夏に読みたい おはなし絵本(2024年7月 新刊&おすすめ絵本)

文芸・カルチャー

更新日:2024/7/23

ここ最近の夏は、危険を感じるほど気温が高い日も増えています。子どもたちに太陽の下で夏ならではの外遊びを楽しませてあげたいけれど、ここはグッと我慢。その代わりに屋内で、思いきり楽しく過ごすのだ!

おはなし絵本は、そんな時間を後押ししてくれるとびきりのアイテムです。

はりきって準備万端、なのに肝心のプールが……淡々と描かれるあくなきプールへの挑戦から目が離せない『プールへ行こう』。 お父さんの故郷の海辺の街へと向かう「ぼく」、山の麓の祖父母の家に向かう「わたし」、絵本の前からも後ろからも楽しめる交錯する2つのおはなし『うみへ やまへ』。 荒戸里也子さんワールド全開、迷子の不思議な生きもののおうちを探す『まいごでござる』や、古典落語がわかりやすく楽しい絵本になった『千両みかん』など、三浦太郎さん、長谷川義史さん、ザ・キャビンカンパニーさん、アーノルド・ローベルといった人気作家が手がけた絵本もずらり。ぜーんぶ読みたくなっちゃう、見逃せないラインナップです。

advertisement

さぁ、暑さも吹き飛ばすおはなしの世界へトリップ!大満足の夏時間をどうぞ。

ゴーグル、水着にキャップと準備万端。さぁ『プールにいこう!』ところがぎゅうぎゅうの人混み、次の日は魚釣り……いつになったら入れるの?

プールにいこう!

作・絵:みうら とも

みどころ

ゴーグルにキャップにタオル。そして白黒シマ模様の水着で、準備バッチリ。さあ、プールにいこう! とはりきっていってみたら……。月曜日は見たこともないほどぎゅうぎゅうの人混みプール。火曜日は魚釣りの日? 水曜日、木曜日は?

七変化するプールにびっくり。準備万端の子どもは残念そうなものの、「またあした!」と明るく前向きです。読後感もすがすがしく、なんだかにっこりしてしまう絵本です。見返しには「いち にい さん し」と準備体操をするかわいいポーズがいっぱい! 白黒のコントラストがおしゃれな印象と、どこかゆるく温かいぬくもりが同時に感じられます。

スイスの出版社からデビュー、グローバルに活躍する絵本作家のみうらともさん。本作もスイスで刊行後、みうらさんご自身の日本語テキストで作られたとか。みうらさんの作品が日本で刊行されるのは『わたしのちいさないもうと』(岩波書店)に続き2作目。海外生活経験が豊富で、ほっとする明るさが味わい深い、みうらともさんの作品世界をお楽しみください。これからますます活躍が楽しみな作家さんです。

ぼくは、お父さんの生まれた海辺の街へ。わたしは、山の麓の祖父母のもとへ。三浦太郎さんが描く前からも後ろからも楽しめる2つのおはなし『うみへ やまへ』

うみへ やまへ

作:三浦 太郎

出版社からの内容紹介

きょう ぼくは はじめて おとうさんの うまれた うみべのまちへ いきます。

「ぼく」は家族で白い車に乗って出発します。牧場をこえて、田んぼの一本道を通り、街なかをすぎて、大きな橋をわたったら……灯台が見えてくる!
山沿いの家から海辺の町へむかう道中の風景を、美しい絵と日記ふうの文体でえがきます。

この絵本には、もうひとり主人公がいます。
本をうしろから開くと、海辺にすむ「わたし」があかい車に乗って、母方の祖父母を山のふもとへ訪ねるお話になるのです。
前からとうしろから、ふたつのお話が楽しめる絵本です。

白くてふさふさした迷子の「しろふさちゃん」を見つけたこたろう。みんなで協力しておうちを探すけれど……その正体は一体?『まいごでござる』

まいごでござる

作:荒戸 里也子

出版社からの内容紹介

こたろうが見つけたのは、しろくてふさふさした迷子。いったいこの子は何なんだろう。みんなに聞きながら、おうちに帰してあげようとしますが……。
こたろうをはじめ、いろんなひとたちが迷子の力になろうとする、あたたかなお話です。迷子の正体は何なのか、ページをめくる楽しさがあります。最後にたどりついた答えにびっくり! 時代物が好評の、荒戸里也子さんの魅力的な世界を楽しめます。

色つやのいい、ふっくらしたみかんが食べたい……病気で寝込む若旦那のリクエストに、番頭さんは?!古典落語の名作が絵本に『千両みかん』

千両みかん

作:もとした いづみ絵:長谷川 義史

出版社からの内容紹介

少し昔、暑い夏のこと。大きな店の若旦那が病気で寝込んでしまいました。
「色つやのええ、ふっくらした…みかんや。みかんが食べたいねん」
番頭さんは、そんなことかと大笑い。しかし、たいていのものが年中手に入る時代ではありません。あちこち探しまわり、やっとひとつ見つかりましたが…。古典落語の名作を絵本で描きます。

玄関に初めてながぐつがやってくると知ったかさ。ぼく、友だちになれるかな?雨の日が大好きな『かさとながぐつ』のことばのやりとりが楽しい

かさとながぐつ

作:二宮 由紀子絵:市居 みか

出版社からの内容紹介

きょう、おうちの げんかんに はじめて ながぐつが やってくるんですって。
「『ながぐつ』って、どんな かおかな? ぼく、ともだちに なれるかな?」
かさが わくわくして まっていると…
かさも ながぐつも雨の日が大好き。 かさとながぐつの、ことば遊びのやりとり が楽しい雨の日絵本。

傘を持ってぼくが『パパのおむかえ』に!しましま模様のネクタイにもじゃもじゃ頭のパパ。どんな電車で帰ってくるかな?ちゃんと会えるかな?

パパのおむかえ

作:田中 ちはる

出版社からの内容紹介

雨になりそうだったので、傘を持ってパパのおむかえにいった『ぼく』。駅にはたくさんのお客さんがいるけれど、ちゃんとパパに会えるかな?

沈みゆく太陽は、今日一日の楽しさも悔しさも喜びも、ゆっくりと包み込んでいく。ザ・キャビンカンパニーさんが描くノスタルジックで美しい風景『ゆうやけにとけていく』

ゆうやけにとけていく

作:ザ・キャビンカンパニー

みどころ

広い空の中で、だんだんと沈みゆく太陽。すべてのものを金色に染め、空気がひんやりとし、遠くで優しい音がする。

田んぼで、プールの中で、公園のジャングルジムで、買い物帰りにおかあさんと一緒に、部屋の中ひとりで。どんな子のところにも、そこここで生きる全ての人のところに、夕焼けはやってくる。

今日は一日何があったのかな。誰かと笑いあっていたのかな、それともひとりで静かに過ごしたのかな。楽しいことも、くやしいことも、悲しい涙やギラギラした汗までも。夕焼けがすべてを包みこみ、とけていく。そうしてやってくるのが、この静かな夜の空……。

一日が終わる前のほんのひととき。ページをめくるたびに時間は少しずつ過ぎていき、目に飛びこんでくるのは、初めて見るような、どこかで体験したことがあるような、美しくも懐かしい場面の数々。それらを順に眺めていると、不思議と心が落ち着いてくるのです。自分の中の「何か」も、絵本の中に一緒にとけこんでいくようです。今最も注目を集める絵本作家ザ・キャビンカンパニーの最新作。彼らは最後につぶやいてくれます。

「ゆっくり おやすみ。」

今日は地球の反対側に住む孫ミッシェルの誕生日!ちゃんと準備したのに、慌てて家を出たおじさんはプレゼントを持ち忘れ……『ハピ・バースデイ』

ハピ・バースデイ

作・絵:ふっさん

出版社からの内容紹介

今日は孫のミシェルの誕生日。
しばらく会っていない地球の反対側に住む孫に、プレゼントを渡しに行くおじさんの痛快ストーリー。
はたしておじさんは、間に合うのか?
大冒険のはじまりはじまり~?

灰色だけの世界を変えようと色を作りはじめた魔法つかい。青色、黄色、赤色、どれも鮮やかなはずなのに……長く親しまれるアーノルド・ローベル作品『いろいろへんないろのはじまり』

いろいろへんないろのはじまり

作・絵:アーノルド・ローベル訳:まきたまつこ

出版社からの内容紹介

昔、色のない時代がありました。魔法使いが、最初は青、次は黄色、その次は赤の世界を
つくりだします。 でも、一つの色だけでは、なんだか落ち着きません。
そこで色を混ぜ合わせると、どうなったでしょう?

動画公開中

文/竹原雅子
編集/木村春子