ひもを結ぶだけ! “マクラメ”でつくる、おしゃれな植物ハンガー
公開日:2018/10/25

(主婦の友社)
インテリアショップや園芸店などでよく見かける「ハンギング」のつくり方を紹介するハンドメイドブック『“新装版” マクラメ ハンギング』(主婦の友社)が刊行されました。
ザ・マクラメの教則本
実は、この本、2015年に刊行されたムック『マクラメ ハンギング』のリニューアルバージョン。「マクラメ」初心者から上級者までに対応した、さまざまなハンギングのデザインが好評を得て、このたび書籍となってかえってきました。

「マクラメ」って何?
そもそも「交差して結ぶ」という意味のアラビア語「ムクラム」を語源にもつ「マクラメ」は、この古代より伝わる「ひもを結ぶ」という生活の智恵に創意工夫を加えた「結びの技法」のこと。
立体的で複雑な模様から、一見、難しそうに感じますが、なにせ結ぶだけ! 特別な道具は必要なく、ひもさえあればできる! ということで、手軽に始められるクラフトとして人気です。
また、老若男女、誰にでもつくれる容易さも人気の理由。例として思い当たるのは、「ミサンガ」。誰もが一度はつくったことがあるクラフトの代表ですが、実はこの「ミサンガ」も「マクラメ」の一種。休憩時間や放課後にせっせとつくっていたという方なら、すぐに感覚を思い出せるはずです。

本書と連動したYoutube動画をチェック!
それでも難しそう……という方は、ぜひ、本書と連動した「基本のひもの結び方」のYoutube動画をご覧あれ。図解に加え、動画で手の動かし方がわかるので、見て、真似して結んでいるうちに、手が結び方を覚えてくれます。

難易度順に攻略を!ゲーム感覚で手作りを楽しもう
本書では、この「基本の結び方」11点からできる作品が27点紹介されています。容易さや制作時間を考慮して設定された「難易度」順に載っているので、初心者はまず難易度の低いものを。そして、手が慣れてきたら、ぜひ難易度の高いものにチャレンジを! ページをめくるたびに、ひとつひとつクリアしていく楽しみを味わえます。

ここまでつくれるようになると、達成感が!
自作の植物ハンガーでインドアグリーンを楽しもう
また、作り方がわかるだけでなく、カッコいい植物のスタイリングも本書の特徴。葉の形や大きさ、そして鉢との相性を考えたハンギングの合わせ方はディスプレイの参考にもなります。さらに、使用した植物は、すべて名前が記載されているのもうれしいところ。好みの植物に、好きなデザイン、カラーの自作のハンギングを合わせて、インドアグリーンライフを楽しんでみてはいかがでしょう。



お気に入りの植物に合うハンガーを自分でつくって、空間をカッコよく彩ろう!