人気シリーズ最新刊(2024年8月 新刊&おすすめ絵本)
更新日:2024/8/15

夏休みも後半。そろそろ新学期の準備もはじめておきたいけど、もう少し夏休みの特別感を味わいたい。それなら、長いお休み中にぴったりの、シリーズ作品を読破するのはいかがでしょう?
「ハリーポッター」シリーズや「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」などのロングセラーシリーズに挑戦するのも良いですが、まだ小さいお子さんと一緒なら、2、3冊の短いシリーズからチャレンジしてみるのも楽しいと思います。
王道は小さい子に大人気「アンパンマン」シリーズ。その中でも原作者・やなせたかしさんの絵と世界観で味わう「アンパンマンメルヘン」シリーズは、発売当時のやなせさんのメッセージも載っているので、一読の価値ありです。重機に目がないお子さんには、細かいところまで書き込まれた迫力満点の重機とプロフェッショナルなもぐらのギャップが面白い「もぐらけんせつ」シリーズを。新刊『もぐらけんせつ ぽんぽこでらのおまつり』では橋づくりの工程も知ることができます。
小さな動物が好きなお子さんには、「~~してくださる?」という言い方がとってもキュートな「りすのエメラルド」シリーズを。エメラルドの丁寧で優しい暮らしは、大人の女性のハートもきっとキュンとさせることでしょう。
しかけ絵本が好きなお子さんには、芸術の秋を先取りできる『ねこさんかぞくのミュージアム』。はじめて絵本に触れる小さな赤ちゃんには「リングカード」シリーズ。新しい世界に触れたいなら「みることば さわれることば 手話えほん」シリーズなど、お子さんの年齢や興味を持っていることなどをきっかけに、どのシリーズ絵本を手にするか選んでみてくださいね。
手話を知るはじめの一歩にぴったり「みることば さわれることば 手話えほん」シリーズ第一弾は、ひらがなの表し方について学べる『みんなであいうえお』
みることば さわれることば 手話えほん(1) みんなであいうえお
作・絵:スギヤマ カナヨ監修:吉岡 昌子
出版社からの内容紹介
『みることば さわれることば 手話えほん』全3巻シリーズの第1弾。
「あいうえお」は、読む・書く・声に出すだけじゃありません。口の形や指文字でも表現できます。日本点字の表記とローマ字も記載、わかりやすいイラストと解説で、ともだちや家族と楽しく学べる手話絵本シリーズ。二次元バーコードで手話動画も視聴できます!
刊行から20年に渡り愛され続けるお豆のようなフォルムが特徴の「リングカード」シリーズ。『リングカード・のりもの』に描かれるのは空・海・陸で活躍する47の乗り物!
リングカード・のりもの
企画・原案:戸田やすし
出版社からの内容紹介
2004年の誕生以来、幅広い支持を集める、
戸田デザイン研究室の『リングカード・シリーズ』。
シリーズ9作目として登場するのは『のりもの』です!
空・海・陸、さまざまなシーンで活躍する47の乗り物を、
リアルな迫力と美しさで描きました。
機能や役割を含めたデザインの面白さが伝わります。
さらに乗り物の背景は存在する場所を表現しながら情緒に溢れ、まるで映画のひとコマのよう。
裏には乗り物の英語表記と楽しい説明を総ルビで掲載しています。
子どもたちに根強い人気を誇る乗り物。
戸田デザイン研究室『リングカード・シリーズ』ならではの魅力が満載です。
アンパンマンの生みの親・やなせたかしさんのタッチで味わうオリジナルストーリーはやっぱり格別!『アンパンマンと モグとモク』
アンパンマンと モグとモク
作:やなせ たかし
出版社からの内容紹介
アンパンマンが出会った雲の子モグと犬のモクは、ながれぐも号で空をきれいにする仕事をしています。しかし、ばいきんまんがながれぐも号をうばって嵐をおこし、大暴れ!アンパンマンとモグは力を合わせて立ち向かいます。
エメラルド色の瞳が可愛い「りすのエメラルド」シリーズ第3弾。小さなエメラルドとお友だちが大きな町の大きなデパートへ『りすのエメラルド きょうはおでかけ』
りすのエメラルド きょうはおでかけ
作・絵:そのだ えり
出版社からの内容紹介
ちいさなりすのエメラルドは、友達のくるみちゃんと一緒に、ひつじのおばさまのお買い物について行くことになりました。大きな町の大きなデパートに、エメラルドたちはびっくりしますが、それ以上に大きなバスに乗りたくて、ソワソワ…。
重機好きな大人と子どものハートをがっちりキャッチ! プロフェッショナルなもぐらたちのおしごと絵本第2弾『もぐらけんせつ ぽんぽこでらのおまつり』
もぐらけんせつ ぽんぽこでらのおまつり
作・絵:長崎 真悟
出版社からの内容紹介
もうすぐ、ぽんぽこ寺のお祭りです。町の工事の会社、もぐらけんせつでも、祭りのじゅんびに大いそがし。
そこへ、ぽんぽこ寺の和尚さんが泣きながらやってきました。
「お寺の橋がこわれてしまったんです。これではみんなにお祭りにきてもらえません」
そこでもぐらけんせつのみんなは、大いそぎで橋の建設にとりかかりました。ところが、川の中に柱を立てなければならないし、橋の工事は大変です。そこでおやかたは、ビーバー材木店のとうりょうにたすけをもとめました。「おやかたのたのみじゃあ、ことわれんな」ビーバー材木店ともぐらけんせつが力を合わせて、橋はどんどんできていって……。
ショベルカーやクレーン車をはじめ、ポンプ車、フォワーダー、パイルドライバーなど、かっこいい重機が大かつやく! 橋ができていく様子や、盛大なお祭りを絵で楽しめるおはなし絵本です。
関連書籍
もぐらけんせつ りすさんいっかの木のおうち
作・絵:長崎 真悟
開けて楽しいフラップのしかけは全部で144! 一足先に芸術の秋を体験しよう『ねこさんかぞくのミュージアム』はギフト絵本としても喜ばれます
ねこさんかぞくのミュージアム
作:ルーシー・ブラウンリッジ絵:ソ・ウニョン訳:石津 ちひろ
出版社からの内容紹介
フラップブック第2弾。ねこさんかぞくといっしょに、ミュージアムでたのしい一日をすごそう!
週末をねこさんかぞくとすごす、ばあばとじいじは、こねこたちをつれてミュージアムへとむかいます。ゆうめいな絵をながめたり、月からもちかえった石にかんどうしたり、きょうりゅうたちをかんさつしたり―。
ちりばめられたフラップをあける楽しみと、世界中のめずらしいものにであえるミュージアムのわくわくがつまっています。
★本書の特徴
・めくって楽しい144フラップ!
・表紙が豪華な箔押しでプレゼントにもぴったり!
・フラップの中のねずみさんたちを探してみよう!
・ロンドンの有名ミュージアムがぎゅっとひとつにまとまって、見どころ満載!
・13言語に翻訳され、世界中で大人気!
・『ねこさんかぞくのクリスマス』と見くらべると、楽しい発見があるよ!
関連書籍
ねこさんかぞくのクリスマス
作:ルーシー・ブラウンリッジ絵:ソ・ウニョン訳:石津 ちひろ