2/8は「針供養の日」 (復刊ドットコム)
更新日:2024/2/7

縫い針を供養することを目的にして、2/8または12/8に行われる「針供養」。使えなくなった縫い針を集めて社寺に納めたり、豆腐やこんにゃくなど柔らかいものに刺したりして針の労いをし、裁縫の上達を祈る行事です。
今日ご紹介するのは『つくる <五感のえほん 2>』谷川俊太郎 文 / 福田岩緒 絵。
「つくる」という一つの動作が、まるで連想ゲームのように、徐々にひろがっていきます。
リズムのある谷川俊太郎の詩と福田岩緒のユーモラスな絵(特に、焼き芋のときのネズミの表情……!)が独特の世界を作り出し、絵本の世界に引き込まれます。
「つくる」ことの豊かさとすばらしさ。
しかし最後は・・・谷川俊太郎のメッセージがここにしっかりと刻まれています。
つくる 五感のえほん2
文:谷川 俊太郎絵:福田 岩緒
みどころ