夜道で手を振る気味の悪い少年、ホテルの壁を這う能面の女……身近に潜む恐怖をまとめた『不安の種』

マンガ

公開日:2018/8/29

『不安の種+』(中山昌亮/秋田書店)

「ねぇ、こんな怖い話知ってる?」。このように、誰にだって怖い話を語り合った経験はあるだろう。5分ほどで話し終えてしまうような短い恐怖譚は、それだけで怖い気分に浸ることができ、夏の夜をひんやりさせるにはぴったりだ。

 そんな恐ろしいショートストーリーを集めた作品が、『不安の種』『不安の種+』(いずれも、中山昌亮/秋田書店)である。

 オムニバス形式でホラーが描かれる本作には、数分で読めてしまう話がたっぷりと収録されている。夜道で手を振る気味の悪い少年、ホテルの壁を這う能面の女、郵便受けから顔を覗かせる黒い影……。どれも短いエピソードだが、鳥肌が立つほど恐ろしい。学校や病院、アパート、帰り道など、身近な場所が舞台になっているのも相まって、読み進めると背中に嫌な汗が滲んでくる。

advertisement

 しかも、本作の怖いところは、各エピソードに「年代と場所」が添えられているところだ。「平成14年4月 新宿」「2003.杉並区」など、具体的な日時と場所が書き加えられることで、その恐怖が一気に身近なものへと変貌する。友人が語りかけてくるように、本作のホラーエピソードは実感を伴いながら忍び寄ってくるのだ。

 また、中には「場所は伏す」と、どこで起きたのかがわからないようにぼかされているエピソードもある。それは「オチョナンさん」という怪異についてのエピソード。基本的にすべての話には具体的な日時と地名が表記されているにもかかわらず、「オチョナンさん」に関するものだけは徹底して「場所は伏す」とされる。

 こうして隠されてしまうと、どうしても知りたくなってしまうのが人の常。オチョナンさんとは一体なんなのか、それはどこで起こった怪異なのか、遭遇した人たちはどうなってしまったのか。しかし、それが敢えて伏せられているということは……?

 怖いもの見たさ、という言葉があるように、怪談は好奇心をくすぐる。ただし、度が過ぎた好奇心は、身を滅ぼすこともある。それを踏まえると、オチョナンさんについてはあまり深入りしてはいけないのかもしれない。「場所は伏す」。これは作者・中山昌亮さんがギリギリのところで出した“危険信号”なのだろうから。

文=五十嵐 大