KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:SNS

過去の'SNS'タグの記事一覧(493件)

  • ニュース

    SNSで増殖する「盛りたがる」人たちの正体。自分をよく見せるための「偽装」を現役精神科医が分析!

    『自分を「平気で盛る」人の正体』(和田秀樹/SBクリエイティブ) 「自分を良く見せたい」。そう思うのは自然なことだ。その思いが強くなり、SNSなどで、内容を少しだけ「…

    社会

    2016/11/30

  • ニュース

    世界初のAIサイン会も開催?! 人気の女子高生AI「りんな」が初の自著を出版

    『はじめまして! 女子高生AIりんなです』(女子高生AI りんな/イースト・プレス) 世界中で人工知能(AI)の開発が盛んに行われている。昨年から今年にかけては「AI元年…

    エンタメ

    2016/11/24

  • ニュース

    会議室のノックは2回と3回どっちが正解?「さすがですね」はNGワード? デキる大人の常識力診断!

    『できる大人の常識力辞典』(話題の達人倶楽部/青春出版社) 社会人の一般常識やビジネスマナーに悩まされている人は多いはず。私もそうだ。そんな堅苦しいものこそ日本…

    ビジネス

    2016/11/24

  • ニュース

    【大人のSNS講座】7つの項目、あなたはいくつ当てはまる?「SNSバカ」診断

    美しい薔薇にはトゲがあるように、楽しいツールには必ず落とし穴があります。もし世の中にツイッターやフェイスブックがなかったら、自分の人生はどれだけ味気ないものに…

    社会

    2016/11/21

  • ニュース

    切っても切っても可愛い! SNSで話題沸騰中の「イラストパン」って?

    『イラストパンレシピブック』(Ran/扶桑社) 今SNSで話題沸騰中のイラストがそのままパンになってしまう「イラストパン」。待望のイラストパンのレシピをまとめた『イラ…

    食・料理

    2016/11/12

  • ニュース

    SNS疲れになりやすい人の特徴って? 子ども用入門書『ネットのルール』が「大人も読むべき!」と注目を集める

    『学校では教えてくれない大切なこと 12 ネットのルール』(旺文社) とあるTwitterユーザーが、インターネットの入門書『学校では教えてくれない大切なこと 12 ネットの…

    暮らし

    2016/11/10

  • ニュース

    映画「何者」でTwitterをやめたくなる人続出!?「気軽にツイートしてたけど途端に開くのが怖くなってきた」

    就職活動をする若者のリアルな姿を描き話題となった、朝井リョウの大ヒット小説『何者』。同作は2016年10月15日(土)に映画が公開され大好評を博しているのだが、既に観…

    エンタメ

    2016/11/5

  • ニュース

    どうしてSNSには、平気で嘘をつく人がいるの? その心理とは

    『平気でうそをつく人たち虚偽と邪悪の心理学』(M・スコット・ペック:著、森英明:訳/草思社) 何がデマかホントかしっかりと見極めなくてはならない世の中だ。たとえば…

    社会

    2016/10/26

  • ニュース

    簡単オシャレで可愛い朝ごはん♪人気ブロガーの朝ごはんを自宅で再現!【作ってみた】

    『「朝時間.jp」人気ブロガーの大好評朝ごはん』(朝時間.jp/扶桑社) 最近、Facebookやインスタグラム、Twitterなど、どこを見ても美味しそうな料理の写真や動画が流れて…

    食・料理

    2016/10/25

  • ニュース

    スマホ依存を脱するための特効薬とは? 思い切って通知をいっさい絶つ“勇気”も必要!

    『スマホの5分で人生は変わる』(小山竜央/KADOKAWA) 既読スルーやアプリへの重課金など、昨今は何かとスマホで“病む”人たちの話が絶えない。便利なのは重々承知であるが…

    社会

    2016/10/24

  • ニュース

    手持ちのカメラとスマホで撮れる、おいしいかわいい料理写真の撮り方

    『おいしいかわいい料理写真の撮り方(手持ちのカメラとスマホで撮れるフードスタイリングと撮影の本)』(著:佐藤朗、小坂桂/イカロス出版) 誰もが気軽に料理を撮ってS…

    暮らし

    2016/10/23

  • ニュース

    インスタで大人気の“tamiめし”最新レシピは「今晩のごはん」がテーマ!盛り付けも参考になる定番料理【作ってみた】

    『朝から晩まで食べたい ごきげんパクチーレシピ83』(下関崇子/メディアパル) たまに作った料理でも、やっぱりより美味しく見せるための“盛り付け”は気になるところです…

    食・料理

    2016/10/19

  • ニュース

    ピコ太郎「PPAP」人気の理由は? アイドルソングと類似するその中毒性の秘密

    My favorite video on the internet ???????? https://t.co/oJOqMMyNvw — Justin Bieber (@justinbieber) 2016年9月27日 ピコ太郎の動画「ペンパイナッポーアッポーペン(…

    音楽

    2016/10/18

  • ニュース

    休日出勤や残業が業務なら、“家からメール”手当も作るべき

    休日に家でゆっくり休めない社員が続出!? 「平日は会社でハードに働き、休日は家でゆっくり休む」 そんな仕事とプライベートをはっきり分けた生活が崩れつつあるらしい。…

    ビジネス

    2016/10/17

  • ニュース

    キッカケは興味本位と承認欲求? 少女たちの裏稼業の行き着く先にあるモノ

    『少女たちの裏稼業』(石原行雄/彩図社) 私は20年間ほど、教育関係の団体の活動に関わっていた。当時は、今で言うところの出会い系サイトの代わりにダイヤルQ2と呼ばれ…

    社会

    2016/10/17

  • ニュース

    炎上、出会い系、ネット依存…AKB48と考える、中高生が直面するスマホ問題

    『実践! スマホ修行』(藤川大祐、岩立沙穂、岡田彩花、村山彩希、飯野 雅、大川莉央、込山榛香/学事出版) 電車やバスに乗っていると、ほとんどの乗客がスマホを眺めてい…

    暮らし

    2016/10/16

  • ニュース

    「裁量労働制:会社にとって最良で、社員にとっては裁量の無い制度」Twitterで話題沸騰の『ビジネス版 悪魔の辞典』が面白すぎる!

    『ビジネス版 悪魔の辞典』(山田英夫/日本経済新聞出版社) 10月初めに、とあるTwitterユーザーが『ビジネス版 悪魔の辞典』(著:山田英夫)という書籍に関してのツイー…

    ビジネス

    2016/10/15

  • ニュース

    可愛すぎる! 20代女子の憧れ、インスタの女神・わたなべ麻衣の初のスタイルブック

    20代のなりたい顔ナンバーワンモデル・わたなべ麻衣のファーストスタイルブック『わたなべ麻衣 STYLEBOOK She is my girl』が2016年10月14日(金)に発売される。 SNSで話…

    エンタメ

    2016/10/1

  • ニュース

    セフレ牧場経営者、スタンプラリー男……世に蔓延する17タイプの妖怪男の生態を暴いた禁書

    『妖怪男ウォッチ』(ぱぷりこ/宝島社) 女を不幸にする男=“妖怪男”を徹底的に分析し、供養するブログ「妖怪男ウォッチ」が、満を持して書籍化されました!著者は、世に…

    恋愛・結婚

    2016/9/27

  • ニュース

    知らず知らずのうちに犯しているかも…? SNSで多発する「アドバイス罪」

    『アドバイス罪という考え方 ~あきまんのネットメディア百年戦争~』(あきまん/一迅社) TwitterやLINE、Facebook、mixiといったソーシャルネットワークサービス(SNS)…

    暮らし

    2016/9/25

  • ニュース

    2時間の学習効果がLINE のやりすぎで消滅! 親が知るべき「脳が変形する危ない習慣」

    『2時間学習効果が消える!やってはいけない脳の習慣』(横田晋務/青春出版社) 2015年度の文部科学省の調べでは、小学生6年生の携帯電話・スマートフォンの所有率は、全…

    出産・子育て

    2016/9/21

  • ニュース

    「リツイートはやめろ」宇野常寛・吉田尚記が語る“新しい地図の見つけ方”

    『新しい地図の見つけ方』(宇野常寛、吉田尚記/KADOKAWA) 「リツイートはやめろ」「村上春樹よりドラえもんを読め」「ノンポリのオタクであれ」などなど、“新しい世界”…

    社会

    2016/9/15

  • ニュース

    「10年先の将来を一緒に考えたいから、僕たちは恋人から夫婦になりました」 Twitterで話題沸騰!”140文字の奇跡”

    『いま隣にいる君へ、ずっと一緒にいてくれませんか』(shin5、挿画・イラスト:佐木郁/KADOKAWA) 『いま隣にいる君へ、ずっと一緒にいてくれませんか』(shin5、挿画・…

    恋愛・結婚

    2016/9/15

  • ニュース

    マウンティング男子より切ない? 飲食店で見かける「イヲカル女子」

    先日の「女子より深刻…! 飲食店で見かける「マウンティング男子」の切なさ」で、「この頃、飲食店で見かけるもの」に「『マウンティング男子』や『イヲカル女子』がやた…

    エンタメ

    2016/8/27

  • ニュース

    10歳の男の子がつぶやく言葉が「深すぎる…」とネットで話題沸騰!

    『見てる、知ってる、考えてる』(中島芭旺/サンマーク出版) ネットでつぶやく言葉が「深すぎる…」と話題沸騰。「小さなからだの哲学者」と呼ばれる 10歳の男の子が書い…

    暮らし

    2016/8/27

  • ニュース

    「メモ」と書いて記事をシェアしたら“ソーシャル積ん読罪”で逮捕! SNSで2つ以上揃った時、人がイラだちを覚えるモノとは?

    『SNSポリスのSNS入門』(ダイヤモンド社) かわいい女の子がSNSに投稿すると、瞬時に「いいね!」やコメントを送る“ソーシャル出待ち”。「メモ」「後で読む」などと書い…

    エンタメ

    2016/8/25

  • ニュース

    YouTube再生数99万回超え! 等身大の女子高生の葛藤に多くの人が共感した“泣ける手描きアニメーション”「サヨとコウの出発」が書籍化

    漫画『ツルモク独身寮』の著者・窪之内英策が手掛けた、YouTubeで大きな話題を呼んでいる“泣ける手描きアニメーション”『サヨとコウの出発』の書籍が、2016年8月17日(水…

    エンタメ

    2016/8/24

  • ニュース

    起源は、90年代のプリクラの流行!? なぜ若者は自撮りが好きなのか?

    『写真のなかの「わたし」ポートレイトの歴史を読む』(鳥原学/筑摩書房) 今、現代人がもっとも大切にしている感覚は、「フォトジェニック」か否かという点だろう。多く…

    暮らし

    2016/8/24

  • ニュース

    「ながらスマホ」は飲酒運転よりも危険? 視野が20分の1に!人間の注意力の限界を示した驚きの研究結果とは?

    『神経ハイジャック――もしも「注意力」が奪われたら』(マット・リヒテル:著、小塚一宏:その他、三木俊哉:訳/英治出版) 世界中を席巻している「ポケモンGO」で、問題…

    暮らし

    2016/8/23

  • ニュース

    親のスマホ依存が引き起こす、子どもたちの“愛着障害”とは?

    『スマホ依存の親が子どもを壊す』(諸富祥彦/宝島社) 老若男女が『ポケモンGO』に夢中になっていた休日。公園でふと気になる光景に出くわした。記者が散歩していると、…

    出産・子育て

    2016/8/20