【読み方クイズ】「釣果」正しいのはどっち?「つりか」「ちょうか」/毎日雑学

文芸・カルチャー

公開日:2025/5/21

 普段何気なく目にする漢字、実は読み間違えているかも?このクイズで、思わず悩む「読み間違えやすい漢字」に挑戦してみましょう!
※漢字の読み方は時代や地域によって変化することがあります。このクイズでは、あくまで一般的に“本来の読み方”とされるものを基準としています。

問題は…

「釣果」の正しい読み方は?

A:つりか
B:ちょうか

答えは下にありますので、まだ見たくない方はいったんここで考えてみてください!









答えは「ちょうか」です。

例文:先日、釣りが得意な義父と釣果を競った。

 釣り好きな人の間では、おなじみの「釣果(ちょうか)」という言葉。釣りの成果、つまりその日釣れた魚の数や量のこと。「釣」という漢字を「つ(る)」と読むことはわかっていても、漁業や釣りの経験がないとなかなか「ちょう」と読む場面はありません。

「ちょう」と読む言葉はほかにもいくつかあります。例えば、「釣魚(ちょうぎょ)」「漁釣(ぎょちょう)」はいずれも魚を釣るという意味。また「釣竿」は「つりざお」のほか、「ちょうかん」とも読みます。

「ちょう」という読みがわかれば、釣り好きな人と会話が弾みそうですね。

<第286回に続く>

あわせて読みたい