「さみしさ」は人が生きる上でいちばんの価値なのかもしれない。糸井重里の「小さいことば」シリーズ最新作!
更新日:2018/1/29

2017年の漢字は「北」、新語・流行語大賞の年間大賞は「インスタ映え」と「忖度」だった。1年の締めくくりに、私たちは重要な言葉を選びたくなる。知らず知らずのうちに今年起こったうれしいことや悲しいこと、さまざまな出来事に区切りをつけ、新たな年に向かおうとしているのかもしれない。
私たちに新たな大切な言葉を提供してくれるのが、糸井重里の「小さいことば」シリーズだ。株式会社ほぼ日の代表であり、コピーライターの糸井重里が、1年に書いたすべての原稿とツイートから、こころに残ることばを集めて1年に1冊編む本。最新作の『思えば、孤独は美しい。』(糸井重里/ほぼ日)は、そのシリーズ11作目にあたる。
本作では、糸井重里が長年抱えている「ひとり」「孤独」「さみしさ」といったテーマに焦点が当てられている。
「冬の雨はさみしいけれど、ときどき降ってほしい。ずっと乾いていた空気がやさしくなる。」「思えば、孤独は美しい。孤独とじっと向き合った人だけが、本人なのである。」などの短い呟きもあれば、自分自身の思考と向き合った哲学的な長い台詞もある。全てに共通しているのは、生きていく上で「さみしい」という感情は必要不可欠だということだ。
本書によると、谷川俊太郎さんはラジオ番組の司会者に「孤独を感じることは?」と質問されて、とても軽やかに「孤独は前提でしょう」と答えたという。著者も本書の中で、さみしいという感情についてこんな風に語っている。
「『さみしさ』が、いちばんの価値なのではないか。こう言うとずいぶん被虐的に聞こえるかもしれないが、うれしいだとか、よろこんでるだとか、たのしいだとか、みんな、そのことそのままの状態では続かないよ。かならず、「さみしさ」の影とともにあるものだ。」
さみしさを感じる瞬間があるからこそ、私たちはうれしさや楽しさを存分に味わうことができるのかもしれない。著者が「孤独」や「さみしさ」を語ると、なぜだかそれらが大切な宝物のように感じられる。
もちろん本書には、「孤独」をテーマにしたもの以外にも多彩な言葉がたっぷり収録されている。ダジャレのような、じわじわおかしみを感じられる言葉。愛犬や食べ物など、好きなものについての言葉。思わず納得してしまうような言葉。
著者は毎年、新しい年の始まりにたったひとつの誓いを心に刻んでいたのだという。それはたった1行、たった9文字の、「人の悪口を言わない」という自分との約束。けれど、それをやめた。ルールで縛るのではなく、自然に「人の悪口を言わない」自分でありたいと思ったからだそうだ。
「悪口を言わないでいるうちに、悪口を思いつきにくくなるんだ。」
この言葉に思わずハッとした。愚痴が次から次へと浮かんでくるのは、本当に不満があるのではなく、愚痴ること自体が癖になってしまっているからかもしれない。
今年、私たちはどんな言葉と巡り合うのだろうか。静かな夜に、ひとりそっと本書のページをめくってみてほしい。こころが喜ぶ言葉は、たいてい孤独な時に見つかるものだから。
文=佐藤結衣
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2025年5月号 BLとKISS/『薬屋のひとりごと』が秘めた謎
特集1言葉よりも雄弁に──多彩な表現に溺れる BLとKISS/特集2 TVアニメ第2期2クール目放送開始! 『薬屋のひとりごと』が秘めた謎 他...
2025年4月4日発売 価格 880円
人気記事
-
1
乃木坂46・奥田いろは「歌うのが怖かった」ミュージカルとJ-POPの両立に悩んだ時期も。加入4年目、自身の成長を振り返る【インタビュー】
-
2
-
3
-
4
江戸城で尾長鶏「家康」の密室殺“鳥”事件が発生! ミステリー作家・森晶麿の激ヤバ小説が読める投稿サイト「ネオページ」とは【インタビュー】
-
5
9.11も3.11もコロナ禍も予言!? 世界中の都市伝説ファンが注目するカードゲーム「イルミナティカード」が日本語訳で復刻&裏解説本を刊行!
人気記事をもっとみる
新着記事
今日のオススメ
-
インタビュー・対談
草彅剛「これまでの全ての楽曲は血となり肉となっている」。グループ解散から地上波復帰までをポジティブに振り返る【『Okiraku 3』インタビュー】
-
レビュー
新感覚「シールパズル」で楽しく脳活!ステンドグラスのような美しい絵に癒される【作ってみた】
PR -
レビュー
【堂場瞬一・新シリーズ】捜査対象は「上級国民」。セレブ刑事がセレブリティの嘘を追う!【書評】
PR -
レビュー
「大きいのに泣いてる」周囲よりも大きい子どもへの心無い言葉。自信を失いかけた少女が「ありのままの自分を愛する」ことを知る絵本【書評】
PR -
インタビュー・対談
藤原麻里菜インタビュー「プチ整形」「野ぐそに挑戦」――無駄づくりの発明家が“別にやらなくてもいいこと”をやってサバイブした3年間
電子書店コミック売上ランキング
-
Amazonコミック売上トップ3
更新:2025/4/8 18:30-
1
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
-
2
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
-
3
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)
-
-
楽天Koboコミック売上トップ3
更新:2025/4/8 18:00 楽天ランキングの続きはこちら