「女ってホント面倒くさいよな…」なんて思っているうちは妻とうまくいきません!モテません!
公開日:2017/12/22

「女って本当に面倒くさいよな…」と、男性ならば誰もが感じたことがあるのではないだろうか。私にも往々にしてある。女性の話は時として、コミュニケーションにおいて合理性という概念がないように思える。時系列や主語述語、さらには話者の視点すらも整理されていない女性の話は聞いているだけで脳の思考回路が瓦解し、時として、精気を吸い取られているような感覚の境地に至る。
加えてもう1つ、「そんなこと思っていたならその時にしっかりと言ってくれたらよかったのに」も、かなりの“男の気持ちあるある”ではなかろうか。妻の口から堰を切ったように流れ出る今までの不平不満。こうなったらもう手に負えない。長年連れ添った妻ともなればその量も膨大。「いやいや、先に言ってくれないと。こっちも対策や対応ができないじゃないか!」と叫びたくなる気持ちは痛いほどわかる。とは言っても、そんな不満を日々募らせながら私たち男は結局女性から離れられない。
せっかく一緒に過ごすのならば常に幸せに付き合えた方が理にかなっているとは思うのだが、そのために「相手を成長させて自分と同じレベルになってもらおう」「寄り添っても無駄だから今は無視しておこう」なんて考えているようでは永遠に妻との溝は埋まらない。
なぜならばこの溝を生み出す原因は決して個人の能力の優劣ではないからだ。男と女とでは脳の構造が根本的に違うのである。こういった男女の脳の差異から生み出されるディスコミュニケーションは夫婦生活に支障をきたし、近頃では熟年離婚なんて話もよく耳にする。それでは我々男はどうすれば良いのか?
脳科学の立場から夫婦生活の秘訣や男女の脳の違いを説いたベストセラー、『夫婦脳—夫心と妻心は、なぜこうも相容れないのか—(新潮文庫)』(黒川伊保子/新潮社)を男としての立場からご紹介したい。脳の差異によりもたらされる不和は、脳の差異を正しく理解することによって解決できるということに本書は気付かせてくれる。
■それは過去の話だろ!
夫がポンと無神経な発言をしたことで妻が怒り、過去の夫のした無神経な発言を延々と列挙されるという話はよく聞く。夫としては「それに関してはその時に謝って解決したではないか! 時効だろ!」と憤ると同時に、「よくそんなに憶えているもんだな」と逆に感心してしまうほど。
しかし原因は女性の性格が酷いからというわけでは勿論ない。これは女性脳の優れた面の裏返しなのだ。女性脳には「長い文脈」を一気に把握する才能があり、“今”の会話や思考に使う脳の一次処理の領域に何十年分もの関連記憶を一気に展開することができる。男からすると一見厄介な性質に思えたりもするが、女性はこの才能のおかげで、過去の膨大な量の記憶を長い文脈でダイナミックに展開し、“赤ちゃんの急な発熱”のような緊急事態にも冷静で的確な処置を施せるわけだ。
■モテる男の返し方~女性脳からのラブレターに気付くべし~
妻や彼女がキッチンの角に指をぶつけて痛がっていたとする。男性脳としては、まずは患部の状況確認。治療の必要はないレベルの負傷であると判断したら、次は事故原因の究明。それから「もう一回指をぶつけないための対策」の構築だ。これは男心からすれば相手のためを思う深い愛ゆえの行為なのだが、そんなことをしようものならほとんどの女性は悲しい顔をするだろう。“負傷が浅い”ということもしっかりと確かめており、その上での対策構築なのに、である。それなのになぜ女は悲しむのか? 女性脳は右脳(感じる領域)と左脳(考える領域、言語機能局在側)の連携が男性脳よりも遥かに優れているためである。
この甘えは、いわば女性脳からのラブレターなのだ。上のシチュエーションで、傷はないのにただ甘えるだけの相手にイラつくあなたに対して、女性脳の構造をマスターした男はこう言う。「傷の深さはこの際関係ないよ。助けを求めたのは、心の方だからね」と。実にクールな思考回路だ。うーん、この男、確実にモテるだろうな。彼が妻帯者ならば、妻との関係は絶対に良好だろう。
本書は、男女の脳の研究の結果判明した科学的根拠に基づく夫婦の付き合い方のアドバイスがぎっしりと詰め込まれたベストセラーだ。もう一度言おう。我々男が信奉してやまない「科学的根拠」に基づいた夫婦の本である。
世界平和を願う私としては、21世紀の全ての夫と妻に本書を読んでもらえますようにと次の初詣で神様にお願いしたくなるほどのクオリティの高さだ。(正直に言うと、わざわざ混んでいる元旦に初詣に行くこと自体が非合理的だと思ってしまうのだが。これも私の男性脳の産物なのだろうか)。
それから勿論、妻帯者ではない男子諸君にもぜひ本書をおすすめしたい。女性を正しく理解することはモテへの第一歩なのである。しかし、本書のおかげで女性脳をマスターしてモテるようになったからといって安易に浮気・不倫などなさらぬよう。本書では不倫したくなった・されそうになっている時の対処法も詳しく解説されているので、そこも流さず熟読願いたい。私を含め、世界中の全ての男性脳に、幸あれ。
文=K(稲)
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2025年4月号 村田沙耶香と世界/いま、出会いたい『ドラえもん』
特集1 正常を問う実験者 村田沙耶香と世界/特集2 『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』3月7日公開! いま、出会いたい『ドラえもん』 他...
2025年3月6日発売 価格 880円
人気記事
-
1
-
2
満田拓也 『MAJOR』は海堂高校戦を最終回のつもりで描いた。幼稚園編から茂野吾郎プロ復活の可能性まで連載20年を振り返る【『MAJOR 2nd』インタビュー】
-
3
魔王様の夢は…全人類を支配下にして、職場環境を改善すること!? “魔王軍は実はホワイト企業”というユニークな設定になった理由【著者インタビュー】
-
4
-
5
人気記事をもっとみる
新着記事
-
レビュー
【2025年本屋大賞ノミネート作レビュー】銀座の歩行者天国に「人魚」を探す「王子」が出没! SNSのトレンドに…。青山美智子『人魚が逃げた』【書評】
-
連載
ピル服用は中高生もOK! 生理痛やPMS改善、みんなに知ってほしい避妊以外のピルの効果/わたしとカラダの選択肢
-
連載
医師から提案されたのは、進行予防のための維持療法。治療内容の変更に不安が募る/痔だと思ったら大腸がんステージ4でした㉑
-
連載
看護師がいなくなった瞬間を狙うか…入院中のママは長女に会いたくて脱獄妄想/ママが急に居なくなった話⑬
-
レビュー
「美人局夫婦だ!」被害者のはずの私がなぜ悪者に…? 浮気女からの誹謗中傷に対抗するサレ妻の壮絶な日々【書評】
今日のオススメ
-
インタビュー・対談
大村崑、93歳でも筋トレのおかげで8時間睡眠。現役最高齢の喜劇役者の矜持「家を一歩出ればそこは『大村崑』としての舞台」《インタビュー》
-
レビュー
クロちゃんワールド全開!クセ強な恋愛観から、切ない余韻が胸に染みる物語まで。個性あふれる恋愛小説集『クロ恋。』【書評】
PR -
レビュー
【2025年本屋大賞ノミネート作レビュー】自分と瓜二つの溺死体に出くわしたとしたら……ルーツに悩む救急医の葛藤を追う、現役医師の医療×本格ミステリ【書評】
-
レビュー
足がなくなると生活はどう変わる?車いすや義足ユーザー5人のインタビューをまとめた、心に迫るノンフィクション【書評】
-
レビュー
エイリアンに支配された星で必死に生きる人間たち。正気と狂気の境が曖昧な極限の世界を、映像のような表現で引き込む『MAD』
PR
電子書店コミック売上ランキング
-
Amazonコミック売上トップ3
更新:2025/4/4 05:30-
1
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
-
2
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
-
3
薬屋のひとりごと 15巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)
-
-
楽天Koboコミック売上トップ3
更新:2025/4/4 04:00-
1
ONE PIECE モノクロ版 111
-
2
ONE PIECE モノクロ版 111
-
3
ヤングジャンプ 2025 No.18
-
4
ヤングジャンプ 2025 No.18
-
5
ジャンプSQ. 2025年5月号
-
6
ジャンプSQ. 2025年5月号
-