【読み方クイズ】「汎用」正しいのはどっち?「はんよう」「ぼんよう」/毎日雑学
公開日:2025/3/26
普段何気なく目にする漢字、実は読み間違えているかも?このクイズで、思わず悩む「読み間違えやすい漢字」に挑戦してみましょう!
※漢字の読み方は時代や地域によって変化することがあります。このクイズでは、あくまで一般的に“本来の読み方”とされるものを基準としています。
問題は…

「汎用」の正しい読み方は?
A:はんよう
B:ぼんよう
答えは下にありますので、まだ見たくない方はいったんここで考えてみてください!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓

答えは「はんよう」です。
例文:この商品は汎用性が高いことから、ロングセラーとして認知されている。
字面だけでなく響きも似ている「汎用(はんよう)」と「凡庸(ぼんよう)」。混同されがちなのも納得です。
意味はまったく違って、「汎用」は用途を限定せず幅広く使い勝手の良いこと、「凡庸」は平凡で取り立てて優れた面がないことを示します。「汎用」はポジティブな意味で使い、「凡庸」はネガティブな意味で使われるのです。
「汎」には、広い・広く行き渡る、という意味が含まれます。一方、「凡」には、すべて・ふつうの、という意味があります。ややこしいのが、「凡例(はんれい)」。書類や書物で記号や略語を解説するものを指します。こちらは、「汎」ではなく「凡」が正解です。
<第264回に続く>