成熟した大人になるための指南書! 心から満足した人生を送るために必要なこと
更新日:2017/11/20

この人生に満足しているかと問われたなら、どう答えるだろうか。多少のトラブルはあっても特に大きな問題はなく、毎日が平穏無事に過ぎていく。常に楽しいというわけではないけれど、たまによいことは起こるし、ご褒美と称して月に幾度かは自分を楽しませることもできる。こういうのを幸せというのかもしれないが、ふと、はたしてこれでよいのだろうかと、いいようのない気持ちがわいてくる。そんな経験はないだろうか。
『「本当の大人」になるための心理学 心理療法家が説く心の成熟』(諸富祥彦/集英社)は、そんな気持ちに応えてくれる本だ。本書が対象としている「大人」とは、40代以降の人たちを指す。今は大人が大人になるのがとても難しい時代。なぜなら、「いつまでも若々しくあること」「元気に活動すること」といった外的な価値ばかりが重視され、内面的な成長・成熟が軽視されているからだ。当の本人たちですら、できる限り若い時の生き方をそのまま継続するのがよい、と考えがちだ。
いつまでも若々しく元気であること、それはそれで重要だが、「若さ」「元気」や「活躍」ばかりだと、そばにいてむなしい感じがしてくる、と著者はいう。それは、若くあろうとばかりして、内面的に成熟することを拒否しているからだ、というのである。
心理療法家のユングによれば、人間は、中年期-今の日本で言えば40代前半あたり-に「人生の正午」を迎え、それ以降は「人生の午後」を生きることになるとし、それまでの外的な活動性を中心とした生き方から、内面性に軸を置いた生き方へと「生き方の転換」を図らなくてはならないと説いた。
自分が生まれてきた意味は何だろうか」と人生の意味を問うたり、「私はこのままの生き方をしていて本当にいいのだろうか」と自分の内側に向かって問い確かめたり、「私は人生で果たすべきことを果たしつつ、日々を生きることができているのだろうか」と自分の人生に与えられた使命や役割を確かめ始めたりするのが「人生の午後」なのだ。
それはちょうど、上昇していた太陽が正午を過ぎて下降に向かう様に似ている。「この時においてこそ、人間は下降を通じて上昇するという逆説を体験できる」とユングはいっており、この「下降を通じて上昇する」ことが中高年における「人格の成熟」ということなのである。
若さを保ち続けることばかりに価値観を置いて何も変えずに生きていると、「下降に向かう準備作業」ができなくなる。趣味も嗜好も若い頃と同じまま。そうして還暦を過ぎれば、いかに成功していたとしても、喪失感や虚無感にさいなまれ始めてしまう。
では、「人格の成熟」はどうやってなし得るのか。その方法や論証については本書を参照していただきたいが、自己の内面と向き合うこと、諦めも含めて現実を受け入れること、人生を本気で生きること、などである。
他人の評価がどうであろうと、自身が満足していなければむなしさは消し去れない。人生への向き合い方が変化する「人生の午後」においてこそ、心の深淵に触れるアプローチが必要なのではないか。
最近人生についてモヤモヤしてしまうという人や、世間の風潮になんとなく違和感がある人、若い頃と同じようにはいかないのに働き方が変えられない人などに、おすすめの一冊である。
文=高橋輝実
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2025年5月号 BLとKISS/『薬屋のひとりごと』が秘めた謎
特集1言葉よりも雄弁に──多彩な表現に溺れる BLとKISS/特集2 TVアニメ第2期2クール目放送開始! 『薬屋のひとりごと』が秘めた謎 他...
2025年4月4日発売 価格 880円
人気記事
-
1
草彅剛「これまでの全ての楽曲は血となり肉となっている」。グループ解散から地上波復帰までをポジティブに振り返る【『Okiraku 3』インタビュー】
-
2
-
3
-
4
魔王様の夢は…全人類を支配下にして、職場環境を改善すること!? “魔王軍は実はホワイト企業”というユニークな設定になった理由【著者インタビュー】
-
5
満田拓也 『MAJOR』は海堂高校戦を最終回のつもりで描いた。幼稚園編から茂野吾郎プロ復活の可能性まで連載20年を振り返る【『MAJOR 2nd』インタビュー】
人気記事をもっとみる
新着記事
今日のオススメ
-
インタビュー・対談
江戸城で尾長鶏「家康」の密室殺“鳥”事件が発生! ミステリー作家・森晶麿の激ヤバ小説が読める投稿サイト「ネオページ」とは【インタビュー】
PR -
レビュー
運命の人はすぐそばに! イケメン幼なじみからの突然のプロポーズに翻弄される、激甘ラブロマンス【書評】
PR -
レビュー
「大きいのに泣いてる」周囲よりも大きい子どもへの心無い言葉。自信を失いかけた少女が「ありのままの自分を愛する」ことを知る絵本【書評】
PR -
レビュー
「5倍速家事」を実現するためのテクニックを紹介!自分時間を作るために、時短のプロが「あえてやめる家事」とは?【書評】
PR -
レビュー
終活ではなくピンチを乗り越える“ピン活”を! 泉ピン子が逆境だらけの半生で獲得した思考法
PR
電子書店コミック売上ランキング
-
Amazonコミック売上トップ3
更新:2025/4/6 04:30-
1
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
-
2
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
-
3
薬屋のひとりごと 15巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)
-
-
楽天Koboコミック売上トップ3
更新:2025/4/6 04:00 楽天ランキングの続きはこちら