人気のシリーズ絵本(2024年5月 新刊&おすすめ絵本)
更新日:2024/5/16

目が覚めるようなあざやかな新緑が美しい季節。過ごしやすいこの時期は、青空の下での読書も気持ちが良さそうですね。今回は読み聞かせや読書のラインナップにおすすめしたい、人気のシリーズ絵本をご紹介します。
工藤ノリコさんの人気シリーズ、5匹のヒヨコのきょうだい「ピヨピヨ」たちのおばあちゃんとの楽しくておいしいひととき『ピヨピヨ おばあちゃんのうち』。放課後を共に過ごすおじいちゃんと孫の奇想天外でユーモアたっぷりなおしゃべり時間を描いた岡田淳さんの『いいわけはつづくよ どこまでも』。世界的大ヒット『マップス 新・世界図絵』には未収録の24カ国を集めた続刊『マップス・プラス 新・世界図絵』が登場!魅力あふれる絵地図を眺めながら、本の中で旅する気分を堪能できます。
おやすみ絵本、わらべ歌、オノマトペ。自分の塗った絵がアニメーションとして動き出す画期的なぬりえなど、乳幼児から小学生、大人まで夢中になる本がそろいました。この一冊をきっかけに、シリーズ通しての読破もぜひ!
パジャマにお着替えできたかな? 歯みがきできたかな? 準備ができたら、おふとんをかけていくしかけで、ゆっくり夢の中へ……『アンパンマンの おやすみなさい』
アンパンマンの おやすみなさい
原作:やなせ たかし作画:トムス・エンタテインメント
出版社からの内容紹介
アンパンマンがおやすみパトロールへ出発!
みんな寝る準備ができたかな?
寝ようとしているみんなに、「おやすみなさい」とおふとんをかけていくしかけが楽しい、おやすみ前にぴったりの絵本です。
★くり返しが心地いい!
順番におふとんをかけていくという、同じ展開がくり返されることで、おやすみ前の心が落ち着きます。
「自分もおふとんがかかったら寝るんだ」と自然に入眠意識が高まります。
最後は、読者のみんなに、アンパンマンが「おやすみなさい」を言ってくれますよ。
★おやすみ前の準備の確認ができる!
「パジャマにお着替えできたかな?」「歯みがきできたかな?」と、アンパンマンがおやすみ前の準備の確認をしてくれます。
絵本と同じように確認することで、おやすみの時間だと認識できます。
うさぎさん、ぶたさん、パンダさん、動物たちが山登り?! おはなしとわらべ歌、手遊びが楽しい、とよたかずひこさんの人気シリーズ『げんこつやまの たぬきさん』
げんこつやまの たぬきさん
作:とよた かずひこ
出版社からの内容紹介
赤ちゃん絵本の名手、とよたかずひこによる、たいそう絵本第5弾!
①振付イラスト②楽譜③動画2次元コードつき。
「読んで、歌って、ふれあって♪」親子で何度も、
いく通りにも楽しめる手遊び絵本。
♪げんこつやまの たぬきさん おっぱいのんで…♪
おなじみのわらべ歌がお話絵本になりました。
歌詞に登場する「げんこつやま」で、動物たちが山登り。
うさぎさん、ぶたさん、くまさん、パンダさん…
次々登っていくうちに、驚きの生き物もやってきて…!?
好評のとよたかずひこの「たいそう絵本」シリーズ5作目。
巻末には振付と楽譜、さらに遊び方が簡単にわかる
【手遊び動画】2次元コードつき。0歳から。
はらはら はらら、ぴょんぴょん ぴょぴょーん。妖怪たちも実は大好き、オノマトペ! 石津ちひろさん&広瀬克也さんコンビの第2弾『妖怪オノマトペ』
妖怪オノマトペ
作:石津 ちひろ絵:広瀬 克也
出版社からの内容紹介
気持ちや動き、状態を表す言葉、オノマトペ。
ドキドキ、ムシャムシャ、ドドーン、ゴロゴロ……。
おやおや不思議!オノマトペで表現されると気持ちも動きも状態も、生き生き伝わってきます。
そして…実は妖怪たちだって、オノマトペが大好き。
オノマトペを楽しみながら、暮らしています。
はらはら はらら
ひらひら ひらら
ぴょんぴょん ぴょぴょーん
ぴょぴょーん ぴょん
さあ、妖怪たちといっしょにオノマトペ。
吹き出さずに、ちゃんと言えるかな?
ぜひ、声に出して読んでみてくださいねー。
「おさきにどうぞ」「ならんでまっていようよ」公園でみんなで遊ぶときのお約束をかわいいくだものたちが教えてくれる一冊『こうえんの おやくそくだもの』
こうえんの おやくそくだもの
作:きだに やすのり絵:わたなべ あや
出版社からの内容紹介
りんごくんたちは、おおきな公園にお出かけ。そこで出会ったきういちゃんに、みかんちゃんは「いっしょにあそぼうよ」と誘います。ながいすべりだいでは、「きういちゃんおさきにどうぞ」。行列のブランコは「ならんでまっていようよ」。大きなトランポリンを見つけて走り出したみかんちゃんときういちゃん。気づいた時にはりんごくんたちとはぐれて、迷子になっていました…。かわいいくだものたちが、安全に仲良く遊ぶためのお約束を伝えます。
お父さんとお母さんがいない今日は、大好きなおばあちゃんの家でお留守番。お手伝いにおやつ作り、楽しくておいしい一日!『ピヨピヨ おばあちゃんのうち』
ピヨピヨ おばあちゃんのうち
作・絵:工藤 ノリコ
みどころ
5匹のヒヨコの兄弟がとっても愛らしい工藤ノリコさんの「ピヨピヨ」シリーズ最新刊。
第6弾はヒヨコたちがおばあちゃんのお家でおるすばんをします。
おばあちゃんに言われて、さくらんぼとしその葉を摘む、ひよこ兄弟。
「ふうー ピヨピヨ なかなか いっぱいに ならないや」と言いながらも、一生懸命お手伝いをして、おばあちゃんのところに持っていきます。
ヒヨコ兄弟が摘んだしそとさくらんぼを使って、おばあちゃんは夏にピッタリの飲み物と、ひんやりデザートを作ってくれます。それはいったい、何でしょうか?
暑い夏の日に、おばあちゃんの家に行くというのは、多くの子どもたちが体験しているであろう、夏のイベントのひとつ。普段とは違う環境の中にいるヒヨコ兄弟の姿に、共感を覚える子どもたちも多いと思います。
おばあちゃんが作ってくれる飲み物とデザートは、さすが工藤さん! と感動してしまうほど、涼やかで、おいしさがページからあふれ出します。大人は懐かしさを覚え、子どもは「私も、作ってみたい!」と好奇心に目を輝かすデザートになっているのもポイントです。
おばあちゃんのお手伝いをしたり、一緒に料理をしたり、お父さん、お母さんが子どものころのアルバムを見たり……。帰省したときに感じる「あるある」が随所にちりばめられた、「家族っていいな」と幸せな気持ちになる一冊です。

フランスに住むアンリくんと同じ家に住む仲良しのねこのミシェルくんが織りなす楽しいおはなし『アンリくん、どうぶつ だいすき』ひとり読みにぴったりの短編集
アンリくん、どうぶつ だいすき
文:エディット・ヴァシュロン ヴァージニア・カール絵:ヴァージニア・カール訳:松井るり子
出版社からの内容紹介
アンリくんは、フランスにすんでいます。
なかよしのねこのミシェルくんも、
同じ家にすんでいます。
ふたりはおばさんの住む農場に
あそびにいきました。
農場には、いろいろな動物がいます。
ミシェルくんは、牛や馬、犬、ニワトリ、
どの動物も「にがてだよ」といいます…。
(「アンリくん、どうぶつだいすき」)
ある日、アンリくんはミシェルくんを、
昼ご飯にしょうたいします。
ミシェルくんは、ナプキンを見て、
これはなに? フォークを見て、なにに使うの? と、テーブルマナーを知りません。
出てくる料理に、手をつけません…。
(「およばれ」)
ミシェルくんが薬を買いに行くというので、
アンリくんはいっしょに薬局に行きました。
アンリくんは、薬剤師さんに
「熱はあるの?」ときかれ、
「ありません」
「おなかが痛いの?」「いいえ」
「頭がいたいの?」
「いいえ、薬をほしがっているのは、
ぼくじゃなくて、ネコのミシェルくんです」
とアンリくん。
でも、ほんとうは…?
(「くすりをかいに」)
楽しいお話が3つ入った
『こんにちは、アンリくん!』続刊です。
こんにちは、アンリくん
著:ヴァージニア・カール エディット・ヴァシュロン訳:松井るり子
放課後、向かう先は近くに住むおじいちゃんのアパート。おやつを食べながらおじいちゃんが話してくれる今日の楽しいおはなしは……?『いいわけはつづくよ どこまでも』
いいわけはつづくよ どこまでも
著:岡田 淳絵:田中 六大
出版社からの内容紹介
おじいちゃんはおとうさんのおとうさん。近くのアパートにひとりでくらしてる。おとうさんとおかあさんは仕事で家にはいないから、学校がおわったら、ぼくはおじいちゃんのアパートにいく。
手をあらってうがいして、テーブルの前のいすにすわったら、麦茶とおやつがでてくる。おじいちゃんはぼくに、いろんな話をしてくれる。
すごいクシャミのせいで追放されてしまったときのこと(「おじいちゃんのクシャミ」)や、友だちが先生にした奇想天外な遅刻のいいわけ(「いいわけはつづくよどこまでも」)、セールスマンをしていたとき営業に行ったお城で、とある王様を助けた話(「こんなところに王様が」)など今回の話は6話。
産経児童出版文化賞フジテレビ賞受賞の『願いのかなうまがり角』とおなじおじいちゃんと孫がおくる関西弁のユーモアあふれる連作短編。
願いのかなうまがり角
作:岡田 淳絵:田中 六大
色をぬった恐竜の絵がアニメーションになって動き出す?! 紙とデジタルを融合したフランス生まれの新感覚ぬりえ『うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜』
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜
作・絵:クレール・ファイ訳:板橋 まりえ
出版社からの内容紹介
アニメーションの声優には、俳優として活躍する杏さんを起用! 紙とデジタルで楽しむフランス生まれの新しいぬりえシリーズです。
「ぬりえーしょん」は、紙の伝統とデジタルテクノロジーを融合させたフランス生まれの画期的なぬりえシリーズ。モバイルアプリ「BlinkBook」を使って、ぬりえをアニメーション化できる仕組みで、子どもの想像力、表現力、デジタル技術への好奇心をはぐくむ学習ツールとして、世界中で高い評価を受けています。
本書のテーマは「恐竜」。なが~い首の巨大なディプロドクス、よろいのような皮膚とこん棒のようなしっぽを持つエウオプロケファルス、そして……大きなあごと鋭いつめのティラノサウルス! 恐竜たちの不思議をぬりえとアニメで楽しもう!
※ぬりえ8枚を収録。各30秒、計4分間のアニメーションが楽しめます。
※本書『うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜』で遊ぶには、専用のモバイルアプリケーション「BlinkBook」が必要です。「BlinkBook」は、App StoreおよびGoogle Playにて無料でダウンロードできます。お手持ちのタブレットまたはスマートフォンがアプリと互換性があることをお確かめください。
『マップス 新・世界図絵』未収録の24カ国が一冊に!歴史的建造物、有名な人物など各国の魅力が詰まった見応えたっぷりのイラスト地図『マップス・プラス 新・世界図絵』
マップス・プラス 新・世界図絵
作・絵:アレクサンドラ・ミジェリンスカ & ダニエル・ミジェリンスキ訳:徳間書店児童書編集部
出版社からの内容紹介
ポーランドで人気の絵本作家夫妻による『マップス 新・世界図絵』に未収録の24か国をあらたにまとめました。各国の地図に、食べ物、歴史的な建物、有名な人物、動物、植物…さまざまな分野のイラストをちりばめ、楽しく紹介します。『マップス 新・世界図絵』と併せてギフトにおすすめです。
マップス 新・世界図絵 愛蔵版
作:アレクサンドラ・ミジェリンスカ ダニエル・ミジェリンスキ訳:徳間書店児童書編集部
マップス らくがきワークブック
作:アレクサンドラ・ミジェリンスカ絵:ダニエル・ミジェリンスキ訳:徳間書店児童書編集部
マップス 新・世界図絵
作:アレクサンドラ・ミジェリンスカ ダニエル・ミジェリンスキ訳:徳間書店児童書編集部
動画公開中!
文:竹原雅子 編集:木村春子