【読み方クイズ】「上梓」正しいのはどっち?「じょうさい」「じょうし」/毎日雑学
公開日:2025/4/9
普段何気なく目にする漢字、実は読み間違えているかも?このクイズで、思わず悩む「読み間違えやすい漢字」に挑戦してみましょう!
※漢字の読み方は時代や地域によって変化することがあります。このクイズでは、あくまで一般的に“本来の読み方”とされるものを基準としています。
問題は…

「上梓」の正しい読み方は?
A:じょうさい
B:じょうし
答えは下にありますので、まだ見たくない方はいったんここで考えてみてください!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓

答えは「じょうし」です。
例文:大好きな小説家が、7年ぶりの新作ミステリー作品を上梓した。
「上梓(じょうし)」とは、本を出版すること。普段あまり使わない言葉です。現代では「出版」と表現するのが一般的なことに加え、「出版」する場面はあまりないためです。
近代的な印刷技術が発明される前、本は文字を彫った木版で刷られていました。中国ではこの木版に「梓(あずさ)」の木を用いていたことから、木版を作ることを「梓に上す(あずさにのぼす」と表現したそう。
古風な言い回しではありますが、知性を感じさせる美しい響きの言葉です。「出版」と使う場面で、ぜひ使ってみてください。
<第271回に続く>