【なんと読む?】「豚肋」の読み方は?「とんすけ」と読みたくなりますが…/難読漢字
公開日:2025/1/5
読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも?
ちょっとした雑学・豆知識もあるので、息抜きがてらチャレンジしてみてください。
問題は…
今回の出題漢字は「豚肋」です。
読みは「ぶた〇〇」。豚肉の特定の部位を指します。
ヒント:「肋」は「肋骨」、すなわち「あばら骨」を意味します
さて、もう分かりましたか?
読み方は下にありますので、まだ見たくない方はいったんここで考えてみてください!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
答えは「ぶたばら」と読みます。
脂身が多く、ジューシーな味わいを持つことから、角煮や鍋の具材として親しまれる部位です。赤身と脂身が三層に折り重なっていることから、「三枚肉」とも呼ばれます。
<第306回に続く>