値段に「円」をつけないほうが注文されやすい? 人間の意思決定が環境に左右されていることを示す「行動経済学」が面白い
更新日:2024/2/23

いわゆるGAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン)が今最も着目している分野の一つ「行動経済学」。心理学と経済学をかけ合わせたその学問を修めた人材は、アメリカの大企業を中心に争奪戦が繰り広げられているといいます。本記事で紹介する『行動経済学が最強の学問である』(相良奈美/SBクリエイティブ)は、まだ新しい学問のため本質をつかむのが難しいといわれてきた同分野において、初めて体系化が図られた一冊です。
行動経済学は「人間は環境に左右されて意思決定し、状況に影響されて行動している」という前提に立って物事を考えます。そのため、伝統的な経済学で言われているように、人間は主体性を持って常に合理的な意思決定をするとは考えません。むしろ、人間というのは非合理な選択をするもので主体性はあやふやなものだと考えます。
「自分らしくない行動をしてしまった」とか、「なんで選択肢Aじゃなく、Bを選んでしまったのか」と後から思うことはありませんか?
それは、私たちは「自分で主体的に判断している」のではなく、周りの状況に「判断させられている」ことの表れなのです。だからこそ、このことを知らずにいると、「非合理な意思決定」をしてしまうのです。つまり、ほんのちょっとした「状況」の変化で私たちの意思決定は変わります。
いかに消費者にリーチして、行動に移らせるか。現代社会では、人の注目を集めることが「通貨」に等しいほどの価値を持っています。そのため、人の「認知のクセ」を把握した上でのアプローチを可能にする行動経済学が、今求められているのです。
アメリカのある実験では、メニューの値段表記に「$」をつけず数字のみで表示したグループとそうでないグループの購買行動を比較したところ、「$」をつけないほうが「お金を使っている感じ」がしない傾向があることが明らかになったといいます。
結果、Bのメニューを受け取ったお客さんのほうが大幅に消費額が増大しました。
「$」という表示がないことで、頭では金額とわかっていますが、「お金を払う」という行動が心理的に響かず、簡単にお金を使ってしまったのです。日本でも外資系ホテルや高級レストランでは、「2000円」とせず「2000」というように、算用数字のみのメニューを置いているところがあります。
こうした様々な心理効果がマーケティングに転用された結果、私たちがネット上でよく見かける工夫が生まれたといいます。例えば、元の金額にわざわざ二重線が引かれていて、割引された金額が表示されるスタイル。課金を求めるサービス提供やメールマガジンの配信を希望するチェックボックスにチェックがはじめからついている(解除するのに手間がいる)ことで、そのチェックを付けたまま手続きを進める人がいるだろうことを狙った工夫。前者は船のいかりを意味する「アンカリング」、後者は初期設定を意味する「デフォルト」と呼ばれる心理効果を応用しています。
ただ、日本人にはまだ少ない行動経済学博士課程修了者である著者は、「企業は消費者を騙しているので、十分気をつけたほうがいい」ということだけを言うために本書を書いているわけではありません。著者は世の中の仕組みを見抜いた上で、より快くスムーズなコミュニケーションが実現することを望んでいます。例えば、子どもに手伝いをお願いするときに「手伝って」と言うのではなく、「お手伝いは皿洗いにする? 洗濯物干しにする?」というように「手伝う」ということを前提にすることで、頼む側の心労の軽減と頼まれる側が受け取る依頼内容の明確化が図られ、コミュニケーションの摩擦を減らすことができるということも紹介されています。「初の体系化」がされたばかりの行動経済学の世界を、本書を通じて覗いてみてはいかがでしょうか。
文=神保慶政
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2025年5月号 BLとKISS/『薬屋のひとりごと』が秘めた謎
特集1言葉よりも雄弁に──多彩な表現に溺れる BLとKISS/特集2 TVアニメ第2期2クール目放送開始! 『薬屋のひとりごと』が秘めた謎 他...
2025年4月4日発売 価格 880円
人気記事
-
1
草彅剛「これまでの全ての楽曲は血となり肉となっている」。グループ解散から地上波復帰までをポジティブに振り返る【『Okiraku 3』インタビュー】
-
2
-
3
9.11も3.11もコロナ禍も予言!? 世界中の都市伝説ファンが注目するカードゲーム「イルミナティカード」が日本語訳で復刻&裏解説本を刊行!
-
4
江戸城で尾長鶏「家康」の密室殺“鳥”事件が発生! ミステリー作家・森晶麿の激ヤバ小説が読める投稿サイト「ネオページ」とは【インタビュー】
-
5
人気記事をもっとみる
新着記事
今日のオススメ
-
インタビュー・対談
江戸城で尾長鶏「家康」の密室殺“鳥”事件が発生! ミステリー作家・森晶麿の激ヤバ小説が読める投稿サイト「ネオページ」とは【インタビュー】
PR -
レビュー
運命の人はすぐそばに! イケメン幼なじみからの突然のプロポーズに翻弄される、激甘ラブロマンス【書評】
PR -
レビュー
「大きいのに泣いてる」周囲よりも大きい子どもへの心無い言葉。自信を失いかけた少女が「ありのままの自分を愛する」ことを知る絵本【書評】
PR -
レビュー
「5倍速家事」を実現するためのテクニックを紹介!自分時間を作るために、時短のプロが「あえてやめる家事」とは?【書評】
PR -
レビュー
終活ではなくピンチを乗り越える“ピン活”を! 泉ピン子が逆境だらけの半生で獲得した思考法
PR
電子書店コミック売上ランキング
-
Amazonコミック売上トップ3
更新:2025/4/7 04:30-
1
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
-
2
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)
-
3
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
-
-
楽天Koboコミック売上トップ3
更新:2025/4/7 04:00 楽天ランキングの続きはこちら