「口」を12個積み重ねた漢字の意味は?/奇妙な漢字
公開日:2023/1/17
この世に存在する、奇妙な漢字。思わず「本当にあるの?」と疑ってしまう漢字の意味や起源を紹介する1冊が、『奇妙な漢字』(杉岡幸徳/ポプラ社)。ビジュアルがインパクト大の漢字から、とにかく画数が多すぎる漢字など、盛りだくさん! 起源をたどれば、教養書としても読めるかも!?


之繞部54画(57)
音:ビァン
意味:びぁんびぁん麺のびぁん(※びぁんは実際には冒頭の漢字)
麺のためだけに存在する字
中国の陝西省にびぁんびぁん麺という麺料理があるが、それを表記するためだけに存在する漢字。びぁんびぁん麺とは、きしめんのような幅の広い麺を茹で、その上に唐辛子、醬油、油などをかけたもの。
この漢字の内部は複雑怪奇で、中にはごったまぜになって「具」が絡み合っている。麺類がとぐろを巻いているようにも見える。
あまりに複雑すぎるので、この漢字の書き方を覚えるための「詩」すら存在する。もっともそこまでして覚えても、びぁんびぁん麺と書くとき以外に使い道はないのだが。