【ファッション】マスクのサイズがぶかぶかなとき、ぴったりフィットさせるアイデア/暮らしのアイデアスイッチ
公開日:2021/11/12
秋刀魚のおいしい季節ですが、焼き魚に大根おろしを添えるとき、おろし器のギザギザにたまる汚れが気になりませんか?
そんな「おろし器の汚れ防止方法」を始め、ほかにもマスクをフィットさせる方法、家電コードをスッキリする方法など、すぐに使えるアイデア満載なのが、『暮らしのアイデアスイッチ おどろくほど役立つ生活の知恵134』です。
著者のsoeasyは国内最大級の動画メディア「soeasy」を展開するメディア&SaaSカンパニー。本書では、TikTok版のフォロワー数が40万人超、Instagram版のフォロワー数が24万人超の人気メディアより、日常生活にあふれる面倒ごとや困ったことを楽しく克服する、134のアイデアを紹介しています。これを読めば、日々の暮らしが楽しくなることまちがいなしです!
※本作品はsoeasy著の書籍『暮らしのアイデアスイッチ おどろくほど役立つ生活の知恵134』から一部抜粋・編集しました。


これでほどけにくくなる!
しっかりした靴ひもの結び方
スニーカーのひも、激しい動きをしてほどけてしまうことはありませんか? ほんの少し手順を加えるだけで、ほどけにくくなるんです!


また、ほどけちゃったー!

最初に普通に結ぶときのように左右のひもを結びますが、1回ではなく、2回クルクルとまわしてから締めます。

ぎゅっと締めた状態!

ゆるく蝶結びにします。

こうなります。

蝶結びの輪を引っ張らず、右手の輪を、1の結び目と蝶結びの間に通します。

最後に、両方の輪をぎゅーっと締めてできあがりです。
小顔効果も期待できる!
ぶかぶかマスクをフィットさせる方法
コロナ禍で出番が増えたマスクですが、どうしてもサイズが合わないことがありますよね? そんなときはクリップが活躍してくれます。


ぶかぶかのマスク。これじゃあ意味がない……。

マスクの下の方を山折りして、左右の幅を短くします。

折った箇所をクリップで留めます。

こうして装着すれば、隙間がなくなります。

ぴったりフィット!