【なんと読む?】「手繦」の読み方は?運動会や駅伝で目にするアレです/難読漢字
公開日:2025/5/23
読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも?
ちょっとした雑学・豆知識もあるので、息抜きがてらチャレンジしてみてください。
問題は…

今回の出題漢字は「手繦」です。
読みは3文字。「手」を「た」と読むのがポイントです。

ヒント:輪っか状にして肩から掛けるほか、和服の袖をたくしあげる時に使います
さて、もう分かりましたか?
読み方は下にありますので、まだ見たくない方はいったんここで考えてみてください!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓

答えは「たすき」と読みます。
「手繦」のほかに「襷」と書く場合もあります。ちなみに、「繦」単体では「すき」とは読まず、「きょう」「むつき」といった読み方をします。
<第448回に続く>