【なんと読む?】「撓わ」の読み方は?「撓」は意外な読み方をします/難読漢字
公開日:2025/1/22
読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも?
ちょっとした雑学・豆知識もあるので、息抜きがてらチャレンジしてみてください。
問題は…

今回の出題漢字は「撓わ」です。
送り仮名込みで読みは3文字。一般的にはひらがなで表記されます。

ヒント:「〇〇〇に実った果実」といった使い方をします
さて、もう分かりましたか?
読み方は下にありますので、まだ見たくない方はいったんここで考えてみてください!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓

答えは「たわわ」と読みます。
「撓わ」には「実の重みで枝や稲穂がしなむさま」という意味があり、リンゴやブドウなどの木になる果物と稲に対して使われるケースが多いそうです。
<第324回に続く>