今、夢を見ていないと証明できる? 世界18か国でベストセラーになった『父が息子に語る 壮大かつ圧倒的に面白い哲学の書』
更新日:2024/2/29

AIに質問をすればある程度の回答は返ってくる現代社会。ビジネスでも教育でも、重要な教養の一つと再認識されているのが「哲学」です。定義は様々ですが、『父が息子に語る 壮大かつ圧倒的に面白い哲学の書』(スコット・ハーショヴィッツ:著、御立英史:訳/ダイヤモンド社)では「深く突きつめて考えること」とされています。著者はイェール大学で法学を修めた後、オックスフォード大学で哲学を修めた経歴を持っており、本書は18か国でベストセラーとなっているといいます。
難しそうな響きがする哲学ですが、実は日常のありとあらゆるところにその切り口が存在していることが本書を読むとわかります。特に手っ取り早いのが、子どもと対話することです。「4歳児の神学」と題された箇所では、4歳のレックスに「神さまってほんとにいるの?」と問われた著者が、「君はどう思う?」と聞き返した際の秀逸な回答が書かれています。
「本当は、神さまは見せかけだけど、信じているふりをしたら、本当にいることになる」
私は驚いてしまった。4歳の子どもとは思えない深い考えだ。40歳の大人だったとしても深い考えだ。私はレックスに、どういう意味か説明してほしいと頼んだ。
「本当はいないんだけど、ぼくたちが、神さまはいるというふりをしたら、神さまはいることになるってこと」
このレックスの考え方は哲学用語で「虚構主義」(虚構とわかりつつもそれを有効なフィクションとして利用すべきだとするスタンス)と呼ばれるといいます。
子どもの質問では他にも「自分の見えている赤という色は、ママにはどんな赤に見えているの?」という質問が収録されています。これは哲学用語で「表現の不可能性」や「私秘性」というそうで、尋ねられたら思わず「そ、それは…どう説明すればいいんだろう」と言葉を詰まらせてしまう方も多いでしょう。
本書に書かれている5つの言い回しを覚えれば、手強い哲学的な話し相手である子どもと、いくらかキャッチボールを楽しむことができます。
・きみはどう思う?
・なぜそう思う?
・もしきみが間違っているとしたら、それはどうしてだと思う?
・それはどういう意味?
・◯◯って何?
コツは、「教える(大人)/教えられる(子ども)」という関係ではなく、子どもを対等な対話相手として扱うこと。子ども自身に考えを話させること。話した事柄の反対も考えを巡らせること、だといいます。
「表現の不可能性」や「私秘性」のもう一つの例で、筆者自身も「子どもの頃、そんな想像したことがある!」と思ったものがあります。今起きている出来事や感受している感覚が「夢の中ではない」と言い切れるか、というものです。
今、すごく現実を過ごしている気がするけど、いつかどこかでハッと目が覚める時が来るのではないか? 今まわりに一緒にいる人たちは、自分と同じ経験を本当にしているのだろうか? そんなことは年を重ねるにつれて考えなくなっていきましたが、著名なフランスの哲学者・デカルトも、この「夢」の難問について深く突きつめて考えていたといいます。
あなたもデカルトと同様、あれは夢だったのかと驚いたことや、やれやれ夢でよかったと安堵したことがあるはずだ。だとすれば、いま自分は夢を見てるのではないと確信することは難しい。
いま自分は目を覚ましているかどうかさえ確信できないなら、これまで経験してきたことの確かさを確信できるはずがない。
深く突きつめて考えることは、自分の「世界の見え方」を変えるだけでなく、多様な他者の「世界の見方」を想像することにもつながるでしょう。経営育児・教育・コミュニケーションなど、幅広い分野に活用できる教えが収められている一冊です。
文=神保慶政
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2025年5月号 BLとKISS/『薬屋のひとりごと』が秘めた謎
特集1言葉よりも雄弁に──多彩な表現に溺れる BLとKISS/特集2 TVアニメ第2期2クール目放送開始! 『薬屋のひとりごと』が秘めた謎 他...
2025年4月4日発売 価格 880円
人気記事
-
1
乃木坂46・奥田いろは「歌うのが怖かった」ミュージカルとJ-POPの両立に悩んだ時期も。加入4年目、自身の成長を振り返る【インタビュー】
-
2
夫の連れ子と実子の2男2女。驚かれがちな子連れ再婚家庭(ステップファミリー)のママになってみると…【漫画家インタビュー】
-
3
-
4
-
5
人気記事をもっとみる
新着記事
今日のオススメ
-
ニュース
「2025年本屋大賞」決定!! 大賞は阿部暁子『カフネ』 全ノミネート作の順位を発表!
-
レビュー
平野レミ はじめてラブレターをもらった時は「両親が親戚中に電話していた」。学生時代の初恋や結婚、長男出産などを赤裸々に語った初エッセイが復刊【書評】
PR -
レビュー
エイリアンに支配された星で必死に生きる人間たち。正気と狂気の境が曖昧な極限の世界を、映像のような表現で引き込む『MAD』
PR -
レビュー
累計495万部!東野圭吾「 マスカレード」シリーズ最新作の文庫版が登場。USJでショーも開催中の本作の魅力に迫る【書評】
PR -
レビュー
ぶっきらぼうな竜人の美少年との同居生活。美しく珍しいがため抱えた孤独が、少女との交流を通じて癒されていく【書評】
電子書店コミック売上ランキング
-
Amazonコミック売上トップ3
更新:2025/4/9 16:30-
1
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
-
2
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
-
3
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)
-
-
楽天Koboコミック売上トップ3
更新:2025/4/9 16:00 楽天ランキングの続きはこちら