大きな音が苦手なきつねが主人公。フィンランド発の絵本『しずかなところはどこにある?』(岩波書店) (岩波書店)
更新日:2024/8/29

大きな音が苦手な、大きな耳のきつねのおはなしです。
森にあふれる大きな音を避けるように地中深く暮らす、ひとりぼっちのきつね。ある日、思い立って自分で「しずかなところ」を探しにでかけます。
そこで、見つけたのは、「おもいでのなか」「だれかによんでもらうおはなし」「ゆらゆらゆれるいなほ」……
物理的に音がない場所ではなく、五感を自由に広げられる場所でした。身近にあったはずの「しずけさ」にきつねが気がつくこの場面を読むと、どんどん心が晴れてゆきます。
そして、同じく大きな音が苦手なみみずと出会い、きつねは意を決して叫びます。
「しずかにしてくれー!大きな音はもうたくさん!」
心がざわつくとき、手にしたい絵本です。
丸ごと自分らしくいられる場所って、日常にそう多くはないのかもしれません。とくに子どもたちにとって、何かにおびえることなく、のびのびと心豊かに生活できる環境は何より大切です。
苦手なことを克服しようとするのではなく、自分が安らげる術を自分で見つける。苦手だからこそ知ることのできる世界がある。同じような感覚を持つ友だちを助けたいと行動する。ともに、生きづらさを超えていくためのヒントがたくさん詰まった、奥深い絵本です。

子どもを子ども扱いしない個性を尊重する国、フィンランドで生まれた作品です。
繊細な感受性を温かく描いたこの絵本は、フィンランド生まれ。子どもを子ども扱いせず、それぞれの個性を尊重する社会ならではの、細部まで行き届いたあたたかな眼差しを感じます。
フィンランドの児童文学作家レーッタ・ニエメラの感性豊かなストーリー、フィンランド在住のテキスタイルデザイナー島塚絵里によるやさしい絵と翻訳が、読む人をあたたかく包みます。
幼い子どもたちといっしょに楽しめる絵本です。心の中にきつねを住まわせることができたら、きっと自分らしい幸せを見つけるのが得意になるはず。
「しずかなところ」探し、きつねと一緒にしてみませんか?
しずかなところはどこにある?
作:レーッタ・ニエメラ訳:島塚絵里
出版社からの内容紹介
森にひっそりとくらす、耳の大きなきつね。大きな音が苦手で、しずかなところを探しにでかけます。毒きのこのかさの下、とじた目の奥、すずらんのかおり、思いがけない場所に見つかって……。なかまと出会い、しずかなパーティーを楽しみます。足もとに広がるゆたかな世界が見えてくる、フィンランド生まれのあたたかな絵本。