入ってはいけない…「禁足地」。巡るからこそわかる、その「畏怖」と「恐怖」
公開日:2018/11/18

人が足を踏み入れてはならない場所「禁足地」。してはダメと言われると、したくなるのが人間の心理です。足を踏み入れてはいけない場所ほど気になりますよね。そんな数々の禁足地に足を踏み入れているのが、『禁足地巡礼』(吉田悠軌/扶桑社)です。
本書では、「日本の禁足地」が持つ「恐れ」と「怖れ」と「畏れ」について考察しています。なぜ「入ってはいけない場所」が生まれ、人々はそこに「畏怖」と「恐怖」を覚えるのでしょう。
そもそも禁足地は、奈良県大神神社の「三輪山」や「沖縄の御嶽(ウタキ)」のように、主にご神体とされている山や祈祷所のような神聖な場所であることが多いのが特徴です。
その一方で、千葉県市川市の「八幡の藪知らず」のように、謂われがはっきりとわからなくても未だに「入ったら出てこられない」といわれている怪談要素の強いところもあります。
著者の吉田さんは、怪談、オカルト研究家で、怪談の収集、怪談現場や怪奇スポット、奇祭など探訪をライフワークとしていて、その活動は国内だけにとどまりません。世界の奇祭や日本の禁足地を紹介する活動もしています。
その中の1つとして本書で紹介しているのが、古代信仰が残っている長崎県の対馬にある禁足地「オソロシドコロ」。うっかり足を踏み入れたものは、わらじを頭に乗せて「インノコ」(犬の子)と、自分は人間でないと言いながら後ずさって出なければならない、転んだときは片袖をちぎって身代わりに置いていかなければいけないなど、厳格な畏れの地だったといいます。
そんな畏れの地である禁足地ですが、時代とともにその姿は変わりつつあるようです。男子禁制、女性禁制であった場所が、時代の移り変わりとともに男性も女性も参拝できるようになったり、管理者・後継者がいなくなって消えていったりしたところもあるといいます。
また、対馬のお隣、沖之島はいまだに島全体が禁足地で、限られた男性が祭りの日に入ることだけが許されていましたが、世界遺産に認定されたことで、禁足が格段に厳しくなっているところもあります。
本書では、誰も体系的に論じたことのない「日本の禁足地」が持つ「恐れ」と「怖れ」と「畏れ」について考察しています。そして現代ならではの新たに生まれた禁足地の姿も明らかにされています。日本各地に点在する禁足地のすべてがつまった1冊です。
文=桜子
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2025年5月号 BLとKISS/『薬屋のひとりごと』が秘めた謎
特集1言葉よりも雄弁に──多彩な表現に溺れる BLとKISS/特集2 TVアニメ第2期2クール目放送開始! 『薬屋のひとりごと』が秘めた謎 他...
2025年4月4日発売 価格 880円
人気記事
人気記事をもっとみる
新着記事
今日のオススメ
-
レビュー
2度目の人生は復讐のために。夫に裏切られ無実の罪で処刑されたヒロインの華麗なる復讐劇【書評】
PR -
レビュー
「中華おこわ風のキーマ」に「こんにゃくのキーマ」も。「キーマカレーだけで100種類」のレシピ本は、簡単&激ウマ料理の宝庫だった【書評】
-
レビュー
「賢者の石」を作った人は実在した!? ハリー・ポッター好きな“マグル”必見! 93歳の著者による“最後の魔法授業”【書評】
-
レビュー
『東京喰種トーキョーグール』『超人X』の石田スイによる特別読切2作品が収録! 人気の少年歌劇シミュレーションゲームの前日譚を描いたコミック『ジャックジャンヌ FOLIAGE 〜アンバー・オニキス〜』
PR -
レビュー
「夫のお金=家のお金=妻のお金」──その考え、危険かも!すべての妻の人生を救う、お金事情最新版『妻のお金 新ルール』【書評】
PR
電子書店コミック売上ランキング
-
Amazonコミック売上トップ3
更新:2025/4/20 15:30-
1
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
-
2
金色のガッシュ!! 2【単話版】 Page 30
-
3
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)
-
-
楽天Koboコミック売上トップ3
更新:2025/4/20 15:00 楽天ランキングの続きはこちら