「投資なんて、難しくてムリ…」と諦めている人にこそ読んでほしい!“NISAの入門書”【書評】

暮らし

公開日:2025/10/22

そろそろNISAをはじめようと思ったら知りたいことが全部のってる本
そろそろNISAをはじめようと思ったら知りたいことが全部のってる本(坂本綾子:監修、てらいまき:マンガ・イラスト/主婦の友社)

 物価の上昇が止まらない日々。お米も高ければ野菜も高い……。お金について悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そこで気になるのがお金の運用。興味はあるけれど難しそうだし、調べる時間もないし……。そうやってつい後回しにしてきた人におすすめなのが『そろそろNISAをはじめようと思ったら知りたいことが全部のってる本』(坂本綾子:監修、てらいまき:マンガ・イラスト/主婦の友社)です。資産運用といえばよく名前を聞くNISA。そのNISAについてわかりやすく教えてくれる入門書です。

フローチャート&ロードマップで必要な情報がクリアに

 本書の特徴はなんといってもわかりやすさ。例えば本書冒頭では、「お金を増やしたい」と考えた時、そもそもNISAを始めるべきか? 始めるとしたらどんなプランにするべきか? の目安がチャートでわかります。

 プランが固まったら、次のページにはロードマップが。

advertisement

 運用の流れをひとつの道に例えて説明。その時々で参考になる部分もページ数で明示してくれています。

 私自身、NISAをやってみたいなと思っていたものの、「どうやって始めたらいいか?」「始めた後は放っておいていいのか? それともお金を動かした方がいいのか?」の2点がよくわからず、先延ばしにしていました。しかしこのふたつの疑問が、フローチャートとロードマップを見て、関連するページを読むうちにだんだんクリアに。よくありがちな「最初から全部読もうとして難しくて途中で挫折する」パターンに陥らず、必要な知識を身につけることができました。

マンガ&図解で初心者にわかりやすい内容

 肝心のNISAの詳細を説明するページも、なるべく簡単な言葉で読みやすいようにという工夫が盛りだくさん。用語やポイントの解説を交え、混乱しがちな部分がすっきりまとめられています。

 マンガページや図解が多く差し込まれているのも本書の特徴。本書のキャラクター・にゃーさが要所要所で解説してくれるなど、視覚情報も多いため、記憶に残りやすく、お金の話に苦手意識を持っている人でも抵抗なく読めそうです。

 ちなみに私の場合「そもそもNISAを本当に始めるべきか?」と悩んでいたのですが、本書の「近年、とにかく物価が上がっていて、物価が上昇すれば、同じ金額で買える物やサービスの量が減少。言い換えれば『お金の価値が下がる』」という説明に深く納得。物価高の今はまさに始め時、と本書を読み進めることができました。

 やらなきゃと思いながらつい先延ばしにしていた……そんな方こそぜひ本書で、お金と向き合う初めの一歩を踏み出してみて下さい。

文=原智香

あわせて読みたい