井上陽水からのnever young beach/『運動音痴は卒業しない』郡司りか⑨
公開日:2020/10/15

前回に引き続き、お悩み相談コーナーです!!
沢山の温かいメッセージと、本気の悩みを送ってくださりありがとうございました。では、始めます!
Q) 高校の時から片想いな女子がいます。でも、その人には好きな男子がいると周りの人は噂しています。出来たらその子と付き合いたいです。告白した方がいいですか? (Kさん)
A)付き合いたいなら告白しなされ!
Q)こんにちは! 悩みは、仕事がうまく行かなくて元気が出ません。元気が出る方法を教えてほしいです。
いつも楽しく見ています。まだ暑い日も続いてますので、体調等お気をつけください!(えりかさん)
A)昔、母が言ってました。
「悩みはその場で解決しなさい。常に心をクリアにしてなさい。」と。
……ちょっと、本当に言ってたか忘れましたが、そんな母の様子を見て育ちました。笑
一時を元気に乗り切るためなら、エナジードリンクを飲んだり明るい歌を聞いたりしますが、それは対処法であって長くは続かなかったりもします。
なので、私はいつも湧いてきた悩みに結論を出すようにしています。イメージとしては、お悩みボックスに入っている悩みを対処法と結びつけて、対処済みボックスに移動させるような感じです。
例えば、「友達と喧嘩してしまった。謝ったほうがいいかな。どうしよう。」の悩み。この場合、私なら「明日連絡してみよう。」とか「5日経って連絡がなかったらこちらこら連絡しよう。」というような結論を出します。無理に解決しなくてもいいので、今悩まなくて済むように分別するのです。
そうすることで心を健やかに保つことができます。元気は、日々の積み重ねから生まれるものだと思ってます!
Q)こんにちは! マシロと申します
Twitterから失礼します!
私はいろいろなことに対してネガティブになってしまいます。最初からどうせ・・・と失敗を恐れてしまいます。
いざやってみると意外と出来たりするのですが、それでも不安はとれません。次もまた上手くいくとは限らない・・・と考えてしまいます。
月曜から夜ふかしで郡司さんを見て、すごい!面白いだけじゃなくてカッコイイ!と思いました。
どうしたらネガティブって少しでも薄れると思いますか?(マシロさん)
A)私の周りにいる自称ネガティブさんは、リスク回避がとても上手いです!
何かを始めるときに失敗を予想して、そうならないために行動できます。なので、やってみれば意外と出来たりするのです。
私はポジティブといえば聞こえばいいけど、後先考えずに行動するので、今回は上手くいったけど失敗してたら相当やばかったなということが多々あります。
どちらでも自分に合うやり方でいいと思っています。
けれど、どうしてもやりたいことが見つかったときは「何も考えずにただやる」ってことを意識してます!失敗したら、失敗した先の道でもきっとまたやりたいことが見つかると思うからです。
Q)先日のイベント
とても楽しめました(*^^*)
ゼリーと新生姜と御煎餅
喜んで頂き弟子としましては何よりです!
相談と言うか…郡司さん
音楽はどのようなジャンルがお好きでしょうか?
得意な楽器などありましたら是非ともご披露願いたい次第
弾き語り是非是非
アポロシアターでも駆け付けますから〜♪
(上州@兄貴(^_^メ) さん)
A)イベントにお越しくださりありがとうございました!お土産も嬉しかったです!!
音楽をジャンルで考えたことがあまりないのですが、やっぱりJ-POPでしょうか。少し前は井上陽水さんにハマってましたが、今はnever young beachさんをよく聴きます。
得意な楽器はフルートと、少しだけ得意な楽器は和太鼓です。じゃあ今度アメリカでイベントやりますか〜!笑
Q)最近よく映画をレンタルして観ています良ければおすすめの作品を教えて下さい!(tatsukiさん)
A)映画まったく観ないんですよね。漫画はめちゃくちゃ読むのですが。。
「ミステリと言う勿れ」が映画化したら嬉しいなと思います。漫画のおすすめになってしまって申し訳ありません。笑
Q)郡司さん、はじめまして。
飯島と申します。
郡司さんが教員免許を持っているということですので教育の悩みについて質問させていただきます。
高校1年と中学2年の息子を持つ父ですが
二人とも中学から不登校、ひきこもりになってしまいました。理由はいじめとか学校になじめないとかではないようでよくわかりません。聞いてもわかりません。
やはり父親としては最低限義務教育を受け高校にはいってほしいと思っています。
長男はなんとか高校にはいけましたが…
下の子のどうなることやら…
2人とも不登校になってしまったことに自分の育て方が悪かったとに自分自身を責めている毎日ですし、仕事を含め全てのことに自信をなくしてしまいました。
このままでは自分自身がどんどんダメな人間になってしまいそうで…
どうかよきアドバイスをいただけると嬉しいです。
いつも郡司さんのテレビ等の番組を観て癒やされています。(飯島さん)
A)どんな人もひきこもりになる可能性はあると思っています。
それは育ち方や容姿や才能に関わらず、環境が作用すると私は思うからです。どんなに家庭環境が良くても、良い学校や良い地域環境に出会えることは運任せになってしまうことが多かったです。
私はあまり良いとはいえない環境の学校に出会ったことがあり、保健室にしか登校できない日々もありました。そのとき家で母とよく遊んだのを覚えています。「こりゃチャンスだ!」と言わんばかりにとことん遊びました!笑
家が居心地良くなると、余計に引きこもってしまうと思うかもしれませんが、私の場合は逆でした。いつでも居心地が良い家があるから、外に出ようと思えました。
そして飯島さん宅も、こんなにも心配してくれるお父さんがいるならきっと居心地の良いお家なんでしょうね。
あとは、少し気を楽にして、お子さんと一緒にお茶を飲みながらお菓子を食べてみてください。それが難しいなら、毎日違ったお菓子とお茶をお子さんの部屋の前に置いてみるのはどうでしょうか。(ウケ狙いのお菓子とかあったら尚よいですよね。「お菓子 面白い」で検索してみてもいいかも。)
私がまた学校の教室に行くようになったのは、まわりの大人たちが関わり続けてくれたからです。私が教師になったときに不登校気味の生徒と仲良くなれたことも、過去の経験があったからです。
どうか、飯島さんがホッと一息つけますように。
Q)社会人になるのが不安で仕方ありません。
郡司さんは何を楽しみにして生きていますか?
色々と教えて欲しいです!!(seisyuさん)
A)私も不安でしたよ〜!笑
けど、今は毎日の仕事が楽しいです。しんどいこともあるけど、仕事を通じて人と出会えることが私にとっては嬉しいことなので、今の仕事は合ってると思います。
質問者さんがこれから働くお仕事で得られるものは、楽しみになりそうですか?
今は不安でもやってみれば案外楽しいかもしれません。社会人になったとき、睡眠だけはしっかり取ってくださいね!
Q)郡司さん
はじめまして!
あやなです。
月曜から夜更かしでの特集の
卓球のやつが1番好きです!
いつもめちゃくちゃ笑ってます笑
郡司さん見るといつも元気もらえます。
ありがとうございます
私の今の悩みは、、
もうすぐ付き合って1年経つ彼氏の携帯に
元カノとの写真が残っていたことです。
あ、多すぎて消しきれてない、、、と言われました。
本当だとしても悲しすぎます。泣
消す。と言われたので信じています。
このままそっとしておくべきでしょうか。
お返事いただけると嬉しいです!
よろしくお願いします。
(あやなさん)
A)もうそんな初々しい気持ち、忘れてしまっていた〜!笑
私ももしかしたら前の携帯に昔付き合ってた人との写真が残っているかもしれません。笑
今は全く興味がないから、消すのも面倒なんですよ。そういう人間もいますが、彼さんはどうなのでしょうか。
ちゃんと「消してほしい」と伝えられて凄いです。嫌なことは嫌と言って、あとは相手の出方次第ですね!
Q)いつも前向きな郡司さんが大好きで、応援しています。50歳のシンママです。相談は息子についてです。
息子は19歳。高校を卒業して今社会人になって2年目です。真面目に働いているので文句はないのですが、前々から生きることに前向きじゃない感じが心配です。特に自分の健康に興味がなく、会社の健康診断でかなり引っかかってしまい、再検査に行かなくてはならないと言っても無視なんです。どう言ったら心に響きますかね?(momoさん)
A)生きることに前向きじゃないということは、何においても積極的ではないということでしょうか?ゆる系男子のイメージです。モテそうですね。笑
周りの人間からしたら、心配だから病院に行ってほしくても、当人になったら面倒で行かなくてもいいやとなってしまうあの現象ってなんなんでしょう。私もそういうことがあります。
普段から無視されているわけじゃなければ、まずは通院とは離れた話題で話をしてみるのはどうでしょうか。
私なら話題作りに大量にガチャガチャを持って帰ってきて、一緒に開けてくれない?と声をかけるかもです。ちょっと出費が痛いけど。笑
Q)初めまして。父に「月曜から夜ふかし」で郡司さんを教えてもらってから虜になった広島の高校生です!
月曜から夜ふかしはもちろん、YouTube、Instagram、Twitter拝見させていただいています!
月曜から夜ふかしで、郡司さんが挑戦すると決めたことを最後までやりきる姿を見て、いつも元気をもらっています!
シリアスな話になるのですが、1年くらい前から、パニック障害という病気とともに生きています。周りの人に支えられて、辛くてしんどくても何とか毎日生きています。自分で言うのもなんですが、元々、繊細なので(どうやらHSPという性質の持ち主らしいです。)、世の中生きづらいです。でも、最近、自分の気持ちを表現することでこの世の中を楽しく生きることができるのでは?とい思い、エッセイ的なものを書き始めました。そこで2つ質問です。
その1! 郡司さんは、文章を書く時気をつけていることはなんですか??
難しい言葉じゃなくて、きっと身近に転がっているような言葉なのにおもしろくて、暖かい郡司さんの文章が好きです!郡司さんがどんな世界を見てどんな言葉を選んでいるのか、知りたいです!
その2! 郡司さんは、月曜から夜ふかしで毎回出来なかったことを必ずやり遂げていますね!今私は、できないことがたくさんあります。私の場合できていたことができなくなったっていうケースも多いんです。勉強とか、運動とか。。郡司さんみたいに、挑戦してやり遂げたいんです。病気の私でも、一応受験を控えています。受験に挑戦してやり遂げたいんです。だから、最後までやり遂げることができるコツ?みたいなの教えてほしいです!
長くなってしまいました。。
これからも郡司さんのご活躍を陰ながら応援しています!!!!
広島の高校生より
A)楽しく生きるためにエッセイを書くって良いですね!!
私が文章を書くときに気をつけてることは、〆切ギリギリにならないようにしています!(今まさにギリギリだけれど笑)
切羽詰まると、話を無理に繋ぎ合わせて結論づける癖があるなと最近気がついたので、日頃から次は何書こうかなと考えるようにしてます。それとテーマごとに携帯にメモを作って、思いついたら箇条書きでも書くようにしてます。書かなくて忘れてしまうことが何度もあって後悔の嵐だったので。笑 テーマは常に5個くらい持つようにしてます!
質問2つ目の最後までやり遂げるコツですが、私はなんでもやり遂げられる人間ではないんです。むしろ達成できなかったもののほうが多いはず。笑
けれど、どうしてもやり遂げたいとき、今の力以上を出したいと思うときは、ワクワクの前借りをするようにしてます!これを達成した後のことを具体的にイメージして、ワクワクしながら挑戦してます。そうすると、気づいたら終わってます!
広島の高校生さんは「周りに支えられて生きてます。」と、ちゃんと意識できていて素敵ですね。私はたまに自分ひとりで生きてるって思い上がってしまうのですが、そんな人なんていなくて、周りに支えられてこそ生きていけるんですよね。支えられていると思ったら、実は支えていたりもしますよね。
私も支え合えることに感謝していきたいと思いました。ありがとうございます。
Q)いつもテレビや動画やSNSで郡司さんからパワーを貰ってる大学2年生です!
質問というか相談になってしまうのですが、
未だに将来なりたいものができません。
大学2年生のこの時期はそろそろ就職のことを考えなければいけないとは分かっていますが、
やってみようかなって思ったものがどれも自分には合っていない気がして、踏み込むことができません。
もしかしたら逃げるための言い訳に聞こえるかもしれませんが……。
こういうことで周りと比べることは正直良くないとは分かってはいますが、
周りの人達は就職に向けて既に明確な目標を持っているのを見てしまうと、
未だにはっきりとしていない自分が嫌になってしまいます。
郡司さんならどういった決断をしますか?
返答しずらい内容かもしれませんが、
宜しくお願い致します。(K.Kさん)
A)私も将来なりたいものが決まりませんでした。正直、教師になろうと思ったのは他になにも思いつかなかったからで、かなり不純な動機でした。やってみれば楽しかったけど。
今は、エッセイを書き続けられたらいいなと思っています。細々とでも、死ぬまで書きたいです。文章を書くことがこんなに楽しいなんて、やってみないとわかりませんでした。
大学卒業まであと2年もありますね!ぜひ色んなインターンや職場見学をしてみてください!周りの大人たちに仕事の話を聞きまくるというのもいいかもしれません。
夢なんていつ出会えるかわからないけど、できるなら早めに出会いたいですよね。
Q)男子校なので出会いがないです!どうしたらいいですか!(Tさん)
A)出会いはその辺に落ちてますよ!笑
公園のベンチの下までちゃんと確認しましたか?
以上でお悩み相談を終わります。ありがとうございました!
1992年、大阪府生まれ。高校在学中に神奈川県立横浜立野高校に転校し、「運動音痴のための体育祭を作る」というスローガンを掲げて生徒会長選に立候補し、当選。特別支援学校教諭、メガネ店員を経て、自主映画を企画・上映するNPO法人「ハートオブミラクル」の広報・理事を務める。
写真:三浦奈々