3/22

  • レビュー

    犯罪者が犯行に及びやすい「3つの条件」とは? 我が子を犯罪者から守るために知っておきたいこと

    『悪いヤツらは何を考えているのか ゼロからわかる犯罪心理学入門(SBビジュアル新書)』(桐生正幸/SBクリエイティブ) 子どもを狙った犯罪が絶えない。親は、子どもの帰…

    社会

    2020/8/17

  • 連載

    だまされる前に通話録音! 代引詐欺や特殊詐欺の被害にあわないための心がまえ/捜査一課式防犯BOOK⑦

    詐欺、空き巣、ストーキング、あおり運転などの犯罪・トラブルを回避するには、社会の実情を知り、正しい知識と危機管理意識を持つことが重要。元捜査一課刑事が教える安…

    暮らし

    2020/7/29

  • 連載

    あおり運転のリスクから身を守るには? トラブルに巻き込まれないために、気をつけるべきこと/捜査一課式防犯BOOK⑥

    詐欺、空き巣、ストーキング、あおり運転などの犯罪・トラブルを回避するには、社会の実情を知り、正しい知識と危機管理意識を持つことが重要。元捜査一課刑事が教える安…

    暮らし

    2020/7/28

  • 連載

    警察への相談は年間2万件超え! デジタルストーカーから狙われる行動とは…/捜査一課式防犯BOOK⑤

    詐欺、空き巣、ストーキング、あおり運転などの犯罪・トラブルを回避するには、社会の実情を知り、正しい知識と危機管理意識を持つことが重要。元捜査一課刑事が教える安…

    暮らし

    2020/7/27

  • 連載

    あなたも気づかないうちに盗聴・盗撮されているかも!? スマホ絡みの犯罪に巻き込まれないために…/捜査一課式防犯BOOK④

    詐欺、空き巣、ストーキング、あおり運転などの犯罪・トラブルを回避するには、社会の実情を知り、正しい知識と危機管理意識を持つことが重要。元捜査一課刑事が教える安…

    暮らし

    2020/7/26

  • 連載

    わいせつ行為が目的の犯人は、睡眠中を狙って侵入する! 家での防犯のポイント/捜査一課式防犯BOOK③

    詐欺、空き巣、ストーキング、あおり運転などの犯罪・トラブルを回避するには、社会の実情を知り、正しい知識と危機管理意識を持つことが重要。元捜査一課刑事が教える安…

    暮らし

    2020/7/25

  • 連載

    泥棒は何度も下見を繰り返す。犯罪者から狙われる家って?/捜査一課式防犯BOOK②

    詐欺、空き巣、ストーキング、あおり運転などの犯罪・トラブルを回避するには、社会の実情を知り、正しい知識と危機管理意識を持つことが重要。元捜査一課刑事が教える安…

    暮らし

    2020/7/24

  • 連載

    泥棒の半数は、玄関から堂々と入ってくる! まずやるべきことは、玄関の施錠だった/捜査一課式防犯BOOK①

    詐欺、空き巣、ストーキング、あおり運転などの犯罪・トラブルを回避するには、社会の実情を知り、正しい知識と危機管理意識を持つことが重要。元捜査一課刑事が教える安…

    暮らし

    2020/7/23

  • レビュー

    前科21犯の著者が語る、笑いと涙のトンデモナイ犯行現場! プロの泥棒が防犯対策を教えます!!

    『今だから話せる泥棒日記』(青木一成/ベストブック) 今の自分の仕事に、不平や不満を持っている人は少なくないだろう。もとより、望んだ仕事があっても就くこと自体が大…

    文芸・カルチャー

    2020/2/22

  • レビュー

    背後から突然抱きつかれたらどうする? ALSOK直伝! おひとり女子の危険回避術

    『ALSOKが教える おひとり女子が自分を守るための本』(ALSOK:監修/主婦の友社) 「もし、私の住んでいるマンションで連続殺人事件が起きたら…」。日本テレビ系ドラマ「…

    暮らし

    2019/9/4

  • レビュー

    「防ぎようがなかった」を減らしたい! 凶悪犯から家族を守る実際的護身術

    『間接護身入門』(葛西眞彦/日貿出版社) 川崎で通り魔事件が起きたばかりですが、子どもや病人、老人といった弱い存在を狙う無差別殺人事件は残念なことに絶えることが…

    暮らし

    2019/6/7

  • レビュー

    不審者やストーカーに狙われない! 女性のひとり暮らしのためにセコムの女性社員が考えた!

    『防犯・防災 ひとり暮らしのあんしんBOOK』(セコム・女性の安全委員会/大和書房) 新年度が始まって新しい環境にも慣れ始めたこの時期には、生活にちょっとした“油断”が…

    暮らし

    2019/4/16

  • ニュース

    キャラクターグッズが犯罪被害に繋がることも…子どもと一緒に学びたい、セコム流・防犯の第一歩

    『子どもの防犯マニュアル』(舟生岳夫/日経BP社) 気が付けばもう夏。ここ数年の異常気象も手伝ってか、過ごしやすい気候はあっという間に終わってしまいますね。大人に…

    出産・子育て

    2017/7/4