ブラックミックスのゲイ4人が社会に復讐する小説でデビューした安堂ホセ氏の第2作。濃厚な描写と豊かな色彩表現の妙
更新日:2024/2/29

ブラックミックスのゲイ4人が社会に復讐する小説『ジャクソンひとり』でデビューした安堂ホセ氏は、同作で文藝賞を獲得し、芥川賞の候補にもなった。そんな氏の最新作『迷彩色の男』(河出書房新社)は、いっけん同作の延長線上にありそうな作風だが、鋭利な文体に宿る濃度と密度は格段に増している。妖しく艶めかしい情交、容赦のない過激な暴力、冷徹で殺伐とした空気——。冒頭からむせかえるほどに濃厚な描写に脳髄がシビれた。
ブラックミックスでホモセクシュアルの主人公=私は、同様の属性を持つ〈いぶき〉と、男性限定のクルージングスポット(いわゆるハッテン場)で出逢う。いぶきは酷い暴行を受けた痕跡があり、瀕死の状態にあった。背景にはヘイトクライムの影も見え隠れする。〈私〉は暴行事件に関わったと思われる迷彩色の男を追うのだが……。
状況の説明や心情の吐露などは、意図的に省かれているようだ。少なくとも、詳述することは周到に避けられている。断片的な情報が提示され、読者の想像力を開くようなつくりを意図したのだろうか。散文詩としても読めるような小説、と言ってもいい。平易で淡々とした語り口は、この作家の個性であり魅力である。無駄な贅肉をすべて削ぎ落したような硬質な文体も、安堂氏にしかないギフトだ。
主人公の私は、会社ではノンケで通っている。当然、カミングアウトもしていない。〈私〉は目立つことを避け、〈マネキン〉でいることを望む。そして、性的マイノリティーに対する差別や怒りのみが物語の駆動力ではない。酷薄な差別構造をちらつかせることはあるが、それをどう受け止めるかは各々に委ねられている。
念を押すようだが、安堂氏は反差別という教訓めいた言葉を紡ぐのではないし、主人公=安堂氏ではない。これを私小説と断ずるのは早計だしイージーだ。そもそも、本書は文体の妙で読ませる小説でもある。やや大げさに言うなら、本書は安堂氏なりのエンタメなのではないか。前作と比較するとそう邪推したくなる部分がある。
なお、本書の舞台は2018年の東京。LGBTQへの偏見の根深さが露呈した年でもあった。ある政治家が「LGBTQのカップルは生産性がない」と述べ、バッシングを浴びた年でもある。だが、本書は直截なメッセージを突きつけてくるわけではない。差別や抑圧を簡単に分かろうとすること、共感することに力点は置かれていないのだ。
青、赤、ブラック、イエローなど、色彩に関する描写が多いのも本書の特徴。特に青みがかった色合いが効果的に使用され、物語に奥行きと深みを与えている。なお、著者が観たかどうかは不明だが、本書は映画『ムーンライト』(日本公開は2017年)との相同性も感じられる。
月光を浴びた黒人の肌が青く見える、という同作の色調は本書と通底するし、物語を牽引するのはゲイの黒人。また同作は、クィア映画として初めてアカデミー賞の作品賞を獲った。本書に印刷された文字は当然すべて黒だが、色彩に触れるシーンのみ、青色が浮き出て見えるような錯覚を覚える。映像喚起力に富み、視覚的なイメージと強く結びついているのも本書の特色だろう。
文=土佐有明
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2025年5月号 BLとKISS/『薬屋のひとりごと』が秘めた謎
特集1言葉よりも雄弁に──多彩な表現に溺れる BLとKISS/特集2 TVアニメ第2期2クール目放送開始! 『薬屋のひとりごと』が秘めた謎 他...
2025年4月4日発売 価格 880円
人気記事
-
1
あの伝説的作品が2025年夏、野村萬斎の演出で舞台化決定!!今語ることのできるすべてを―― −能 狂言−『日出処の天子』舞台化記念対談 野村萬斎×山岸凉子
-
2
夫の連れ子と実子の2男2女。驚かれがちな子連れ再婚家庭(ステップファミリー)のママになってみると…【漫画家インタビュー】
-
3
-
4
-
5
…なんで私に? 仲が良かったわけではない高校の同級生から届いたお葬式の招待状。人生の悩みを撫でてくれるような作品に不意打ちで泣いてしまった『べつに友達じゃないけど』鼎談
人気記事をもっとみる
新着記事
今日のオススメ
-
インタビュー・対談
乃木坂46の1期生・中田花奈 初めてフォトエッセイは自分が生きてきた証。涙が出た!と言ってくれた友人も【インタビュー】
-
レビュー
家族を連れ去った国の皇太子妃に!? 毒殺遺体の発見、正体不明の初恋相手…。町田そのこ氏絶賛、ドラマチック後宮ファンタジー【書評】
PR -
レビュー
『ハリー・ポッター』の出版社が新たなファンタジー童話を刊行! お話の力で魔法のように子どもたちを魅了する短編集【書評】
-
レビュー
うまくいかない毎日に、ゾンビがやってきた。メフィスト賞受賞のデビュー作『ゴリラ裁判の日』の須藤古都離が描く前代未聞の人間賛歌『ゾンビがいた季節』【書評】
PR -
レビュー
池上彰解説!SNSいじめ、悪ふざけ投稿、闇バイト…今の子どもたちに必要なメディアリテラシーを養うための本【書評】
PR
電子書店コミック売上ランキング
-
Amazonコミック売上トップ3
更新:2025/4/11 10:30-
1
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
-
2
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
-
3
ONE PIECE モノクロ版 111 (ジャンプコミックスDIGITAL)
-
-
楽天Koboコミック売上トップ3
更新:2025/4/11 10:00 楽天ランキングの続きはこちら