川谷絵音のエッセイ連載「持っている人」/第3回「上田さんの一言」
公開日:2024/12/20

2022年のFIFAワールドカップ、日本対ドイツ戦。あの日本の劇的な勝利を覚えているだろうか。ドイツに先制されるも、堂安(律)のゴールで追いつき、試合終盤の浅野(拓磨)の逆転ゴールで2-1で勝利したあの伝説の試合だ。僕は忘れもしない。忘れるわけがない。それだけ特別なことが起こった日だから。人生で一番腹筋を使ったであろうこの日に起こったことを、これから書いていこうと思う。
ワールドカップの開催中、僕はちょうどゲスの極み乙女のツアー中だった。日本の初戦でもあるドイツ戦当日は大阪でワンマンライブをしていたのだが、試合開始時間は日本時間22時で、ライブは遅くとも21時には終わるので、見ようと思えばリアタイできるスケジュールだった。でも試合を見るモチベーションはそんなに高くなかった。僕は学生時代サッカー部だったこともあり、サッカーを見るのは好きだ。ただ、グループステージは強豪であるスペイン、ドイツと同じといういわゆる死の組で、突破は難しいと思っていたし、負ける可能性が高そうなドイツ戦をライブ後に見る心持ちにはならなそうだなとも思っていた。実際大阪でのライブ後は、良いライブをした満足感と打ち上げでお酒を飲みたいという感情が脳を支配していて、ワールドカップのことなどすっかり忘れてしまっていた。
ライブと打ち上げはセットだ。帰るまでが遠足、打ち上げまでがライブだ。ツアーでは各地にイベンターがいて、打ち上げ会場を押さえてくれる。大阪にはひょうきんなイベンターの上田さんという方がいて、彼が押さえる店は美味しいところが多かった。この日もおしゃれな居酒屋の2階にある広い個室のテーブルをメンバーと上田さんで囲んでいた。出てくる料理は全て美味しく、お酒も種類が豊富で、店内でかかる音楽も秀逸だった。何より居心地が良い。店員さんの穏やかな雰囲気も店の照明の塩梅も寒過ぎず暑過ぎない室温も、僕が好きな空間を演出してくれていた。
そんな最高の打ち上げ開始から1時間ほど経った頃、1階の方が騒がしくなった。店内BGMを超える声量がたまに聞こえてくる。
「ドイツ戦始まったみたいですね!」
上田さんのその一言でワールドカップのことを思い出した。1階はおそらくテレビがあるのだろう。みんなで観戦しているようだ。ゲスの極み乙女のメンバーはさほどサッカーには興味が無さそうで、「へー」と口を揃えて言っただけだった。その後も楽しい打ち上げは進み、1階の声も気にならなくなった頃、一際でかい悲鳴のような絶叫が下から聞こえた。
「あー、Twitter見た感じ、ドイツに先制されたみたいですね……」
スマホを見ていた上田さんが残念そうに呟いた。まあそうだよなぁ、やっぱりなぁ。僕はお酒に意識を戻し、メンバーと今日のライブの話をして盛り上がった。それからしばらく経った頃、今度はさっきとは比べ物にならないほどの絶叫が下から聞こえた。地鳴りのような、身体が揺れたと錯覚するほどの声量。
メンバーも何が起こったんだ? という顔をして全員の動きが止まっている。
「え⁉ 日本が同点! 堂安が決めました……‼」
上田さんが叫んだ。マジか、同点? さっきまで全く興味がなかったメンバーもこれには心が動いているようだった。この時僕は1階に行きたいと少し思い始めていた。しかしまだ同点。ここからまた点を取られる可能性の方が高い。一旦冷静になろう。ドイツはここから絶対本気になる。勝てるわけがない。勝った方が嬉しいはずなのに、試合を見ない選択をした自分を正当化するため、逆張り川谷くんが大阪に降臨していた。

川谷絵音(かわたに・えのん)
日本のボーカリスト、ギタリスト、作詞家、作曲家、音楽プロデューサー。1988年、長崎県出身。「indigo la End」「ゲスの極み乙女」「ジェニーハイ」「ichikoro」「礼賛」のバンド5グループを掛け持ちしながら、ソロプロジェクト「独特な人」「美的計画」、休日課長率いるバンドDADARAYのプロデュース、アーティストへの楽曲提供やドラマの劇伴などのプロジェクトを行っている。