【読み方クイズ】「既出」正しいのはどっち?「がいしゅつ」「きしゅつ」/毎日雑学

文芸・カルチャー

公開日:2025/4/23

 普段何気なく目にする漢字、実は読み間違えているかも?このクイズで、思わず悩む「読み間違えやすい漢字」に挑戦してみましょう!
※漢字の読み方は時代や地域によって変化することがあります。このクイズでは、あくまで一般的に“本来の読み方”とされるものを基準としています。

問題は…

「既出」の正しい読み方は?

A:がいしゅつ
B:きしゅつ

答えは下にありますので、まだ見たくない方はいったんここで考えてみてください!









答えは「きしゅつ」です。

例文:既出のアイデアをさも自分が思いついたかのように提案してしまった。

「既(すで)に出た」と書く「既出(きしゅつ)」はそのままの意味で、すでに提示されていることを表します。「既」は中学2年生で学習する漢字で、大人ならその読みに親しんでいるはず。例えば、「既成事実(きせいじじつ)」や「既製品(きせいひん)」などは、日頃よく使われている言葉ではないでしょうか。

 ところが、なぜか「既出」を「がいしゅつ」と読む人がいます。これは、「既」と「概(がい)」を混同した人による読み間違いが、ネットスラングとして局地的に定着したことが原因です(使用例:「その話はがいしゅつだよ」)。ただし、インターネットでもすでにあまり使われなくなった表現なので、「既出」は「きしゅつ」と正しく読むことをおすすめします。

<第277回に続く>

あわせて読みたい