周囲を振り回す人と上手に付き合う方法は…プチ悪人になること? 自覚ない「大迷惑な人」に人生を台無しにされないためのヒント
公開日:2019/5/31

世の中には「自分が絶対に正しい!」と主張する人がいる。たとえば上司。指示されたように業務をこなしたのに失敗したとき、ふつう責任は上司にある。しかし「俺はそんなことを言った覚えはない!」と言い始め、挙句の果てに「自分のミスを人のせいにするのか!」と事実をねじ曲げて怒り狂う。…こんな上司がどこにでもいる。とても同じ人間とは思えない所業だ。
このような人に振り回されると辛くなるばかりか、いいように使われて人生さえも壊されかねない。上手く距離を置ければいいが、無理やりにでも付き合わねばならないとき、いったいどうすればいいのか? 『「自分が絶対正しい!」と思っている人に振り回されない方法』(片田珠美/大和書房)に、そのヒントがある。
先に答えを述べてしまうと、「自分が絶対に正しい!」と思う人ほど、「いい人」を食いものにする傾向がある。だからこそ自身が「プチ悪人」になることで、精神的にも行動的にも振り回されない防御を身に着けることだ。
■「自分が絶対に正しい!」という迷惑な人種は3つのタイプに分かれる
冒頭では「自分が絶対に正しい!」と信じ込む人の一例として、大変不愉快な上司をイメージした。ところが著者であり精神科医の片田珠美先生によると、この困った存在は大きく3つのタイプに分かれるという。
【自分のメリットを最大化しようとする「利得型」】
たとえば行列に並んでいるとき、目の前の人が「○○さ~ん、こっちこっち!」と叫んで、友人を4人も5人も列に加える場面をよく見かける。「そこはルールを守ろうよ」と思わず言いたくなる。しかし、もし目の前の人が利得型だったとき、「私は並んでいたんだからいいでしょ!」「別に間違っていないでしょ!」と逆ギレを始めるだろう。
このように利得型は、自分のメリット、つまり「損か得か」にとても敏感。もし自分が損をしようものならば相手を徹底的に攻撃する。飲食店や病院で非常識に怒りまくるモンスターを発見したら、利得型と疑おう。必殺技は「怒って周りに言うことを聞かせる」こと。「ごねれば得をする」という成功体験を経て、ますます肥大した姿がそこにある。
本書では、片田先生が利得型の項目でこのようにコメントしている。
非常に困ったタイプではありますが、特に日本人は「怒っている人と口論してまで、自分の主張を通す」ということをしない傾向が強いですから、このタイプにはじつに住みやすいコミュニティなのです。
ん~…。んん~…。実に不愉快だ。利得型め…。
ちなみに片田先生の挙げる残りの2タイプが以下だ。
【自分の価値を高めることに必死な「自己愛型」】
【自分に弱みがあるからこそ他人を攻撃する「否認型」】
これらについてもご紹介したいが、断腸の思いで割愛したい。なぜなら「いい人ほど彼らに振り回される原因」についても説明したいからだ。
■罪悪感を抱きやすい人は責任転嫁の対象となりやすい
利得型をはじめとする「絶対に自分が正しい!」と妄信する人々。実にヤッカイなので極力距離を置けばいいのだが、なぜかいつも彼らにからまれる「いい人」たちがいる。片田先生は「いい人」たちについてもいくつかタイプに分類して、なぜ毎回いいようにやられてしまうのか原因を述べている。
まず挙げたいのが、「自分が悪かった」と罪悪感を抱きやすい人。誰かの責任転嫁を鵜呑みにしてしまう人だ。
そもそも「自分が絶対に正しい!」と主張する人たちは、責任転嫁の達人だ。たとえば職場で、上司が指示した方法でトラブルを起こしても、「実行すると判断したのは、あなただよね?」などと、人知を超越した論理展開で責任をなすりつける。「自分の指示自体には問題なかった」という「正しさ」を覆したくないのだ。
ふつうならば「このアホ上司め」と内心毒づいて片づける場面だが、罪悪感を抱きやすい人は相手の主張を鵜呑みにしてしまう。「今回は申し訳ございませんでした」と発言すると、彼らにとって非常に都合のいい存在となり、毎回食いものにされる悪循環が始まる。
このほか本書では、「自分が言いたいことより相手が言われたいことを考えてしまう人」「他人の話にすぐに納得する人」など、いいように振り回されてしまうタイプをいくつか紹介している。ところがこちらも断腸の思いで割愛したい。
なぜなら片田先生は、彼らに振り回されない予防策についても解説しているからだ。
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2025年5月号 BLとKISS/『薬屋のひとりごと』が秘めた謎
特集1言葉よりも雄弁に──多彩な表現に溺れる BLとKISS/特集2 TVアニメ第2期2クール目放送開始! 『薬屋のひとりごと』が秘めた謎 他...
2025年4月4日発売 価格 880円
人気記事
人気記事をもっとみる
新着記事
今日のオススメ
-
インタビュー・対談
江戸城で尾長鶏「家康」の密室殺“鳥”事件が発生! ミステリー作家・森晶麿の激ヤバ小説が読める投稿サイト「ネオページ」とは【インタビュー】
PR -
レビュー
運命の人はすぐそばに! イケメン幼なじみからの突然のプロポーズに翻弄される、激甘ラブロマンス【書評】
PR -
レビュー
「大きいのに泣いてる」周囲よりも大きい子どもへの心無い言葉。自信を失いかけた少女が「ありのままの自分を愛する」ことを知る絵本【書評】
PR -
レビュー
「5倍速家事」を実現するためのテクニックを紹介!自分時間を作るために、時短のプロが「あえてやめる家事」とは?【書評】
PR -
レビュー
終活ではなくピンチを乗り越える“ピン活”を! 泉ピン子が逆境だらけの半生で獲得した思考法
PR
電子書店コミック売上ランキング
-
Amazonコミック売上トップ3
更新:2025/4/5 16:30-
1
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
-
2
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
-
3
薬屋のひとりごと 15巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)
-
-
楽天Koboコミック売上トップ3
更新:2025/4/5 16:00 楽天ランキングの続きはこちら