いろいろあった2019年は、どんな1年でしたか? 2020年はいったいどんな年になるでしょう…? 実りある1年を過ごすための「開運」「占い」情報を“あなた向け”に厳選してお届けします!
『ネガティブでも開運する神社参拝』(MACO、八木龍平/日本文芸社) 今年もめでたく新年を迎えることができた。その喜びと感謝を胸に、私たちは初詣へ出かける。ところが…
暮らし
2020/1/9
『パワースポットはここですね』(髙橋秀実/新潮社) 普段は格別な信仰心がなくても、お正月だけは神社にお参りに行くという人も多いだろう。冷たい冬の空気のなか参拝し…
文芸・カルチャー
2020/1/4
『タロットの秘密』(鏡リュウジ/講談社) 荒木飛呂彦の人気作『ジョジョの奇妙な冒険』をはじめ、さまざまなマンガ、アニメ、ゲームの題材とされてきたこともあり、タロ…
文芸・カルチャー
2020/1/3
『西洋占星術史 科学と魔術のあいだ』(中山茂/講談社) なぜ占星術、星占いは、時代や国を超えて人々の関心をここまで強く寄せ続けるのか。どうやら、未来という不明瞭な…
文芸・カルチャー
2020/1/2
『幸運を呼び寄せる!ワンルーム占い』(samo/辰巳出版) 年が明けて心機一転、引越しを決意したという人もいるだろう。もしくは進学や就職で春から新生活を始める予定の…
暮らし
2020/1/1
『成功している人は、なぜ神社に行くのか?』(八木龍平/サンマーク出版) 2019年はどんな年だっただろうか? 良いことや悪いこと、それらすべてを抱えて私たちは新しい年…
暮らし
2019/12/31
『開運ヨガ』(皇村昌季/サンマーク出版) 個人的な話で恐縮だが1年を振り返ってみると、今年はついていないことが多かったように思う。年明けには尾てい骨を骨折し、楽し…
健康・美容
2019/12/29
さまざまなことがあった2019年、皆さんにとってはどんな1年でしたか? ちょっと疲れてしまったなという方も、手応えを実感しているという方も、今年1年間の疲れを癒して、…
文芸・カルチャー
2019/12/28
さまざまなことがあった2019年、皆さんにとってはどんな1年でしたか? ちょっと疲れてしまったなという方も、手応えを実感しているという方も、今年1年間の疲れを癒して、…
文芸・カルチャー
2019/12/28
さまざまなことがあった2019年、皆さんにとってはどんな1年でしたか? ちょっと疲れてしまったなという方も、手応えを実感しているという方も、今年1年間の疲れを癒して、…
文芸・カルチャー
2019/12/28
さまざまなことがあった2019年、皆さんにとってはどんな1年でしたか? ちょっと疲れてしまったなという方も、手応えを実感しているという方も、今年1年間の疲れを癒して、…
文芸・カルチャー
2019/12/28
『日本の神さま開運BOOK あなたの守護神教えます』(小坂達也/祥伝社) 今年も残りわずか。来年へ向けて新たに思いを巡らせる時期だが、ここでひとつ、新年は「八百万の神…
暮らし
2019/12/24
『成功する人は、おみくじのウラを読んでいる!』(渋谷申博:著、三橋健:監修/かんき出版) もうすぐ初詣のシーズン。あなたは、自分が引いた「おみくじ」をどう読んで…
暮らし
2019/12/22
『宇宙一やさしい! 日本の神様図鑑』(島田裕巳:監修/洋泉社) まもなく正月を迎える。年始に初詣に向かうという人も多いだろう。それぞれの神社にさまざまな神様がまつ…
文芸・カルチャー
2019/12/20
平成から令和へと時代が動いた2019年も、気がつけば残りわずか。東京オリンピックの話題などで年号をよく見かけるだけに、2020年の運勢が気になっている人も多いだろう。…
暮らし
2019/12/6
TVやラジオで話題沸騰、“開運のカリスマ”と呼ばれる占術研究家・水晶玉子さん。今年も、販売累計36万部の大ヒットシリーズ「水晶玉子のオリエンタル占星術開運暦」の最新…
暮らし
2019/11/18
1
2
3
「指輪…外してる。せめて家でははめててよ…」不倫をして平然と帰ってくる夫。裏切りの証拠を押さえるため闘うサレ妻の奮闘劇【書評】
4
5
脳の腫瘍が破裂し「変わってしまった父」。そんな父と向き合いきれなくて。介護する家族の心情を丁寧に綴ったノンフィクション『家族を忘れた父親との23年間』【書評】
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
松丸亮吾 もし学校の校長になったら「授業のない学校をつくる」。ひらめき学習塾「リドラボ」塾長として、小学生にすすめるのは“創作活動”《インタビュー》
レビュー
誹謗中傷に加担した83人の“個人情報”を晒した――。「炎上」に狂わされた人々の人生を、社会派作家・塩田武士が描く【書評】
PR
レビュー
「刑事もの」でも謎解きなし! 小野寺史宜が、シンママと付き合う31歳刑事の日常を描く『ぼくは刑事です』【書評】
PR
レビュー
“もう一度視聴したくなる” ミステリー小説?暴露系、心霊系、考察系——動画配信がテーマの連作短編集『この配信は終了しました』【書評】
PR
レビュー
糖尿病専門医が教える、無理なくやせる食べ方とは?“血糖値スパイク”を防ぎながらダイエットする方法とレシピを紹介【書評】
PR週刊少年マガジン 2025年26号[2025年5月28日発売]
ヤングジャンプ 2025 No.26
S級ギルドを追放されたけど、実は俺だけドラゴンの言葉がわかるので、気付いたときには竜騎士の頂点を極めてました。 6