ブラインドタッチはチャットで習得した/SE女子の日常
公開日:2020/8/20
システムエンジニア(SE)の必須スキルである、ブラインドタッチ。元SEで漫画家のぞえさんは、どのように習得したのでしょうか。自身の体験談を語ります。

【登場人物紹介】





ブランドタッチの習得は仕事の速度を左右する
システムエンジニアの仕事に欠かせない、ブラインドタッチ。プログラミングだけでなく、メールやチャットでのやり取り・報告も多いため、ブラインドタッチの習得有無で仕事の速度も変わります。
私自身、学生時代にすでにブラインドタッチができるようになっており、意識的に習得したわけではありません。パソコンを買ってもらった中学生のときにタイピングソフトで遊んだりはしましたが、それよりもインターネットでチャットを使って交流していたことが関係するのでは、と感じています。
同僚も、「オンラインゲームのチャットでいつのまにかできるようになっていた」と言っていました。
「仕事をしていく中でそのうち身につくかな」とは思いますが、チャット文化も昔に比べると廃れてきており、必要とされる場面も少ないのかもしれない……と思いました。
漫画・文=ぞえ
【こちらも読みたい】▶「共感する人も多い?」電話の応対がニガテ/SE女子の日常

ぞえ
週3勤務でシステムエンジニア、残りは漫画家・イラストレーターとして働いていた元・パラレルワーカー。2019年1月よりフリーランスに。体力がなく、疲れやすい自分でも好きなことをするための方法を探求している。2020年4月に『SE女子の日常』(ふりにちブックス)を刊行。
Blog:「ふりにち」