パワポに○○○と入力するだけ! 大手企業・官公庁の仕事効率を劇的にアップさせた「すごい習慣」とは?
公開日:2017/10/25

多くの案件をサクサクこなし、きちんと成果も上げる。そんな「仕事の達人」が、周りにいないだろうか。もしかするとその人は特別な能力の持ち主…ではなく、「いい習慣」を身に付けているだけなのかもしれない。
『効率・時間・スピード すごい習慣力:行動科学メソッドで、すべて手に入る!』(冨山真由/三笠書房)によると、人間の行動の実に75%は、無意識の行動を繰り返す「習慣」によるものなのだそう。朝起きて、顔を洗い、歯を磨くように、習慣化された行動は、やる気や能力にかかわらず継続することができる。だから、効率よく、スピーディに仕事をするために有効な行動を「習慣」として定着できれば、誰でも簡単に結果を出すことができる。
著者の冨山真由氏は、今まで180の大手企業や官公庁¬、6000人のリーダー層に向けて、この「行動定着メソッド」を紹介、導入した数々の企業が劇的に成果を上げているという。本記事では、掲載された39の「習慣」から、すぐに実践できる2つを紹介したい。
とりあえず「企画書」とだけ入力! 先延ばししない習慣
多忙の中、次々案件をこなすには、企画書作成など「期日のある仕事」がネックになることがある。
人は本来、ラクをしたい生き物。つい面倒なことを後回しにしがちだ。気がつくと期日直前! 大慌てで取り組んだ経験は、誰もがあるだろう。
その対処法として、本書では「小さく始める」習慣をすすめる。例えば、
・パワーポイントの1ページ目に「企画書」と入力する。
・過去の企画書をパラパラとめくり、眺める。
・企画書を読んだ相手にどういう気分になってもらいたいか想像する。(本書より引用)
など、ほんの小さなことを一つする。ポイントは、必ず達成できる簡単な行動。この達成感が「自分はできる!」という自己効力感を刺激し続けるので、先延ばししない習慣がつきやすくなる。
25分集中→5分休憩! 驚くほど集中力が持続する習慣
山積みの仕事を片付けたいあまり、何時間もデスクに張りついてはいないだろうか? どんなに優秀な人でも、集中力には限界がある。無理をしても、効率が悪いどころか、重大なミスにつながりかねない。
集中力を持続させる方法として、本書では「25分の作業+5分の休憩」が効果的としている。「ポモドーロ・テクニック」というタイムマネジメント手法をもとにしたもので、具体的な方法は次の通り。
1. やるべき作業を決める。
2. タイマーを25分でセットする。
3. タイマーが鳴ったら手を休め、どこまでやったかを記録する。
4. 5分間の休憩を取る。
5. 1~4を1セットとし、4セット(2時間)終わった時点で長めの休憩(15分~30分)をとる。(本書より引用)
これを繰り返す。たった5分の休憩で、作業効率が断然アップするという。スマホのアラーム機能を活用し、集中を持続させる習慣を身に付けよう。「すごい習慣」は「すごい才能」に勝る! と本書では断言している。掲載されている「習慣」は誰がやっても3週間で結果が出るというから、「仕事の達人」目指して始めてみてはいかがだろうか?
文=吉田裕美
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2025年5月号 BLとKISS/『薬屋のひとりごと』が秘めた謎
特集1言葉よりも雄弁に──多彩な表現に溺れる BLとKISS/特集2 TVアニメ第2期2クール目放送開始! 『薬屋のひとりごと』が秘めた謎 他...
2025年4月4日発売 価格 880円
人気記事
-
1
あの伝説的作品が2025年夏、野村萬斎の演出で舞台化決定!!今語ることのできるすべてを―― −能 狂言−『日出処の天子』舞台化記念対談 野村萬斎×山岸凉子
-
2
乃木坂46・奥田いろは「歌うのが怖かった」ミュージカルとJ-POPの両立に悩んだ時期も。加入4年目、自身の成長を振り返る【インタビュー】
-
3
-
4
-
5
夫の連れ子と実子の2男2女。驚かれがちな子連れ再婚家庭(ステップファミリー)のママになってみると…【漫画家インタビュー】
人気記事をもっとみる
新着記事
今日のオススメ
-
インタビュー・対談
乃木坂46の1期生・中田花奈 初めてフォトエッセイは自分が生きてきた証。涙が出た!と言ってくれた友人も【インタビュー】
-
レビュー
家族を連れ去った国の皇太子妃に!? 毒殺遺体の発見、正体不明の初恋相手…。町田そのこ氏絶賛、ドラマチック後宮ファンタジー【書評】
PR -
レビュー
『ハリー・ポッター』の出版社が新たなファンタジー童話を刊行! お話の力で魔法のように子どもたちを魅了する短編集【書評】
-
レビュー
うまくいかない毎日に、ゾンビがやってきた。メフィスト賞受賞のデビュー作『ゴリラ裁判の日』の須藤古都離が描く前代未聞の人間賛歌『ゾンビがいた季節』【書評】
PR -
レビュー
池上彰解説!SNSいじめ、悪ふざけ投稿、闇バイト…今の子どもたちに必要なメディアリテラシーを養うための本【書評】
PR
電子書店コミック売上ランキング
-
Amazonコミック売上トップ3
更新:2025/4/10 19:30-
1
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
-
2
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
-
3
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)
-
-
楽天Koboコミック売上トップ3
更新:2025/4/10 19:00 楽天ランキングの続きはこちら