【なんと読む?】「魬」の読み方は?回転寿司やスーパーなどで見かける身近な魚/難読漢字
公開日:2025/5/26
読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも?
ちょっとした雑学・豆知識もあるので、息抜きがてらチャレンジしてみてください。
問題は…

今回の出題漢字は「魬」です。
魚にまつわる難読漢字。成長と共に名称が変わる出世魚です。

ヒント:ブリの若魚で有名なものと言えば…
さて、もう分かりましたか?
読み方は下にありますので、まだ見たくない方はいったんここで考えてみてください!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓

答えは「ハマチ」と読みます。
同じ魚でも成長段階で呼び名が変わるのが面白い出世魚。地域によって異なりますが、「ハマチ」という呼称を使うのは主に関西や四国地方なのだそう。
<第451回に続く>