遊郭で団体客が酔っ払って吐いてしまった状況が、奇跡の漢字一文字に!/奇妙な漢字
公開日:2023/1/19

?部?画(46)
訓:おおいざ
意味:遊郭での大きなもめごと
暴れる客をなだめろ
「おおいちざ(※実際には前項の冒頭の漢字)」と同じく、恋川春町の『廓ばかむら費字尽(さとのばかむらむだじづくし)』に出てくる字。「おおいざ」の「いざ」とはもめごとのこと。つまり、遊郭で大きなもめごとが起こった状況を描いている。
客が癇癪(かんしゃく)を起こして暴れているのだろう。よほどあてがわれた遊女が好みに合わなかったのか。それを従業員の男や女が、取り囲んでなだめている。
下のほうにぽつんと離れて描かれている「禿(かむろ)」は、遊女の見習いをしている少女のこと。客が暴れているのを、こわごわと遠くから眺めているのだろう。
<第4回に続く>