動植物は友達で、今一番仲がいいのはアヒル。山暮らしで出会った友人たちと過ごす時間を楽しく描きたい【漫画家インタビュー】

マンガ

公開日:2025/5/24

 最新の書籍や人気の漫画作品の情報を発信する「ダ・ヴィンチWeb」。今SNSを中心に話題を集めているホットな漫画を、作者へのインタビューを交えて紹介する。

 オリーブの木の回復と成長を見守る著者が紡ぐ、ささやかながらあたたかい日常を描いた作品『オリーブは長生き』をピックアップ。

advertisement

 植物の命の重みや生きる力の逞しさをほのぼのとしたやさしいタッチで表現した本作は、X(旧Twitter)を中心に人気が高まっており、8.5万以上のいいねとともに多数の反響コメントが寄せられている。

 作者・友達(@human_tomodachi)さんにインタビューを行い、創作のきっかけやこだわりについて語ってもらった。

 物々交換サイトで偶然見かけた「オリーブの木」を、見ず知らずの他人から引き継ぐことになった著者。たくさんの害虫がつき、すっかり弱ってしまっているオリーブを回復させるべく、あらゆる手を尽くし、心を込めて育てていく。

 植物と心を通わせるような感覚や小さな出会いがもたらす豊かさを、静かに、丁寧に描いた本作。読後にはきっと、身近にある小さな命やなにげない日常がより愛おしく感じられるはずだ。

アヒルとオリーブと、たまに人間。山奥で紡ぐ友達のカタチ

ーー『オリーブは長生き』を創作したきっかけや理由を教えてください。

 その日あったことやふと思い出したことを好きに描いています。

 オリーブを鉢から土に植えかえるとき「待たせたな」と思って描きました。

ーー本作を描くうえでこだわった点や、特に気に入っているポイントを教えてください。

 自分が楽しく描いて読み返せるようにしています。

ーー特に気に入っているシーンやセリフがあれば、教えてください。

 どこか一つというより、過不足なくすっきり描けたのが気に入っています。

ーー物々交換サイトで偶然見かけたオリーブの木を他人から受け継いで育てるという、少し不思議であたたかい始まりに引き込まれました。このエピソードには、実体験も含まれていますか?

 実体験ですよ!

ーーこれまでにXに投稿された作品を拝見すると、動植物をはじめとしたさまざまな生き物の命の尊さや生きる力の逞しさに焦点を当てたテーマが多く描かれているように感じます。何かきっかけや、大切にされている想いがあるのでしょうか。

 友人のアオトウ(@aotoudai)がXをやっていて、たまに私のことを「友達」として紹介したり、漫画にしていました。

 私も趣味でよく日記漫画を描いて、公開もせずにいたので、ふざけて「友達」という名前でXをはじめました。

 動植物がよく登場するのは、私が友人と思っている相手に動植物が多いだけです。いま一番仲がいいのがアオトウの飼ってるアヒルなので、アヒルの漫画が多いです。

 敵や他人じゃなくて友達(自分や自分の友人)の楽しかったことを描きたいなと思っています。

ーー今後の展望や目標を教えてください。

 頭をすっきりさせたいので、描きたいと思ったことはぜんぶ描けるようになりたいです。

(山奥で暮らしているので生活が忙しく、半分くらいは未完成や描けずにたまっていきます……)

ーー作品を楽しみにしている読者へメッセージをお願いします。

 私は友達で、友達の漫画をよく描いてて、友達の漫画をよく描いてる友達がアオトウ!

取材・文=ネゴト / 糸野旬

あわせて読みたい