【タングラムの時代到来!】試行錯誤しながら未来を切り開く力が育つ!『タングラム 3~4歳 はじめて パズル×シール』『タングラム 4~6歳 チャレンジ パズル×シール』 (Gakken)

文芸・カルチャー

更新日:2024/6/6

タングラムは、7つの図形を使って無限に広がるかたちあそび。古くから世界各地で愛されてきたパズルですが、近年では子どもの脳の発育を促すとして、教育現場などさまざまな場面で注目されています。

そんな「タングラム」パズルを、子どもの大好きなシールで楽しめる新シリーズが誕生!
紙パーツ+美しい色のシールパーツつきで、タングラム未経験のお子さんでも気軽にチャレンジできる、新しいタイプのタングラムパズルブックです。

タングラム 3~4歳 はじめて パズル×シール

advertisement

編集:学研の幼児ワーク編集部

タングラム 4~6歳 チャレンジ パズル×シール

編集:学研の幼児ワーク編集部

タングラムで伸びる力とは

タングラムはシンプルな遊びながら、さまざまな力をはぐくみます。

■図形感覚
 パズルの全体像をつかみ、パーツの向きを考えながら配置する。
■集中力&巧緻性
 枠にあうシールを探し、手指を動かしながらぴったりはりあわせる。
■想像力&アート感覚
 できあがりをイメージし、色の組み合わせを考える。

あそびかた

・左右2ページで、1場面構成。

1)左ページ(ずけいパーツ使用)で、並べて練習。向きや配置をよく考えましょう。
2)右ページ(シール使用)で、作品づくり。いろいろな色のシールがあるので、自分で配色を考えて、すてきな場面を完成させましょう。

シールは書き込み可能。
クレヨン・色鉛筆・サインペンなどで、顔や模様をかいてアレンジが楽しめます。

パーツは、本といっしょにおかたづけ!

▲カバーの一部を使って、表紙デザインとぴったりあった封筒が仕上がります。

細かいパーツつきの本は、なくして使えなくなることが心配です。また、パーツと本を別々にしまうと、遊びたいときにすぐ取り出せなくてやる気がそがれてしまうことも……。

本書では、そんな心配は無用です。巻末に自分でつくる「おかたづけぶくろ」をつけました。
本と一緒にパーツをしまっておけるので、ストレスなくタングラムに取り組むことができ、おかたづけの習慣も自然に身につきます。

ページを追うごとに、少しずつステップアップ

ページを追うごとに、使用するパズルの種類が変わったり、使うパーツの数が増えるなど、少しずつ難易度が上がっていきます。

『タングラム 3~4歳 はじめて パズル×シール』
 さまざまな種類の図形を組み合わせ、いろいろな形ができる楽しさが味わえます。後半は「さんかくパズル」と「タングラム」の両方を使い、物語の一場面を作るページも! 色や柄のバリエーションが豊富なシールでオリジナル作品が作れます。

▲『タングラム 3~4歳 はじめて パズル×シール』使用するパズルの種類が徐々に変化していきます

▼『タングラム 4~6歳 チャレンジ パズル×シール』
ページを追うごとに使用するパーツの数が増えていき、同じパーツを使っても異なる形ができる面白さが味わえます。後半は、外枠だけをたよりにパーツの配置を考える「シルエットパズル」や、パーツを使って模様をつくるページなど、タングラムの楽しさをとことん堪能できます。

▲『タングラム 4~6歳 チャレンジ パズル×シール』タングラムパズルを使ったさまざまな挑戦ができます

商品の紹介

タングラム 3~4歳 はじめて パズル×シール

編集:学研の幼児ワーク編集部

出版社からの内容紹介

「タングラムパズル」が楽しめるシールブック。
試行錯誤しながらさまざまな形をつくることで、ひらめき力をぐんぐんのばします。
カラフルな「ずけいパーツ」&シールを使いながら夢中で取り組むうちに、空間認知力、分析力、想像力、アート感覚などを育みます。

◆内容◆
・パズルの枠にあわせて、「ずけいパーツ」を置いたり、好きなシールをはって楽しむシールブック。
・左ページは「ずけいパーツ」を使用。できあがりを想像し、パーツを回転させるなど試行錯誤しながら練習します。
・右ページは、作品作りのページ。想像力の広がるイラストに合わせて、好きな色のシールをはります。

◆特徴◆
・タングラムは、7つの図形を使って無限に広がるかたちあそび。
・夢中になって自分から取り組むことで、子どもの成長につながります。
・パズルの全体像をつかみ、パーツの向きを考えながら配置することで図形感覚を伸ばします。
・枠にあうシールを探し、手指を動かしながらぴったりはりあわせることで、集中力や巧緻性を育みます。
・できあがりをイメージし、色の組み合わせを考えることで想像力やアート感覚を養います。
・ページを追うごとに、少しずつステップアップしながら進んでいきます。
・特別な道具は不要。使用する「ずけいパーツ」およびシールは、すべて本書に付属されており別途用意する必要がありません。
・シールはすべて上から色をぬったり模様などをかきこめます
・自分でかきこめるシール492枚、ずけいパーツ82個つき
・「おかたづけぶくろ」つきで、持ち運びも安心。パーツが行方不明になるのを防ぎます。

◆レベル◆
レベル1:「さんかくパズル」のみを組み合わせて作ります。
レベル2:「タングラム」のパーツを使い、形を作ります。同じパーツを使っても異なる形ができる面白さを味わいます。
レベル3:「さんかくパズル」と「タングラム」を使い、物語の一場面を作ります。

◆タングラムとは◆
正方形を分割した7つの図形を使い、さまざまなかたちを作るパズル。紀元前から世界各地で愛されており、遊びながら「図形感覚」や「想像力」が身につき、達成感が味わえます。

タングラム 4~6歳 チャレンジ パズル×シール

編集:学研の幼児ワーク編集部

出版社からの内容紹介

「タングラムパズル」が楽しめるシールブック。
試行錯誤しながらさまざまな形をつくることで、ひらめき力をぐんぐんのばします。
カラフルな「ずけいパーツ」&シールを使いながら夢中で取り組むうちに、空間認知力、分析力、想像力、アート感覚などを育みます。

◆内容◆
・パズルの枠にあわせて、「ずけいパーツ」を置いたり、好きなシールをはって楽しむシールブック。
・左ページは「ずけいパーツ」を使用。できあがりを想像し、パーツを回転させるなど試行錯誤しながら練習します。
・右ページは、作品作りのページ。想像力の広がるイラストに合わせて、好きな色のシールをはります。

◆特徴◆
・タングラムは、7つの図形を使って無限に広がるかたちあそび。
・夢中になって自分から取り組むことで、子どもの成長につながります。
・パズルの全体像をつかみ、パーツの向きを考えながら配置することで図形感覚を伸ばします。
・枠にあうシールを探し、手指を動かしながらぴったりはりあわせることで、集中力や巧緻性を育みます。
・できあがりをイメージし、色の組み合わせを考えることで想像力やアート感覚を養います。
・ページを追うごとに、少しずつステップアップしながら進んでいきます。
・特別な道具は不要。使用する「ずけいパーツ」およびシールは、すべて本書に付属されており別途用意する必要がありません。
・シールはすべて上から色をぬったり模様などをかきこめます
・自分でかきこめるシール400枚、ずけいパーツ56個つき
・「おかたづけぶくろ」つきで、持ち運びも安心。パーツが行方不明になるのを防ぎます。

◆レベル◆
レベル1:3~5つのパーツを組み合わせて作ります。
レベル2:7つのパーツで1つの形を作ります。同じ7つでも異なる形ができる面白さを味わいます。
レベル3:「シルエットパズル」…パズルのシルエットから、パーツの配置を考えます。「やってみよう!」…30前後のパーツを使って、模様をつくります。

◆タングラムとは◆
正方形を分割した7つの図形を使い、さまざまなかたちを作るパズル。紀元前から世界各地で愛されており、遊びながら「図形感覚」や「想像力」が身につき、達成感が味わえます。