涼しい部屋で読みたい! おはなし絵本(2024年8月 新刊&おすすめ絵本)

文芸・カルチャー

更新日:2024/8/15

年々、日本各地で観測史上の最高気温が更新されていく夏。私たちが当たり前のように経験してきた夏の過ごし方を見直さなくてはいけないことが増えています。

子どもたちの夏も、同じ。猛暑日には外遊びやお出かけを存分に楽しむことはできないけれど……エアコンを効かせた涼しい部屋でのんびりと絵本タイム、これこそ子どもと過ごす夏時間の新定番!「これ読んで!」子どもが持ってきた絵本はもちろんですし、大人が選ぶならおはなし絵本がおすすめです。

お腹を空かせた凶暴なブタが、3びきのオオカミを狙って……ん?知っているけどなんか違うおはなしは「3びきのこぶた」のパロディ、展開は想像がつくのにやっぱり大爆笑! 昔話の「ももたろう」はたくさんの絵本があるので、読み比べてみるのも楽しいですよ。いろいろな作家さんの個性あふれるイラストやことばのリズムを味わってみてください。英語絵本で読んでみるのも雰囲気が変わっておもしろい!

advertisement

おはなしの世界では太陽の下を駆け回ったり、泳いだり、好きなことを思いきりできる。猛暑の時期、暑い時間帯は、子どもたちを絵本の中でたっぷり遊ばせてあげてください。 

今日の晩ごはんは何にしようかしら?お腹を空かせた子どもたちのため、ビーバーのお母さんが見つけたのは……!『ビバビーバー』

ビバビーバー

作・絵:海野 あした

出版社からの内容紹介

「あら もう こんな じかんだわ。きょうの ばんごはんは なにに しようかしら?」
ビーバー母さんは、晩御飯の食材を探しにでかけるのですが…

お母さんはいつも子供たちのことを思っています。
親子の絆を深める一冊です。ぜひ!

凶悪なブタがねらうのは『3びきのかわいいオオカミ』?!振り切ったキャラクターたちに爆笑必至!読み聞かせにも楽しい「3びきのこぶた」のパロディ作品

3びきのかわいいオオカミ

作:ユージーン・トリビザス絵:ヘレン・オクセンバリー訳:こだま ともこ

みどころ

あるところに、3びきのかわいいオオカミがおかあさんと一緒に暮らしていました。ある日おかあさんは、家を出て自分たちの家を作るよう3びきに言います。「でも、わるいおおブタには気をつけるのよ。」
まず3びきはレンガの家を建てますが、わるいおおブタがやってきて、ハンマーで家を壊してしまいます。このわるいおおブタは、もう悪いのなんのって、次に建てたコンクリートの家は電気ドリルで、その次にもっと丈夫に鋼鉄と鉄条網で建てた家はダイナマイトで壊してしまいます。
命からがら逃げ出した3びきのオオカミが次に建てたのは、なんと花の家でした・・・。
ご存じ3びきのこぶたのパロディ作品、なのですが、このお話しの展開は実に秀逸で楽しめます。最初のページから子ども達はクスクス笑いだし、おおブタの悪者ぶりとオオカミたちの慌て振りには大笑い、読んでいる大人の方もついつい力がこもってしまいます。お話し会でも人気のこの作品、文章は長めですので、大勢に読むなら小学生におすすめします。園や学校にはもちろんのこと、ご家庭の蔵書にも加えたい傑作です。

困っているお客さんを助けるため、いろいろな車で出動!高所作業車、消防車、次はどんな車かな?鈴木まもるさんの乗り物絵本『はたらくくるま しゅつどうします!』

はたらくくるま しゅつどうします!

作・絵:鈴木 まもる

出版社からの内容紹介

つぎはどんな車かな?木から降りられなくなった子ネコのために高所作業車、焼き芋を焼いたあとのたき火には消防車、困っているお客さんを助けるために、「ぼく」はいろいろな車で出動します。鈴木まもるさんの乗り物絵本。

どんぶりこんぶり、すっとんごう。川を流れる大きな桃、おばあさんが家に持ち帰ると……リズミカルなことばと力強い絵で楽しむ昔話『英日CD付2ヶ国語絵本 ももたろう MOMOTARO The Boy Born from a Peach』

英日CD付2ヶ国語絵本 ももたろう MOMOTARO The Boy Born from a Peach

にほんご:中村 とも子えいご:すずき さゆりえ:ほんだ とよくに

出版社からの内容紹介

だれもが知っている日本の昔ばなし「ももたろう」をバイリンガルの絵本を見ながら日本語ー英語で聴くことができます。今も岡山県に伝わるおはなしをもとに構成。「どんぶりこんぶり」と桃が流れてくる臨場感あふれる音楽が,おはなしの世界に引き込んでくれます。海外の方へのプレゼントとしてもうってつけです!

●日本語/中村とも子
●英語/鈴木小百合
●絵/本多豊國
●CD収録時間/29分
 (英語・日本語一文ずつ交互18分/英語のみ11分)
●ページ数/24

約730種類の哺乳類、ペット・家ちく約130種類の圧倒的な掲載数!高学年まで長く楽しめる『新版 小学館の図鑑NEO 動物 DVDつき』未就学児にはDVDもおすすめ

新版 小学館の図鑑NEO 動物 DVDつき

出版社からの内容紹介

長く使える最新図鑑 120分DVDつき!

国民的図鑑NEO「動物」が新しくなって、さらに進化!

長く使える本格的な図鑑ページとボリューム満点のDVDで、
3歳から高学年まで、体系的に学ぶ力が自然に身につきます!!

<進化のポイント>

【本誌】
■哺乳類を約730種類掲載。「日本の哺乳類」は全種紹介
■人気のペット・家ちくは約130種類掲載
■世界標準の新分類を完全採用。「ウシとクジラは、なかまだった!」
■図鑑に出てくる国や地名の場所がすぐわかる付録地図つき(表紙カバー裏)

【DVD】
●NEO編集部が厳選したスペシャル映像が、なんと120分!!
●ドラえもんとのび太が80種類以上の動物を紹介。「動物クイズ」も!
●3歳からの対象年齢ガイドつきで、5つの番組を家族そろって楽しめる
●時間を決めて、見たい番組だけを見ることも可能なチャプター機能つき

<DVDの目次>
入門編(3歳~)「動物なんでもNo.1」など
初級編(4歳~)「びっくりスゴ技 大公開!」など
中級編(5歳~)「なわばりやメスをめぐる戦い」など
上級編(6歳~)「狩りの達人、守りの名人」など
博士編(7歳~)「野生動物の知られざる世界」など

編集者からのおすすめ情報
新版「動物」は、<幼児もしっかり楽しめる図鑑>になりました。未就学児のお子さんがいらっしゃるご家庭では、まずDVDで動物の世界を楽しんでもらいたいです。5つある番組の中の「入門編」から見始め、「初級編」、「中級編」へと少しずつ進んで、お子さんの知的好奇心を刺激してあげてください。
お子さんが動物のことをさらに知りたくなってきたら、
やはり図鑑で調べるのがいちばんです。図鑑ページを一緒にめくってあげてください。そこにはきっと、子どもも大人もびっくりの情報が、たくさん詰まっているはずです!

動画公開中

文/竹原雅子
編集/木村春子