食べてよし! 塗ってよし!? バターは塗り薬だったことがある?/毎日雑学
更新日:2021/1/3

身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!
この雑学では、バターの歴史や昔のバターの用途について説明します!
雑学クイズ問題
【昔のバターの用途とは?】
A. 塗り薬
B. 胃薬
C. 鎮痛剤
D. 食欲増進
答えは記事内で解説していますので、ぜひ探しながら読んでみてくださいね!
バターの歴史、実は昔は食用じゃなかったって知ってた?
皆さんご存じの通り、バターは現在食用として知られています。知られているといいますか、むしろ食用以外には用途を思いつかない程ですね。
料理を炒めるのに使ったり、ふかしたジャガイモに乗っけたり、スープに入れたり…。バターは様々な場面で活躍する万能の材料です。
【バターの歴史について】
バターの歴史はとても古く、紀元前4千年にイスラエルの遺跡から、バターを作っていたとみられる道具が出土しています。この道具で本当にバターが作られていたとしたら、バターは6千年もの歴史があることになりますね!
残念ながら6千年前の記録が正確に残っていないことと、紀元前2千年(4千年前)にインドでバターが食べられていた記録が残っていたため、最古のバターの起源は4千年前と言われています。
【やっぱり食用だったんじゃ……?】
バターの歴史を振り返ると、最古のバターの記録では、食用だったみたいですね。結局そうなのか! と、がっかりしたでしょうか? でももう少しだけバターの歴史を追いかけてみましょう。
4千年の歴史の中で、バターの用途が変化していることがわかります。
【バターは遠征の必須アイテム?】
長い歴史の中で、バターは遠征の必須アイテムだった時期があるようです。それは、アレキサンダー大王の遠征です。アレキサンダー大王の遠征により、インドで使用されていたバターは、ヨーロッパへと伝播しました。このアレキサンダーの長い遠征の中で、食べる用途から別の用途へと変化していったとされています。
【どのように使われていたの?】
遠征の中で、バターは塗り薬として使用されていました。遠征中は、敵国との度重なる戦闘で負傷したり、ライオンやトラなどの猛獣に襲われて負傷することもあります。その時に活躍するのがバターでした!
バターは傷薬として重宝されました。傷口に塗ることによって、化膿を防ぐことが出来るそうです。こうして、バターは塗り薬としてヨーロッパに伝わり、習慣として根付くことになりました。

【別の地方では?】
10世紀の頃まで、スコットランドでは面白い使い方をしていたそうです。それは、羊にバターを塗りたくることです。
そんなことをして何になるの? と思ってしまいますが、羊の毛質を良くするのに効果があったらしい(?)です。現代ではあまり聞かないので、効果はあまり実証されていないのでしょうか…。
【塗り薬がなんでまた食用に戻ったの?】
ヨーロッパでは塗り薬として定着してしまったのに、なぜ食べられるようになったのか? それはヨーロッパの気候に関係があります。
ヨーロッパは寒さのために、農作物が育たなくなり、食糧の確保が難しい時期があります。そのため、食糧不足に陥ってしまい、飢餓で亡くなる人も増えました。そこで、活躍したのがバターでした。塗り薬として知られていたバターですが、食べてみると、とても美味しく、腹もちもいい…ということになりました。
このことから、バターは飢えを凌ぐのにも最適な食べ物として伝わっていったのです。
それでは雑学クイズの正解発表です、答えはもうお分かりですよね?
雑学クイズ問題解答
雑学クイズ問題の答えは「A. 塗り薬」でした!
まとめ
バターの起源では食用とされていた。
しかし、遠征中に塗り薬として重宝し、ヨーロッパへ伝わった。
当時のヨーロッパでは寒さのために農作物が育たない時期があり、そこでバターが食べ物として活躍した。
このように、歴史の中で、しばらくは塗り薬として活躍したが、飢えを凌ぐために、また食用へと戻った。
雑学.com
【こちらも読みたい】▶猫が魚好きなのは日本限定!? では海外では猫は何を食べるの?/毎日雑学
※この記事は雑学.comから提供を受け作成しています。