【後編】「何歳からはじめるのがいい?」「どんな本が届くの?」皆さんの質問にお答えします

文芸・カルチャー

公開日:2024/6/27

2003年にスタートした絵本クラブ。これまで2万7千人以上のお客様にご愛用いただいております。でも、まだ絵本クラブについて知らないという方も多いと思います。

連載後編は「絵本クラブについてもっと知りたい!」というユーザーのみなさんから寄せられた質問にお答えする、Q&Aコーナーです。

Q.絵本クラブに入会すると、どんな本が届きますか?

A.絵本クラブでは、サイトメニューの「コース詳細と配本リスト」にて、すべてのコースの配本作品を公開しており、各作品の表紙から、絵本ナビの作品紹介ページをご覧いただけます。基本的な書誌情報や見どころ紹介の他、絵本ナビに寄せられたたくさんのレビューをご覧いただけますので、気になる作品がございましたら、ぜひチェックしてみてください。

advertisement

Q.絵本クラブは何歳からはじめるのがいいですか?

A.絵本クラブでは0歳~小学6年生まで、年齢に合ったコースをご用意していますので、何歳からはじめても楽しんでいただけます。絵本クラブユーザーは1歳~3歳ではじめられる方が多いですが、それ以上の年齢でも遅すぎることはありませんので、気になったタイミングではじめてみてください。

Q.1歳10ヶ月の子どもと一緒に絵本クラブをはじめたいと思っています。2歳コースに申し込んだ方がよいでしょうか?

A.お子さんのお誕生年月を登録いただくことで、お子さんの年齢に合ったコースが自動で生成されるので、コース年齢で悩む心配はありません。お誕生月には、自動で配本コースが次の年齢に切り替わるので、ご安心ください。

Q.小学生からはじめても楽しめますか?

A.小学生向けの絵本や児童書こそ、絵本クラブにおまかせください。小学生にこそ読んでほしい絵本から、等身大の主人公が登場するお話まで、長く読み続けられている名作をご用意しております。

特に、親御さんご自身の目で内容を確認してからお子さんに本を手渡したい、でも小学生向けの本は、文章量やページ数が増えていくので確認する時間がとれない……そんなお悩みをお持ちの方にこそ、あらかじめしっかり選書を行っている絵本クラブがおすすめです。

Q.ほかのサブスクにない、絵本クラブならではのメニューはありますか?

A.おなかの赤ちゃんとママに向けた絵本をお届けする「プレママ」コース、パパが読むと、もっと楽しい絵本をセレクトした「パパ向け」コース。自分へのご褒美におすすめの「大人向け」コースがあります。また、おじいちゃんおばあちゃんに絵本をプレゼントしてほしいと「おねだり」する、「おねだり機能」も絵本ナビの特長です。

Q.すでに持っている本がリストにある場合は、どうしたらよいのでしょうか?

A.1年間にお届けする本は事前にご確認いただけます。配本される12か月前から配本月の前月末日まで、自由に配本作品の変更(※)が可能です。絵本ナビに登録のある作品であれば、絵本や児童書に限らず、育児書や一般書の追加も可能なので、別の作品に入れ替えたり、欲しかった本を一緒に注文するなど、ご家族みんなで配本をお楽しみいただけます。(※配本作品の追加・削除・配本月の移動)

Q.1ヵ月にいくらくらいかかりますか? 送料は無料ですか?

A.お届けする書籍代+送料のご請求となり、コースや配本月によって金額が変わります。配本内容を変更されない場合、毎月2~3冊お届けで、平均2,500円~3,500円程(送料含む)となります。

1回のご注文金額が5,500円以下(税込)の場合、送料がかかりますが、兄弟分など複数のコースを「おまとめ配送(※)」したり、数か月分の配本をまとめることで送料を無料にすることが可能です。(※「おまとめ配送」とは、複数のコースのお荷物をひとつにまとめてお届けする仕組みです)

Q.解約するのは大変ですか?

A.絵本クラブは、年会費・入会費の不要なサービスです。すべての手続きはインターネット上で完結する仕組みとなっており、退会・休会もマイページから簡単にお手続きいただけますので、お気軽にはじめてみてくださいね。

Q.絵本クラブを活用している人の感想を聞くことはできますか?

A.お客様からの感想をまとめた「お客様の声」を公開しています。

選書メンバーからのメッセージ

絵本クラブへの疑問が少し解消されましたでしょうか? 7月は夏休みなどで長く家にいる機会も増え、読書タイムにもぴったりです。この機会に絵本クラブをはじめてみてはいかがでしょうか。

新たな絵本との出会い、楽しい読書体験をお約束いたします。

※配本はお申込みいただいた翌月からはじまります。