こんな場合はどうすればいい? 魔法のストレッチの効果をさらにアップさせる方法/魔法のストレッチ⑦
更新日:2021/1/5
これまで5000人以上が参加し、今も予約が途絶えない人気講座「1日で身体が柔らかくなる! 魔法のストレッチ講座」が本になりました。体を柔らかくしたいけど、ストレッチって痛いし面倒くさい…。そんなストレッチの常識が覆ります。

もっと詳しく!
かかとが浮いてしまう場合はどうしたらいい?

足首が硬くてかかとが床に近づかない人、けっこう多いの。
でもね。本当は足首じゃなくて、ふくらはぎが硬いんです。

えっ、足首が硬いわけじゃないの?

筋肉は硬くなると縮む性質があるの。
だから、ふくらはぎが硬いと、かかとはキュッと上がる。
ふくらはぎが柔らかくなれば、かかとは下がる。


ふくらはぎを柔らかくすれば、足首も柔軟になるのね。

そう。だから、足首が硬い人には「ふくらはぎほぐし」がおすすめ。
かかとが下げられるようになると、体重が乗せやすくなるわ。
魔法のストレッチの効果もアップするはずよ。

もっと詳しく!
前屈したとき腰がペタリと折れません

先生の前屈って腰がペタリと2つ折りになっているじゃない?
タカシくんは、腰が遠回りしながらカーブを描く感じなのよ。


そうそう。自分でも、その分損してるなって思ってた。

骨盤が後傾している人は、腰を折りにくいの。

骨盤がコウケイ?

骨盤が後ろに倒れ気味で、姿勢にクセがついている状態ね。
そんな人には、骨盤の後傾を改善する「腰折り」がおすすめ。
腰を折りやすくなって、前屈したときに手が床に近づくわよ。
