日本初のプロバードウォッチャーとして知られる♪鳥くんが、鳥たちの「やばすぎる!」「すごすぎる!」暮らしぶりと、進化の不思議を紹介する『やばすご! 鳥伝説鳥たちの…
暮らし
2021/7/20
5月10日から16日は、愛鳥週間(バードウィーク)。野鳥たちが繁殖期を迎え、活動が活発になる季節です。美しいさえずりをよく耳にすることができるのも、この時期ならでは…
暮らし
2020/5/11
朝方にゴミ袋をつついていたり、こちらをけん制するかのような視線を電柱の上から浴びせていたり…。ときには嫌われ者といわれがちなカラスは、ひょっとしたら、人間にとっ…
文芸・カルチャー
2020/5/9
ちょっと近所のスーパーに行けば、簡単に手にはいる鶏肉。しかも胸肉からささみ、腿、手羽、丸焼きまでありとあらゆる形で販売されている。価格も牛や豚と比べると安い。…
スポーツ・科学
2019/5/18
鳥カフェに鳥フェス、さらにはインコアイスに「インコクサイダー」(インコ臭のするサイダー)など、抱腹絶倒系商品までが飛び出すほど、近年、鳥がブームだ。 どうせなら…
暮らし
2018/10/4
もう、ずいぶん昔のことだ。好きなコが参加していたカラオケで、自分の思いを表すような詞の曲を選んで歌ったことがある。もちろん、そんなに都合よく思いが伝わるなんて…
スポーツ・科学
2018/4/21
通勤、通学、買い物、愛犬の散歩の途中…。いつだっで、どこだって“鳥さんぽ”は可能です。可愛らしい鳥の姿を見て、そのさえずりを聞けば、疲れた心にほっと一息つけるはず…
暮らし
2017/10/31
ネットで大人気の「シマエナガ」の写真集『シマエナガさんの12カ月』が2017年8月22日(火)に発売された。 「シマエナガ」とは、「雪の妖精」とも呼ばれる体長14センチの…
暮らし
2017/9/3
人にとって、カラスはもっとも身近な鳥類のひとつだろう。町を歩けば電柱の上や電線の上に留まっている姿を必ず一度は見掛け、時にはゴミを漁ったり電柱に巣を作ったりし…
暮らし
2017/8/3
鳥の様々な萌え顔172種類を収録した写真集『鳥の正面顔』が2016年11月30日(水)に発売された。 愛くるしい顔、ブサカワな顔、ひょうきんな顔、かっこいい顔、色っぽい顔……
エンタメ
2016/12/4
鳥にも感情がある――。そう言われて、人はどう思うだろうか。意外に思う人も居るかもしれないし、逆に何を今更わかりきった事を、と呆れて肩を落とす人も居るだろう。特に…
科学
2016/5/24
鳥マンガのパイオニア・マツダユカの人気作品が、2015年8月17日(月)に2冊同時発売となった! 発売されたのは、マイペースなアヒルくんとぽわぽわしたヒナの可愛らしい物…
マンガ
2015/8/18
Facebook、Twitter、Instagramなどで動物の写真がUPされているのを度々目にする。ただ、大抵は犬や猫。鳥の写真をほとんど見かけない。それはきっと、飛び回る鳥をカメラ…
文芸・カルチャー
2015/6/5
『ハトはなぜ首を振って歩くのか』(藤田祐樹/岩波書店) テラスや公園など、外で食事をするのが気持ち良い時期だ。しかし以前「ハトが怖いから、外で食事をするのは絶対…
科学
2015/5/30
『カラス飼っちゃいました』(犬養ヒロ/ぶんか社) 先日、車で田舎道を走っていたら、道路の真ん中に黒々としたものが。スピードを落としてよけると、目に入ったのは猫の…
コミックエッセイ
2014/11/14
1
2
「仕事だけしてればいい」とずっと思っていた。離婚経験者の上司の言葉を聞いて、内心ドキッとする/99%離婚 モラハラ夫は変わるのか⑩
3
4
交通費に交際費、婚活は何かとお金がかかって節約の日々。金持ちと結婚したいけど「試す男」はお断り/自己肯定感が低いので人生リノベします③
5
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
アインシュタイン河井ゆずるさん、旅ではあえて困るような状況に身を投じている!? 一人旅の醍醐味とおすすめ本を聞く「旅と本の話」
PR
インタビュー・対談
母、認知症。姉、ダウン症。父、酔っ払い…どうにもならない現状も、真っただなかから描く! 1回で1200万以上閲覧された、にしおかすみこの家族・介護エッセイ
インタビュー・対談
独特の価値観で生きる男女の恋物語。noteで人気を博したコミックエッセイ『ニシハラさんのわかりにくい恋』作者・ニシハラハコさんインタビュー
レビュー
小学生に大人気! 夢中で読んでいるうちに理系脳が育つ学習漫画「サバイバルシリーズ」の魅力
レビュー
松山ケンイチ×長澤まさみでこの春映画化――介護の闇と人間の善悪に迫る小説『ロスト・ケア』