日本人が発見した基本味のひとつ「うま味」が、お酒で何度も味わえる! 「ひたひただし巻き卵」/23時のおつまみ研究所
公開日:2023/6/18

食べられるまで60分
だしを作る
水…1・1/4カップ
削り節…2袋(5g)
(細かい花削りタイプ・真空パック個包装)
①耐熱ボウルに水を入れ、削り節を軽く浸す。ふんわりラップをして、レンジに3〜4分かける。
②レンジから出して、そのまま2分おく。茶こしでこし、粗熱をとる(60分以内にとれる)。
レンジなら、だしが抽出されやすい80℃前後に加熱されます。激しく沸騰させず、蒸気が出てふわっとするのが目安です
材料
卵…4個
A だし…大さじ4
しょうゆ…小さじ1
みりん…小さじ2
塩…2つまみ
サラダ油…適量

ボウルに卵を割り、卵白を切るように箸で30回混ぜ、Aを加えてよく混ぜる。

卵焼き器に、ペーパーで油を塗り、中火で3分熱する。卵液の2/3量を広げる。まわりがひらひらと固まってくる。

ゴムベラでゆっくり混ぜてスクランブル状にし、固まりきる前に向こう半分に寄せる。

手前にペーパーで油を塗り、残りを入れる。向こう側の卵の下にも、卵液を行き渡らせる。

表面が少し乾くまで1分30秒焼き、ゴムベラで手前にパタンと2つ折りにする。

両面を軽く焼き固め、形を整える。
data
とくに合うお酒





こうして合わせる

→ チーズを混ぜ込む
テツローさんのひとりごと
お店でだし巻き卵を頼むとき、甘い系かしょっぱい系かわからない。毎回ギャンブル。