0・1・2歳向け 赤ちゃん絵本(2024年4月 新刊&おすすめ絵本)
更新日:2024/4/11

4月になりました。保育園に入園された0歳児さん、1歳児さんの親御さんは、毎日目が回るような慌ただしさの中で、慣らし保育をしていらっしゃると思います。
ギャン泣きする我が子を後ろ髪を引かれる思いで預け、ホッと一息つく間もなくお迎えの時間が来る1週目。
預ける時間がお昼までになり、夕方くらいまでに延び、子どもが離れた寂しさを感じる間もなく仕事のスピードについていくのが精一杯の2週目。
保育園も仕事も、何とかこなせるようになってきたと思ったら、「熱があるのでお迎えに来てください」と園から連絡が入る3週目。その後、ゴールデンウィークで4月からのすべての「慣らし」がリセットされ、ギャン泣きの登園を迎える連休明け。プール熱や溶連菌、胃腸炎、RSなどありとあらゆる感染症をもらってくる6月へ……と、季節は巡っていきます。
親子ともに翻弄され、ヘトヘトになってしまう日常のほんのひととき、親子で同じ絵本を手に、ページをめくる時間を作ってはいかがでしょう。子どもが成長して、0歳、1歳の時期を懐かしく思い出すとき、慌ただしい日々の中で一緒に絵本をめくった思い出が、ふとよみがえってくるかもしれません。
親子の間にそっと寄り添ってくれる、0歳、1歳の時期におすすめの絵本をご紹介します。
泣きたい気持ち、疲れた心にとんとんとん。ももんちゃんとお友だちのやさしさに心が温かくなるシリーズ最新作『とんとん ももんちゃん』
とんとん ももんちゃん
作・絵:とよた かずひこ
出版社からの内容紹介
ももんちゃんが泣いているうさぎさんの背中を、とんとん、とんとん。
「いっしょに ここに いてあげるね」だって。
うさぎさんは安心して、にっこり笑顔に。
すると今度は、ブギャアー! と、けんかしながら泣いているぶたさんたち。
ももんちゃんはまた、とんとん、とんとん……。
ぶたさんたち、落ち着いたみたい。
ところが、ももんちゃんもころんでしまって、えーんえーん!
やってきたくれたのは、おなじみのおともだち、きんぎょさんです。
きんぎょさんの、とんとんは……!?
やさしくてあったかい気持ちが心地よい言葉といっしょに伝わります。

園で話題沸騰! 『ぱんぱんでんしゃ』から早くも続編『おいしい ぱんぱんでんしゃ』の出発です「ぱぱんぱぱーん」
おいしい ぱんぱんでんしゃ
作:五味 ヒロミ絵:わたなべ あや
出版社からの内容紹介
大好評の赤ちゃん絵本『ぱんぱんでんしゃ』、待望の続編が登場! ぱぱんぱぱーんと音をならして、今日もぱんぱんでんしゃがやってきます。おいしそうなパン×電車の組み合わせで、子どもに大人気!新しいぱんぱんでんしゃも登場♪ 楽しく、おいしい食育のきっかけ作りにも最適な一冊です。
慌ただしい日々の中で、言葉にすることを忘れてしまう愛する気持ち。『だいじな あなた』を読んで何度でも伝えませんか?
だいじな あなた
作:たなかしん
出版社からの内容紹介
毎日読んであげたい、子どもに愛を伝える絵本
はじめて親になった日、誰もが生まれてきた命を大切にしたいと誓うはずです。
しかし、忙しい日々の中で、子どもは本当に愛されているのか不安になったり、親は子どもに誓った愛の言葉を忘れたりすることがあるかもしれません。
本書は、生まれてきてくれたことへの感謝の気持ちや、生きているだけで幸せだという思いを、可愛い動物の親子を通して伝えていきます。
パンダのお母さんは「たのしいことや うれしいこと いっぱい いっぱい さがそうね」と願い。
白鳥のお母さんは「いつか とびたつ そのひまで ずっと そばに いるからね」と誓います。
日頃はなかなか言えない子どもへの気持ちを、やさしく伝えるメッセージ絵本です。
「あかちゃん」の部分に、お子さんの名前を入れて読んであげてください。
指で触って、本を動かしてピカチュウどこかな?『ぴかぴか とことこ 0歳からのモンポケえほん』は指先の発達も促す知育絵本です
ぴかぴか とことこ 0歳からのモンポケえほん
作:ひらき かずお監修:小学館集英社プロダクション
出版社からの内容紹介
「動くピカチュウ」を指でコロコロ転がそう
まるいボールを指でコロコロ、本をかたむけてコロコロ。
「動くピカチュウ」があちこちに転がる0・1・2歳向けの仕掛け絵本です。
この本は、乳幼児の研究を行う東京大学・開一夫教授(赤ちゃんラボ)とともに、赤ちゃんの視覚や聴覚、触覚に働きかけるように工夫してつくられています。
認識しやすい配色、シンプルで楽しい音や形、読者のほうを向くピカチュウのお顔。そして、中にはピカチュウが「かくれる」ふしぎな仕掛けまで。赤ちゃんの「大好き」がつまった知育絵本です。
【編集担当からのおすすめ情報】
ポケットモンスター公式ベビーブランド「モンポケ」待望の乳幼児向け絵本です。中でもピカチュウがかくれたり、また出てきたりする仕掛けは驚きと発見がたくさん。親子でくりかえし楽しめる1冊です。
お絵かき好きな子集まれ!『くれよんたちの きょうはなにをかこうかな?』は、お絵かきがさらに楽しくなる一冊
くれよんたちの きょうはなにをかこうかな?
作・絵:なかや みわ
出版社からの内容紹介
************************
おえかき だいすき!
くれよんたちのえほん 新シリーズ
************************
幼児はくれよんやおえかきが大好き。特に1歳前後から線を描くのが楽しくてたまらなくなります。くれよんをぐりぐりすると線が生まれるというのが、シンプルに驚きであり喜びなのです。
本書は、「くれよんのくろくん」シリーズから生まれた、ちいさい子のための「くれよん」シリーズ。お絵描きの楽しさ、あてっこの楽しさ、大好きな食べものがたくさん出てくる楽しさが味わえる本です。「つぎはなにをかくのかな?」想像しながら、当てっこしながら、親子で会話がはずみます。絵本のあとは、おえかきを楽しみましょうね。
*** ストーリー ***
くれよんたちは、おえかきがだいすきです。きょうもおえかき!とはりきっています。さあ、なにをかくのかな?
*** 読者からの声 ***
■おえかき大好きな娘が大喜び! きれいな10色のクレヨンとわくわくするお弁当で、色と食べものの名前を覚えました。自分のクレヨンも「ピンクちゃん」「あおくん」と可愛がっています。(2歳女の子のママ)
■こんなに楽しいくれよんたちのおえかきを見せてもらったら、保育園の子どもたちもすぐにくれよんをにぎりたくなるはず。絵本をきっかけに遊びの世界が広がりそうです!(保育士)