【前編】これまでの「絵本クラブ」ヒストリー&選書会議をご紹介します
更新日:2024/5/30

“絵本を通して「幸せな時間」をお届けする” そのコンセプトの元、2003年に「絵本クラブ」は誕生しました。20年を超えたお祝いに、改めて「絵本クラブ」の歴史と魅力をご紹介します。
前編では、絵本クラブがどのような変化と発展を遂げて20年を迎えたか、その歴史と絵本クラブ選書会議の模様を見ていただきましょう。
絵本クラブ20周年ヒストリー
20年の間にコースが追加されたり、情報メディアで紹介されたり「絵本クラブ」にもさまざまな歴史がありました。「絵本クラブ」20年の主な出来事をご紹介します。
2002年4月 参加型絵本情報サイト「絵本ナビ」グランドオープン
11月 オンラインショップ「絵本ナビShop」オープン
2003年5月 絵本の定期購読サービス「絵本クラブ」スタート
2008年3月 「小学生コース」「パパ向けコース」開始
2011年12月 海外配送スタート 2015年2月 絵本クラブ大幅リニューアル
6月 「情報プレゼンター とくダネ!」(1998~2021/CX)で紹介
7月 「プレママコース」開始
2017年5月 読書記録シート機能リリース
2018年10月 おねだり機能リリース
2023年4月 プレミアムサービス連携開始
11月 「絵本ナビオリジナルポストカード」プレゼント開始 ※2024年4月終了

絵本クラブから届く絵本は選書会議で選ばれています!
絵本ナビクラブで定期購読いただける絵本は1年間で約24冊。どの絵本を何歳のお子さんにお届けするか、新しい絵本をどの年齢に追加するか、絵本クラブメンバーの腕のみせどころです。

毎年1回、選書会議が行われ、新しく絵本クラブのラインナップに加える作品や、年齢別の作品が今の子どもたちに合っているか、話し合います。

「この絵本のこのページで赤ちゃんがぐっと注目してくれる」
「このナンセンスな展開が子どもたちは大好き!」など、いろいろな視点を持って絵本を読み合い、1年間お届けする作品を選んでいます。
絵本クラブから届く絵本ラインナップのご紹介
6月に届く絵本は、どんな作品でしょう? 絵本クラブの絵本ラインナップをご紹介します。
0歳コース
ころりん・ぱ!
作:ひらぎ みつえ
うたえほん
絵:つちだ よしはる
1歳コース
パンダ なりきりたいそう
作:いりやま さとし
はみがきれっしゃ しゅっぱつしんこう!
作:くぼ まちこ
2歳コース
ぐりとぐら
作:中川 李枝子絵:大村 百合子
ねずみくんのチョッキ
作:なかえ よしを絵:上野 紀子
ぞうちゃんの いやいや
作:三浦 太郎
3歳コース
さる・るるる
作:五味 太郎
きょだいな きょだいな
作:長谷川 摂子絵:降矢 なな
もりのなか
文・絵:マリー・ホール・エッツ訳:まさき るりこ
4歳コース
おまえ うまそうだな
作・絵:宮西 達也
やさしいライオン
作・絵:やなせ たかし
5歳コース
わにさんどきっ はいしゃさんどきっ
作:五味 太郎
ないしょのおともだち
作:ビバリー・ドノフリオ絵:バーバラ・マクリントック訳:福本 友美子
入学準備コース
じかんが どんどん
作・絵:ジェームズ・ダンバー訳:せな あいこ
かさぶたくん
作・絵:柳生 弦一郎
1年生コース
さかさまがっこう
著:苅田 澄子絵:つちだ のぶこ
こくん
作:村中 李衣絵:石川 えりこ
後編では、絵本クラブの絵本がどのようにお手元に届くかなど、ユーザーさんから寄せられた疑問にお答えします。後編もお楽しみに!